ヒグラシ鳴き始めました…丹沢やまなみスタンプ集め登山(30km超)…塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、鍋割山周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:34
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,440m
- 下り
- 2,437m
コースタイム
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 11:31
天候 | 晴のち時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大和駅から相鉄丹沢・大山フリーパス(Bきっぷ)使用 大和駅5:51〜(相鉄)海老名乗換〜渋沢駅6:37着 渋沢駅北口(始バス)6:48〜大倉7:03…神奈中バス 下山後 大倉18:52〜渋沢駅北口19:07…神奈中バス 渋沢駅〜鶴巻温泉駅へ移動し、弘法の里湯へ♨ 入浴後 鶴巻温泉駅〜本厚木駅 本厚木駅〜(相鉄)海老名〜大和駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマビル⚠⚠(現れず) 雨上がりで蒸し暑く、気温も高くて今日は流石に出るだろうと対策※して臨みましたが登山客が少ないからか、今日も現れませんでした… ※対策 ・ヤマビルバスターを晩に塗布&乾燥 ・30%塩水スプレー携行 ・靴下にパンツをin その他危険生物⚠⚠ ハチ(恐らくアシナガバチ)、マムシに遭遇 登山ポスト 渋沢駅北口バス停前にありました… ※簡単に記入できる登山者カード(登山届)が設置されてます。 |
その他周辺情報 | 弘法の里湯 小田急小田原線鶴巻温泉駅から徒歩2分 入浴料金 平日:大人800円(1日) 土日祝:大人1,000円(2時間)以降+100円/1時間 営業時間:午前10時から午後9時(最終受付 午後8時) 注:12月29日から1月3日までは午後5時閉館(最終受付 午後4時) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月31日 駐車場:有 ※小学校就学前は無料、小・中学生は大人料金の半額 ※秦野市在住、在勤、在学者は200円引 ※丹沢・大山フリーパス提示で200円引(ポイントカードも押印していただけます☺) https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html |
写真
感想
※写真のアップロードがうまく進まず、一部順番が乱れており、鋭意調整、追加中🚧
当初は雲取山に行く予定でしたが、時間的に青梅あたりで前泊しないと厳しい中、前日22時頃まで大雨予報で移動も考慮し雲取山は断念しました。
しかし、当日の天気そのものは良さそうだったためどこに登ろうか検討した結果、そのうち行こうと思っていたやまなみ登頂スタンプラリーのスタンプを押せてない大倉と鍋割山を回ることに…
ただ、雨の季節の貴重な晴れ間に単純に大倉⇔鍋割山ピストンだけでは勿体ないと思い、塔ノ岳経由で丹沢山までか、蛭ヶ岳まで行き、金冷シから鍋割山稜ルートで向かうことにしました。
そしてまだ夏至前で日没も遅いことを鑑み、蒸し暑い中の30祖兇任垢、蛭ヶ岳まで行くことを決めました。
◯大倉〜塔ノ岳
7:15大倉発…24℃
9:32塔ノ岳着…23℃※山標裏の温度計は17℃
前日の雨の影響が気になってましたが若干泥濘んでいる箇所はあったものの注意して歩けば大丈夫でした。
駒止茶屋を過ぎた辺りからヒグラシの声が聞こえ始め、堀山の家を過ぎた急登の辺りからは鳴き声が力強くなるとともに微かにツクツクボウシの鳴き声も聞こえた気がします。
蒸し暑く、先は長いので脈拍を見ながらゆっくり目に歩きました。
◯塔ノ岳⇔蛭ヶ岳
9:47塔ノ岳発
10:39丹沢山着…21℃
12:21蛭ヶ岳着…20℃→12:48発
14:02丹沢山着…20℃
14:58塔ノ岳着…21℃
曇り始め、蒸し暑いながらも所々涼しい風が吹いて心地良い登山でした。
やはり大倉〜塔ノ岳に比べて登山客、トレランの方々は少なく、往復延べ10名程度でした。
泥濘んでいる箇所は多数あり、時々何やら蠢いている生物が見えましたが全てヤマビルではなくミミズでした😅
塔ノ岳〜丹沢山間は比較的ヒグラシの鳴き声は力強かったですが、丹沢山を過ぎてからはヒグラシの鳴き声は遠くなっていきました。
これからというところでしょうか…
◯塔ノ岳〜金冷シ〜鍋割山
15:08塔ノ岳発
15:21金冷シ着…18℃
16:08鍋割山着…19℃
金冷シから鍋割山稜を歩くのは初めてでしたが、ブナの新緑の中の稜線歩きは心地良かったですが、やはり土が流れている箇所のある木段が若干あり、注意が必要です⚠
登山客、トレランの方々とは一人も遭遇しませんでした…
◯鍋割山〜後沢乗越〜西山林道〜大倉
16:11鍋割山発
16:54後沢乗越…19℃
18:44大倉着…19℃
ヤマレコを始める前、2023年11月に大倉⇔鍋割山ピストンをして以来のこのルートですが、バカ尾根と並走していることもあり、特に後沢乗越までは中々の下り応えのあるルートで、頑張れば大倉18:22発のバスも目指せましたが、最後ヘロヘロの中スピードは上がらずでした😅
後沢乗越到着後、スマホのバッテリーが13%だったので充電開始しました😅
前日の大雨の影響か、四十八瀬川や沢は増水していて渡渉点も場所によっては7〜8造凌爾気あり、林道も所々水が流れ、その水が運んできたと思われる枝などが散乱してました…
時間的なものもあるのでしょうが、これまた登山客、トレランの方々とは一人も遭遇しませんでした…
追伸…やまなみスタンプラリー
6/30土に大山ケーブル駅と観光案内所に行き、コンプリート予定😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa4791294787972e7dca55e3fa211662f.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する