ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

渋沢〜塔の岳〜鍋割〜大倉

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
21.3km
登り
1,529m
下り
1,424m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

渋沢駅0310 0405大倉バス停 0700塔の岳 0805鍋割山荘0910 1055大倉バス停
天候 はれ。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅3時過ぎ着
コース状況/
危険箇所等
花立山荘からちょっと上がった所あたりから塔の岳、そこから鍋割山荘までの間は積雪残ってました。
スニーカーの方は滑りまくり。
大倉側へ左折した先の神社。初詣むけに開いてました。
2014年01月01日 16:49撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:49
大倉側へ左折した先の神社。初詣むけに開いてました。
大倉駐車場は満車。さすが。
2014年01月01日 16:49撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 16:49
大倉駐車場は満車。さすが。
大倉。トイレが煌々としてました。
2014年01月01日 16:49撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:49
大倉。トイレが煌々としてました。
白み始め。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 16:50
白み始め。
穏やかな元旦になりそうな雰囲気。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
穏やかな元旦になりそうな雰囲気。
花立山荘前。富士山もキレーに見えます。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 16:50
花立山荘前。富士山もキレーに見えます。
花立山荘直後。この辺から雪がだいぶ目につき始める。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
花立山荘直後。この辺から雪がだいぶ目につき始める。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
ここはいつ来ても感じいい。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
ここはいつ来ても感じいい。
この辺から下は雪。ざりざりな感じ。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
この辺から下は雪。ざりざりな感じ。
しばらく雪
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
しばらく雪
もうだいぶ固い。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
もうだいぶ固い。
チェーンスパイクが感じいい。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
チェーンスパイクが感じいい。
ぐは。チラ見え。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
ぐは。チラ見え。
昇りました。
あけおめー。
2014年01月02日 06:57撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/2 6:57
昇りました。
あけおめー。
焼けてます。赤い。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
焼けてます。赤い。
山頂手前。なかなか良い絵。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
5
1/1 16:50
山頂手前。なかなか良い絵。
山頂の様子1
2014年01月02日 07:01撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/2 7:01
山頂の様子1
山頂の様子2
今年もけっこういらさります。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
山頂の様子2
今年もけっこういらさります。
も、しっかり昇ってますな。
2014年01月02日 07:01撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
1/2 7:01
も、しっかり昇ってますな。
丹沢山方面
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/1 16:50
丹沢山方面
お富士サマ。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/1 16:50
お富士サマ。
んー、きれーなもんです。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
3
1/1 16:50
んー、きれーなもんです。
鍋割途中1。
けっこう霞んでます。
2014年01月01日 16:50撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:50
鍋割途中1。
けっこう霞んでます。
雪はけっこう。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:51
雪はけっこう。
人は少なめ。気持ちいいやね。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:51
人は少なめ。気持ちいいやね。
蛭方面。いい山塊具合。
お、去年行ってないかも。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 16:51
蛭方面。いい山塊具合。
お、去年行ってないかも。
玄倉方面。やっぱ日陰はバッチリ残ってます。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 16:51
玄倉方面。やっぱ日陰はバッチリ残ってます。
動物の足跡もばっちし。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:51
動物の足跡もばっちし。
富士@鍋割。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
2
1/1 16:51
富士@鍋割。
山荘は、、中は泊まり明けの方がけっこう残ってました。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:51
山荘は、、中は泊まり明けの方がけっこう残ってました。
落ち着いた所で今年の一食目。
2014年01月01日 17:22撮影 by  GR, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/1 17:22
落ち着いた所で今年の一食目。
山荘前はこんな感じ1
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:51
山荘前はこんな感じ1
山荘前はこんな感じ2
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1/1 16:51
山荘前はこんな感じ2
さらば!
滞在中にお飾りが着けられてます。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 16:51
さらば!
滞在中にお飾りが着けられてます。
帰着。
2014年01月01日 16:51撮影 by  GR , PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 16:51
帰着。
撮影機器:

感想

今年も元旦は塔の岳で!
、、、ということで3回目の元旦塔の岳へ。

今年は天気よさそう&先週積もったらしいから山頂は雪かも、な感じでうわついて出発。
、、、が電車遅延で接続に取り残され、小田原で1時間超電車待ち。。。むむむ。待合室で読書。

で、渋沢着が3時5分。元々1時40分着予定でのんびり登ろう案が棄却され、んー、普通に登ってトントンかなぁ、ぐらいな雲行きに。
山頂が雪ってんで一応冬靴と12本爪、基本チェーンスパイクで、みたいな持ち物だったのでチト重いなー、ぐらいな感覚でズイズイっと登って駒止山荘着。(暗いので特に書く事なし。強いて言えばこの時間帯はいつもより他の人が少なかったかも。)
んむ、ちょい余裕あるかなと思って一服。・・・したのが主な敗因。山頂一歩手前ぐらいで日に昇られたりして。
なかなか穏やかで良い元旦でしたぞ。
山頂は雪に覆われてたけど、結構な人出。例年と変わんなかったかも。

ま、まあ天気も良かったし良い元旦だった。んん。そうだそうだ、と塔の岳山頂で風に吹かれて自分を慰め鍋焼うどんを所望しに鍋割を目指し下山開始。
ここでチェーンスパイク装着。んむ、雪も踏み固められてるし、なかなか感じ良いコレ。
と思いつつ下ってくと、結構素の靴で下りてる方多数だなーとか観察しつつ前の人をよく見ると、スニーカーですな。。。
、、、案の定滑り気味。気ぃつけてなー。

金冷やしの分岐から先は結構な勢いで人通りが少なくなったのでワリにごきげんに鍋割に、、、や、おなかすいた。
ここの間は結構雪残ってたけど、人通りが少ないからかあまり滑る感じではなかったかも。

無事鍋割着。山荘の中は、、、、結構な人で溢れてますが、、、何やら片付けでバタバタしてるとこ見ると、泊まりの方々がまだいらっしゃる様子。
まあもう帰るだけだし、落ち着くまで待ちましょうかね、、、と気付いたら30分以上経ってました。まあ皆さん帰られてちょっと残ってるかなーぐらいで注文してみたんですが、都合1時間も居たりして。
前日のお昼ぐらいから起きっぱなしだったこともあって樽酒は遠慮。大晦日泊まりで呑んで、残ったのを1杯500円で売ってるみたいですね。コレを呑んだのは、、、3年前か。。。

その後は大過なくたったかたったか下り、砂利道をざりざり進んで大倉着。
電車遅延以外は良い山行だったー。(と思いたい。)


今回は山頂で日の出待ちをしなかったせいか風が有ったワリに結構薄着でイケた感じ。着てたものは以下。
AERIAL MAX EVO GTX JKT(ミレー)
ドラウトクローTMジャケット(ファイントラック)
メリノスピンサーモ(ファイントラック)
フラッドラッシュアクティブスキン(ファイントラック)
ストームゴージュアルパインパンツ(ファイントラック)
やー、ファイントラックだらけだ。上はアウタ含めると4枚。アウタは来たり脱いだり。下は1枚だけで通せた。
あと休憩時はミレーの代わりにBARRIER II Q JKT(ホグロフス)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら