ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3886148
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美濃戸口->硫黄岳->赤岳鉱泉(泊)->文三郎尾根->赤岳->地蔵尾根->赤岳鉱泉->美濃戸口

2022年01月02日(日) ~ 2022年01月03日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:44
距離
24.8km
登り
2,069m
下り
2,010m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
2:37
合計
8:03
距離 12.3km 登り 1,298m 下り 569m
8:29
15
8:44
34
9:18
6
9:24
9:33
1
9:34
51
10:25
10:26
51
11:17
13:16
4
13:25
64
14:29
14:39
25
15:04
15:20
16
15:36
15:37
46
16:23
16:24
3
16:32
2日目
山行
6:06
休憩
3:06
合計
9:12
距離 12.5km 登り 791m 下り 1,441m
7:30
22
7:52
8
8:00
8:01
8
8:09
8:10
57
9:14
9:22
6
9:28
9:29
11
9:40
5
9:45
9:53
2
9:55
37
10:32
11:14
5
11:19
11:25
40
12:05
12:08
6
12:14
12:15
20
12:35
14:29
46
15:15
31
15:46
9
15:55
6
16:01
41
天候 快晴。山頂は暴風
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小淵沢インターチェンジ->美濃戸口
美濃戸口->小淵沢インターチェンジ
美濃戸口の駐車場は3段目まで埋まってました。車中で身支度していると車のクラクションが鳴り続ける問題が発生!エンジンかけなおしたりいろいろしたが直らず・・・車外に出てキーを差し込んで開け閉めすると止まりました。車中にリモコンを忘れた際のお知らせ機能の誤動作か?本当に焦りました。周りの方々本当にご迷惑をおかけしました。すいませんでした!!!
その後、なんとか気を取り直して登山開始!と思いきや、いきなり靴のチェーンがゲイターのフックに引っかかって転倒。
なんか不吉な気持ちに押しつぶされそうでした。
2022年01月02日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/2 7:48
美濃戸口の駐車場は3段目まで埋まってました。車中で身支度していると車のクラクションが鳴り続ける問題が発生!エンジンかけなおしたりいろいろしたが直らず・・・車外に出てキーを差し込んで開け閉めすると止まりました。車中にリモコンを忘れた際のお知らせ機能の誤動作か?本当に焦りました。周りの方々本当にご迷惑をおかけしました。すいませんでした!!!
その後、なんとか気を取り直して登山開始!と思いきや、いきなり靴のチェーンがゲイターのフックに引っかかって転倒。
なんか不吉な気持ちに押しつぶされそうでした。
当初、南沢で行者小屋のテント泊を考えておりましたが、安全を考えて北沢から赤岳鉱泉までの道のりに変更しました。
途中、前々回の赤岳撤退登山の際に一緒に地蔵尾根めざしてラッセルした方々と再会しました。いろいろお話させてもらいながら進みますした。このためにいろいろ仕組まれてたのかな・・・
2022年01月02日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/2 10:45
当初、南沢で行者小屋のテント泊を考えておりましたが、安全を考えて北沢から赤岳鉱泉までの道のりに変更しました。
途中、前々回の赤岳撤退登山の際に一緒に地蔵尾根めざしてラッセルした方々と再会しました。いろいろお話させてもらいながら進みますした。このためにいろいろ仕組まれてたのかな・・・
赤岳鉱泉到着。結局こちらでテントを張りました。我が家で一服です。お昼ごはんはアルファ米のチキンライスとみそ汁でした
2022年01月02日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/2 11:59
赤岳鉱泉到着。結局こちらでテントを張りました。我が家で一服です。お昼ごはんはアルファ米のチキンライスとみそ汁でした
時間もあるので意を決して硫黄岳にチャレンジです。
2022年01月02日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
1/2 14:21
時間もあるので意を決して硫黄岳にチャレンジです。
途中、赤岳、横岳が見えます。時折、雪が散っているのが見えました頂上の風はすごそうです・・・
2022年01月02日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
1/2 14:23
途中、赤岳、横岳が見えます。時折、雪が散っているのが見えました頂上の風はすごそうです・・・
赤岩ノ頭に到着。絶景と同時にものすごい風です。しかしこの後さらに強烈な風を経験することになります
2022年01月02日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
1/2 14:36
赤岩ノ頭に到着。絶景と同時にものすごい風です。しかしこの後さらに強烈な風を経験することになります
本日のラスボス、硫黄岳。どんと構えて登ってコイヤーと言ってくれてる気がします。時間が遅いのか下山の方1名とすれ違っただけであたりに誰もいないのが不安でした・・・
2022年01月02日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
1/2 14:37
本日のラスボス、硫黄岳。どんと構えて登ってコイヤーと言ってくれてる気がします。時間が遅いのか下山の方1名とすれ違っただけであたりに誰もいないのが不安でした・・・
硫黄岳に到着。頂上は広大な平地になっています。その中にぽつんと標識があります。相変わらず周りには誰もおらず・・・
2022年01月02日 15:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
1/2 15:19
硫黄岳に到着。頂上は広大な平地になっています。その中にぽつんと標識があります。相変わらず周りには誰もおらず・・・
とにかく風が凄い。今回初めてゴーグルを持って行って装備したのですが、これがなかったらと思うとぞっとします。
2022年01月02日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
1/2 15:13
とにかく風が凄い。今回初めてゴーグルを持って行って装備したのですが、これがなかったらと思うとぞっとします。
めぐみんの爆裂魔法でできたという壮大な爆裂火口
2022年01月02日 15:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/2 15:19
めぐみんの爆裂魔法でできたという壮大な爆裂火口
行けるところまで爆裂火口を進んでみます
2022年01月02日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/2 15:13
行けるところまで爆裂火口を進んでみます
爆裂火口の先端あたりまで来ました。もっと先まで進めそうですが寒さと強風のためここで撤退
2022年01月02日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
1/2 15:13
爆裂火口の先端あたりまで来ました。もっと先まで進めそうですが寒さと強風のためここで撤退
赤岩ノ頭まで戻ってきました。風も少し弱まり落ち着きます
2022年01月02日 15:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/2 15:38
赤岩ノ頭まで戻ってきました。風も少し弱まり落ち着きます
休憩中。温かい水が本当においしい。
2022年01月02日 15:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/2 15:55
休憩中。温かい水が本当においしい。
だんだん日が暮れていきます。焦る気持ちを抑えて冷静に下山します。
2022年01月02日 16:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/2 16:22
だんだん日が暮れていきます。焦る気持ちを抑えて冷静に下山します。
なんとか日没までに戻ってこれました。テントも健在
2022年01月02日 16:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
1/2 16:32
なんとか日没までに戻ってこれました。テントも健在
晩酌の日本酒を熱燗にして呑みます。これが美味い!
2022年01月02日 18:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
1/2 18:15
晩酌の日本酒を熱燗にして呑みます。これが美味い!
夕飯はチゲ鍋です。
2022年01月02日 18:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
1/2 18:21
夕飯はチゲ鍋です。
睡眠前にトイレに行こうかと。
2022年01月02日 19:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/2 19:12
睡眠前にトイレに行こうかと。
小屋は温かそうです。ステーキを食べてるところかな・・・
2022年01月02日 19:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1/2 19:17
小屋は温かそうです。ステーキを食べてるところかな・・・
特に凍えることなく朝を迎えることができました。朝ごはんは昨晩のチゲ鍋にご飯をぶち込んで雑炊です
2022年01月03日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
1/3 6:33
特に凍えることなく朝を迎えることができました。朝ごはんは昨晩のチゲ鍋にご飯をぶち込んで雑炊です
準備万端で赤岳目指して出発です
2022年01月03日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1/3 7:29
準備万端で赤岳目指して出発です
行者小屋に到着。阿弥陀岳が朝日を浴びてかっこいいです。いつかチャレンジしてみたいです
2022年01月03日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/3 8:00
行者小屋に到着。阿弥陀岳が朝日を浴びてかっこいいです。いつかチャレンジしてみたいです
今回は文三郎尾根経由です。トレースもしっかりあります。どんどん登ります
2022年01月03日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/3 8:27
今回は文三郎尾根経由です。トレースもしっかりあります。どんどん登ります
2022年01月03日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 8:40
文三郎尾根分岐に到着。幸いそれほど風は強くなく、どんどん登っていきます
2022年01月03日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 9:15
文三郎尾根分岐に到着。幸いそれほど風は強くなく、どんどん登っていきます
赤岳山頂に到着。どんどん他の方も登ってこられるので押し出されるように先に進みます。心の中は展望荘のおしるこのことばかり考えてました
2022年01月03日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
1/3 9:50
赤岳山頂に到着。どんどん他の方も登ってこられるので押し出されるように先に進みます。心の中は展望荘のおしるこのことばかり考えてました
ここでiPhoneが低温のためシャットダウン。風はそれほどではないですが、気温はマイナス12度を記録してました
2022年01月03日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
1/3 9:51
ここでiPhoneが低温のためシャットダウン。風はそれほどではないですが、気温はマイナス12度を記録してました
ということで早々に我が心のオアシスに到着
2022年01月03日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 11:13
ということで早々に我が心のオアシスに到着
ここでもまた前々回赤岳チャレンジの際のメンバーにお会いしました。本当に縁があるものです。箱根駅伝見ながらおしるこを食べていると自宅にいるような錯覚を起こします
2022年01月03日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 10:48
ここでもまた前々回赤岳チャレンジの際のメンバーにお会いしました。本当に縁があるものです。箱根駅伝見ながらおしるこを食べていると自宅にいるような錯覚を起こします
iPhoneも完全復活して出発です
2022年01月03日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
1/3 11:13
iPhoneも完全復活して出発です
地蔵尾根を下ります
2022年01月03日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/3 11:22
地蔵尾根を下ります
行者小屋まで戻ってきました。山頂はかなりの強風の模様
2022年01月03日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 12:07
行者小屋まで戻ってきました。山頂はかなりの強風の模様
赤岳鉱泉まで戻ってきました。あとは荷造りして下山するだけなのですが・・・
2022年01月03日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 12:38
赤岳鉱泉まで戻ってきました。あとは荷造りして下山するだけなのですが・・・
ちょっと休憩してシュラフたたんでザックに詰めてテント畳んで・・・とゆっくりしているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。
2022年01月03日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 12:42
ちょっと休憩してシュラフたたんでザックに詰めてテント畳んで・・・とゆっくりしているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。
下山時、北沢でルートを外してしまいました。何度も通ったルートなのですが、明らかに下山時は間違ってしまいそうなトレースができてます。すぐに気が付いて引き返せばよかったのですが、最後は行き止まりになっていて30分ほどロスしました。疲れた・・・
2022年01月03日 15:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 15:27
下山時、北沢でルートを外してしまいました。何度も通ったルートなのですが、明らかに下山時は間違ってしまいそうなトレースができてます。すぐに気が付いて引き返せばよかったのですが、最後は行き止まりになっていて30分ほどロスしました。疲れた・・・
美濃戸山荘まで戻ってきました。鹿の大群(5,6匹)に遭遇
2022年01月03日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
1/3 15:58
美濃戸山荘まで戻ってきました。鹿の大群(5,6匹)に遭遇
どんどん日が傾いていきます。焦らず歩を進めます
2022年01月03日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1/3 16:09
どんどん日が傾いていきます。焦らず歩を進めます
日没前になんとか美濃戸口の駐車場に戻ってこれました
2022年01月03日 16:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
1/3 16:40
日没前になんとか美濃戸口の駐車場に戻ってこれました
最低気温のマイナス12度は赤岳頂上付近でした。テント内はマイナス5度くらいです
1
最低気温のマイナス12度は赤岳頂上付近でした。テント内はマイナス5度くらいです
撮影機器:

感想

新年初登山は硫黄岳、赤岳となりました。天気予報で1月2日、3日が晴れと聞くと居ても立っても居られなくなってしまい気が付いたら準備してました。今回は前回からの反省で防寒対策(手袋とゴーグル)をしたため、凍える思いはあまりしなくて済みました。次回対策としてはメガネの曇り止めをなんとかする必要があります。あとテント泊装備の重量がかなりきつく、これは体を鍛えるしかないのかな・・・
ともあれ2日間無事に登山をすることができて良かったです。(余談ですが帰りの中央道の渋滞がきつかった・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

nabehkさん明けましておめでとうございます。新年早々素晴らしい風景ですね。!🤗めちゃ行きたくなりました。今年も宜しくお願いします。
2022/1/5 7:12
munevonさん こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。登山ご一緒できるの楽しみにしております。
2022/1/5 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら