ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3889107
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

網掛山 昼神温泉郷より

2022年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
9.2km
登り
652m
下り
652m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:12
合計
3:04
9:03
37
スタート地点
9:40
9:41
46
10:27
10:33
16
10:49
10:49
14
11:03
11:08
59
12:07
ゴール地点
天候 もっぱら曇り 
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見かけず…
往路の方が日当たりがいいせいかかなり上の方まで
積雪は少な目(1000mを越えてからそれなりに…) ただし 傾斜は急 
復路は山影 樹林帯などの関係で 雪が割と残っていた(日向を除いて750mくらいから)
どちらで歩きたいですか?
その他周辺情報 懲りずに 湯ったり〜な昼神 620円
ざるそば 670円
5日は休み 来週以降は火曜定休
おんだし坂 左側の道路をずっと進みます
2022年01月04日 09:08撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/4 9:08
おんだし坂 左側の道路をずっと進みます
ひるがみの森 さんの裏手辺り
2022年01月04日 09:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:11
ひるがみの森 さんの裏手辺り
近道っぽいのがあるけど よくわからなかった
2022年01月04日 09:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 9:11
近道っぽいのがあるけど よくわからなかった
どういう施設?
2022年01月04日 09:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:19
どういう施設?
ここのトイレは冬季閉鎖中
2022年01月04日 09:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:19
ここのトイレは冬季閉鎖中
この辺りの雪の付き具合で期待増し
2022年01月04日 09:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:20
この辺りの雪の付き具合で期待増し
高速道路の下を通過 巨大な建造物はなんか ワクワクする
2022年01月04日 09:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 9:22
高速道路の下を通過 巨大な建造物はなんか ワクワクする
もう1辧,泙1
2022年01月04日 09:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:22
もう1辧,泙1
道はあってるみたい
2022年01月04日 09:23撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:23
道はあってるみたい
展望台 好きだけど 帰りに時間があったら寄ります
2022年01月04日 09:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 9:29
展望台 好きだけど 帰りに時間があったら寄ります
あそこか!
2022年01月04日 09:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:30
あそこか!
ここは日当たりがいいせいか雪がない
2022年01月04日 09:31撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:31
ここは日当たりがいいせいか雪がない
目指す 網掛山方面 山頂は多分 奥の方で見えてないけど…
2022年01月04日 09:35撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:35
目指す 網掛山方面 山頂は多分 奥の方で見えてないけど…
ここで 大平神社へのショートカットをチョイス
2022年01月04日 09:35撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 9:35
ここで 大平神社へのショートカットをチョイス
トレースの上にも雪は降り積もる
2022年01月04日 09:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 9:36
トレースの上にも雪は降り積もる
矢印に従って…
2022年01月04日 09:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:40
矢印に従って…
前衛の祠 奥にちゃんとした神社があったけど 帰りにチャンスがあると思い 撮り損ねた
2022年01月04日 09:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:41
前衛の祠 奥にちゃんとした神社があったけど 帰りにチャンスがあると思い 撮り損ねた
お馴染みのゲート
2022年01月04日 09:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:46
お馴染みのゲート
見落としたら どこへ行くことになったんだろうか…
2022年01月04日 09:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:51
見落としたら どこへ行くことになったんだろうか…
日向のためか 積雪量が少ない これは追試かな…
2022年01月04日 09:52撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 9:52
日向のためか 積雪量が少ない これは追試かな…
まだ 雪が少ない
2022年01月04日 10:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:06
まだ 雪が少ない
標高1000mを越えて 少し雪が増える 下が落ち葉なので 雪が無くても滑るほどの傾斜
2022年01月04日 10:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:14
標高1000mを越えて 少し雪が増える 下が落ち葉なので 雪が無くても滑るほどの傾斜
ようやく雪山ハイクらしくなってきた トレースがあるので ラッセルすることなく 歩く
2022年01月04日 10:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:18
ようやく雪山ハイクらしくなってきた トレースがあるので ラッセルすることなく 歩く
真ん中付近の四角いのは 昨日 行ったソーラー発電所 かなり大きいってことか… ここからでもそれと分かるくらいだから…
2022年01月04日 10:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:20
真ん中付近の四角いのは 昨日 行ったソーラー発電所 かなり大きいってことか… ここからでもそれと分かるくらいだから…
展望台が見えた
2022年01月04日 10:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:20
展望台が見えた
昨日なら南アルプスがくっきり見えただろうに… ここでようやく チェーンスパイクを装着 ここまで いい場所がなくて ようやくって感じ
2022年01月04日 10:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 10:24
昨日なら南アルプスがくっきり見えただろうに… ここでようやく チェーンスパイクを装着 ここまで いい場所がなくて ようやくって感じ
晴れていたら さぞかし…
2022年01月04日 10:28撮影 by  SH-M08, SHARP
1
1/4 10:28
晴れていたら さぞかし…
ここへきて マーカーが主張しはじめる
2022年01月04日 10:33撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:33
ここへきて マーカーが主張しはじめる
風が強いので 雪が吹っ飛んでるところもある
2022年01月04日 10:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:39
風が強いので 雪が吹っ飛んでるところもある
吹き溜まりだと20儷瓩 沈む
2022年01月04日 10:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:44
吹き溜まりだと20儷瓩 沈む
山頂 間近
2022年01月04日 10:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:46
山頂 間近
何て書いてあるか 分かる? 答えはもうすぐ(笑)
2022年01月04日 10:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 10:46
何て書いてあるか 分かる? 答えはもうすぐ(笑)
山頂 全景 展望はないね
2022年01月04日 10:47撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:47
山頂 全景 展望はないね
三角点越しに 山名板
2022年01月04日 10:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:48
三角点越しに 山名板
わっしょい
2022年01月04日 10:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/4 10:48
わっしょい
4つ前の写真の答え合わせ アミカケヤマ でした
2022年01月04日 10:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:48
4つ前の写真の答え合わせ アミカケヤマ でした
アチジンジャ
2022年01月04日 10:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 10:49
アチジンジャ
エナサン
2022年01月04日 10:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 10:49
エナサン
アミカケヤマ これテストに出るかな?
2022年01月04日 10:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 10:49
アミカケヤマ これテストに出るかな?
周回で下ります
2022年01月04日 10:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:50
周回で下ります
雪の量が充実してます
2022年01月04日 10:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 10:56
雪の量が充実してます
天気いい日が続くと夏道が出そう
2022年01月04日 11:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:00
天気いい日が続くと夏道が出そう
ここにも展望台的なものが…
2022年01月04日 11:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:03
ここにも展望台的なものが…
恵那山方面は御覧の通り…
2022年01月04日 11:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:03
恵那山方面は御覧の通り…
これも歩いてみたいなぁ…
2022年01月04日 11:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:04
これも歩いてみたいなぁ…
同地点
2022年01月04日 11:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:04
同地点
同地点
2022年01月04日 11:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:04
同地点
同地点
2022年01月04日 11:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:05
同地点
同地点
2022年01月04日 11:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:05
同地点
こちらのルートは案内板が充実してる
2022年01月04日 11:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:07
こちらのルートは案内板が充実してる
2022年01月04日 11:13撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:13
雪道が続く
2022年01月04日 11:13撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:13
雪道が続く
ここまで クルマで入って来れるのか
2022年01月04日 11:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:15
ここまで クルマで入って来れるのか
案内板
2022年01月04日 11:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:16
案内板
ここで雪が一瞬途切れた この頃 すでに雪だんごが鬱陶しく感じる
2022年01月04日 11:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:20
ここで雪が一瞬途切れた この頃 すでに雪だんごが鬱陶しく感じる
案内板 なくても 直進だと思うけど
2022年01月04日 11:23撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:23
案内板 なくても 直進だと思うけど
振り返って 大川入山で見たのと同じヤツ
2022年01月04日 11:23撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:23
振り返って 大川入山で見たのと同じヤツ
当然 こちらにもゲート
2022年01月04日 11:25撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:25
当然 こちらにもゲート
あれ? 雪なくなっちゃうんだ
2022年01月04日 11:28撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:28
あれ? 雪なくなっちゃうんだ
古代東山道について
2022年01月04日 11:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/4 11:30
古代東山道について
案内板
2022年01月04日 11:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:30
案内板
案内板
2022年01月04日 11:31撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:31
案内板
振り返って 周回の分岐ポイント 正面奥は前の写真のポンプ小屋が見える ここで右に行けば往路になる
2022年01月04日 11:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:32
振り返って 周回の分岐ポイント 正面奥は前の写真のポンプ小屋が見える ここで右に行けば往路になる
地元の方々と会話を楽しんだ後 奥から手前にやってきた
2022年01月04日 11:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:37
地元の方々と会話を楽しんだ後 奥から手前にやってきた
往路はここで大平神社に向かった
2022年01月04日 11:38撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/4 11:38
往路はここで大平神社に向かった
温泉郷から すでに東展望台は見えている 近いのか 遠いのか… 愛知県で言ったら 猿投山ぐらいの標高差…
本日も無事下山できました ありがとうございました
2022年01月04日 12:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/4 12:03
温泉郷から すでに東展望台は見えている 近いのか 遠いのか… 愛知県で言ったら 猿投山ぐらいの標高差…
本日も無事下山できました ありがとうございました

感想

朝方 雪がチラチラしていて
登ろうかどうしようか迷う
せっかく 近くでスタンバってたんだけどなぁ…
諦めモードで 昨日の下山時に気になった
青木 山本 のアクセス地点の
探索に出掛けた
こちらから高鳥屋山を攻めるとしたら…の
大体のプランができた
定時連絡をして 今日の残り時間を確かめる
少し雪が落ち着いてきたようなので
阿智7サミットのラスト1座に挑むことにした
帰宅時間が決まっているので 時間が来たら
即 撤収のルールで歩き出す
あまり 時間がないので半時計周りを選んだが
失敗だったかな
後に時計回りの方が良かったことに気付く
昨日のルートは 下山後に雪が降り足された
みたいで こちらのルートにも期待していた
のだが 日が当たる面のようで 途中まで
やや物足りない雪の量だった
それでも 急な登りに度々 足が滑べって苦戦した
展望台は昨日だったら南アルプスの眺めが良かったかも…
そこから先は 断続的な吹き溜まりに ようやく
雪山ハイクの醍醐味を感じられた
そんなこんなで なんとか網掛山の山頂に到達した
ヲシテ文字ってなんかワクワクする
少し 山頂を楽しんで下山にうつる
あっ、こっちの方が積雪してるところが多い…
山影とか樹林帯とかのせいだろうか…
今度 雪が降ったらこちらから歩こう
心の中でそう誓った
今回の登りで歩いたルートは少し雪の量が物足りなかったので
自分の中では雪山ハイク認定はしていない
阿智7サミットは雪山ハイクでコンプしたいので
もう一度 歩き直したいと思う
下山時に地元の方々にお会いしお声掛けいただいた
網掛山に行ったことを伝えると どちらも嬉しそうな表情だった
若い人はいいねと 言われたけど 私 たぶん同じ小学校に行ける
くらいの年の差だと思います(言わなかったけど…笑)
いい時間で回れたので 温泉と昼ごはんをいただいて
家路につくことができた 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
網掛山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら