奥久慈男体山
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 485m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
健脚コース側は、急登で岩場があります。少し勾配が急なところにはきちんとした鎖場があるので、晴れている日であれば特に問題はないと思いますが、雨の日で濡れている時や大雪などがあれば、遠回りした方が無難かもしれません。 |
写真
感想
去年のお正月には両親と一緒にご来光登山をしたものの、少し雲がかかっててあまりキレイに見れなかったのと、混雑していた上震えるほど寒かったので、もうご来光登山はやめようということに。今年は場所を変えて茨城県にある奥久慈男体山というところに正月登山に行ってきました。ここは百名山の日光男体山とは違い、標高も654mで、知名度とともにそれほど高くないけど、そこそこ勾配・鎖・岩があるからちょっと体を動かすにはいいところでした。
民家や山荘脇を抜けるとすぐに健脚コースとハイキングコースに分かれます。分岐を左に行き健脚コースを進みます。低山ながらもちゃんとピンクのリボンがつけられていて、道間違いが心配いらないような場所でした。徐々に勾配も増し始め、体もようやく温まり始めます。begreen父は雨の日も風の日も毎朝欠かさずに散歩しているのですが、平地と山地とではキツさが違うらしく、まっ先に疲れ始めます。
あまり距離があるところでもないのでのんびりと、コースタイム35分の所をを50分かけて歩きました。
見晴らしのいい大きな岩まで来ると、この後は鎖場の連続になります。岩がしっかりかたくて、ボルダリングのようにぼこぼこなので、私達3人は鎖は使わずに登ることを目標にして登ります。所々で、方向当てゲーム(途中適当なところで止まって、どっち方向に進んでいるかを予想し、コンパスで答え合わせ)をしながら歩きます。begreen父と母はなかなかの方向感覚。一方の私はというと全敗。どうりで道もたくさん間違えるわけだ… そんなこんなをしているうちに頂上到着。やはり低山の場合は遊びながら進んでもあっという間。焦る必要がない所がいいですね。
帰りは3人ともちゃっかり鎖頼りで下ります。先日登山中にすっころんで(どういうわけか顔中に)怪我をしたbegreen母はいつも以上に慎重に進んでました。一息つける所では、時間当てゲームや歩数当てゲームをしますが、自分の感覚がまるで当てにならない事を思い知らされます。食いしん坊のbegreen父だけは、ハラ時計が電波時計並みなのでかなり正確。そんなbegreen父の腹時計が13時45分を迎えたであろう頃、私達3人は駐車場到着しました。このまま近くにあった道の駅温泉に行こうとなるも、お正月のためお休み。森林の温泉というところに行ってきました。休日料金1000円ですが、生のリンゴが浮いたお風呂やバラの花が沢山入った露天風呂があり、さらにお正月で甘酒無料サービスがついていたのでお得で満足でした。
おしまい。
元旦から家族で登山。素敵です(^^)
リンゴやバラの温泉に甘酒サービス付きとは、それだけでもいいですね。元旦ですし♪
次は本格的な雪山でしょうか?レコ楽しみにしてます☆
tenpecoさん、コメントありがとうございます。
あの後begreen父が私のヤマレコページを見て、「なにっ?!女湯にバラのお風呂があったのかー。男湯にはなかったぞ!!」と言っていました(笑)
男湯にバラの花がたくさん浮いてるのもある意味、、、(笑)
tenpecoさんこそまた次も雪山予定でしょうか。更新楽しみにしています。
朝日岳で同行した時、奥久慈男体山に行ったと聞いていたのでフォローしてみました。私は、初日の出を見てすぐ下山して登山入口の蕎麦屋で朝飯替わりのそばを食べていました。
健脚コースをピストンしたのですね。健脚コースを下山するのは危険だし、渋滞を起こすので一方通行にすべきと思っています。下山では一般コースか神社に下るコースをお勧めします。頂上近くの標高634mにスカイツリーと同じ高さの看板が一般コースにありますよ。
鷹取岩から見る男体山もお勧めです。また、登りに来て下さい。帰りには、登山口入口の蕎麦屋で食事して下さい。100年前の古民家で営業しています。正月も休まないでやっています。泊ることもできるので御来光も見れますよ。
nomorecryさん、貴重な情報ありがとうございます!!もしかしたら、奥久慈男体山は毎年お正月恒例になるかな、なんて思っていたので助かります。今度は一般コースか神社に下るコースも試してみますね。あとbegreen父が「登山の後は蕎麦って決まってるんだ!」とか言ってるので、今度は100年前の古民家の蕎麦屋さんも寄ってみたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する