ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389850
全員に公開
ハイキング
関東

2014年のスタートは高川山(ビッキーを偲んで)

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他2人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
620m
下り
726m

コースタイム

7:26初狩駅7:30→7:40自徳寺(ビッキーのお墓)7:50→高川山登山口8:00→男坂・女坂分岐8:20→9:10高川山山頂(珈琲ブレイク 10:00→(ランチ&珈琲ブレイク◆泡13:25むすび山13:30→14:00大月駅

2009年12月19日のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53297.html
天候 晴れ(^^)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:中央本線初狩駅(八王子駅6:35発 松本行)
復路:中央本線大月駅(14:12発 高尾行
コース状況/
危険箇所等
*トイレは初狩駅、登山口手前の簡易トイレ、大月駅
*初狩駅前に売店なし

<初狩駅→高川山>
*駅前を道標に従って右手へ、住宅街・線路を潜り、自徳寺を巻くように登って行くと、自徳寺墓地内の大きな樹の下にビッキーのお墓がある。
*車道歩きは約30分、右手に簡易トイレがあり(新設?)、すぐ先左手に登山口。
新しいルートが付けられていて、尾根沿いを直登する。旧ルート側にはオレンジ色のネットが張られている。登り切ると男坂・女坂分岐だが、どちらを選んでも30分後には合流する。このあたりから日本一の展望が得られる。
*ルートを笹が覆うようになると山頂は近い。北斜面なので多少雪が残っていて凍結もあるが、アイゼンは不要だった。
*山頂からは秀麗富嶽12景11番山頂に相応しい絶景の富士山が見えるが、今回は頭を雲の上に出した富士山を拝めただけだった。9:30過ぎには雲に覆われて見えなくなってしまった。

<高川山→大月駅>
*山頂からは、むすび山/田野倉駅へのルートと禾生駅へのルートがある。
むすび山方面に下って行くと、所々ロープの張られて急坂があり、多少のアップダウンはあるものの、なだらかな稜線歩きである。
所々で右手に田野倉駅方面に下る分岐がある。
*右手は富士急沿線の街並みの展望が得られるので、リニアモーターカー線や中央道河口湖線(花咲トンネル)など、位置を確認するには有り難い。
小ピークがいくつかあるので休憩ポイントには困らない。
*天神峠・峯山を越え、高度が下がり富士急・中央本線が近くなってくると、旧陸軍防空監視所跡地のあるむすび山(カタクリの群生地でもある)です。
大月駅方面の展望があるので、駅までのルートをイメージできます。民家脇の登山口からは道標に従って大月駅へは約15分程です。
初狩駅から歩きます
2014年01月03日 07:26撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:26
初狩駅から歩きます
道標は親切・・・高川山に向かいます
2014年01月03日 07:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:31
道標は親切・・・高川山に向かいます
住宅街を抜けて
2014年01月03日 07:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:31
住宅街を抜けて
地図でルートを再チェック
2014年01月03日 07:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:34
地図でルートを再チェック
振り返ると滝子山が大きい♪
2014年01月03日 07:38撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 7:38
振り返ると滝子山が大きい♪
ここに寄りたかった自徳寺にあるビッキーのお墓
2014年01月03日 07:40撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/3 7:40
ここに寄りたかった自徳寺にあるビッキーのお墓
2009年12月に歩いた時にお世話になっています
2014年01月03日 07:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 7:41
2009年12月に歩いた時にお世話になっています
2009年12月山頂にて
4
2009年12月山頂にて
登山口手前に簡易トイレ
2014年01月03日 07:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:56
登山口手前に簡易トイレ
登山口
2014年01月03日 07:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 7:59
登山口
新しいルート
2014年01月03日 08:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:12
新しいルート
直登なのでそれなりに息があがる
2014年01月03日 08:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:18
直登なのでそれなりに息があがる
旧登山道
2014年01月03日 08:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:20
旧登山道
こんな山あったかな?
2014年01月03日 08:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:20
こんな山あったかな?
男坂・女坂分岐
2014年01月03日 08:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:21
男坂・女坂分岐
男坂は直登の様相
2014年01月03日 08:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:35
男坂は直登の様相
ロープなんかもあったりして・・・
2014年01月03日 08:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:44
ロープなんかもあったりして・・・
男坂・女坂合流
2014年01月03日 08:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:52
男坂・女坂合流
頭を雲の上に出し〜♪
2014年01月03日 08:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:52
頭を雲の上に出し〜♪
地元の方が“これが富士山だ”と・・・
2014年01月03日 08:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 8:52
地元の方が“これが富士山だ”と・・・
100%見えてしまうのは“お絵かき用富士山”なのだと・・・
2014年01月03日 08:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:53
100%見えてしまうのは“お絵かき用富士山”なのだと・・・
高川山山頂975
2014年01月03日 09:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:10
高川山山頂975
これもまた良し♪
2014年01月03日 09:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/3 9:11
これもまた良し♪
邪悪な雲が・・・
2014年01月03日 09:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:11
邪悪な雲が・・・
方位盤
2014年01月03日 09:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:11
方位盤
滝子山
2014年01月03日 09:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 9:12
滝子山
ビッキーを偲んで
2014年01月03日 09:12撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:12
ビッキーを偲んで
ビッキーと共に
2014年01月03日 09:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/3 9:13
ビッキーと共に
2ショット
2014年01月03日 09:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 9:14
2ショット
2ショット
2014年01月03日 09:14撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 9:14
2ショット
珈琲ブレイク・・・いつもより豪華な感じが
2014年01月03日 09:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 9:24
珈琲ブレイク・・・いつもより豪華な感じが
仲間の新品アイゼン・・・体験する予定でしたが積雪なし
2014年01月03日 09:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:42
仲間の新品アイゼン・・・体験する予定でしたが積雪なし
むすび山方面へ向かいます
2014年01月03日 10:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:09
むすび山方面へ向かいます
当初は田野倉駅に下る予定を変更して大月駅へ
2014年01月03日 10:15撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:15
当初は田野倉駅に下る予定を変更して大月駅へ
気持ちの良い稜線歩き
2014年01月03日 10:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 10:53
気持ちの良い稜線歩き
不思議ちゃん
2014年01月03日 11:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 11:09
不思議ちゃん
急坂もあったりします
2014年01月03日 11:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:25
急坂もあったりします
ルート確認(地図にない分岐点 天神峠?)
2014年01月03日 11:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:52
ルート確認(地図にない分岐点 天神峠?)
小ピークから田野倉駅方面
2014年01月03日 12:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:10
小ピークから田野倉駅方面
青空
2014年01月03日 12:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:35
青空
ここで珈琲ブレイク2回目
2014年01月03日 12:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:35
ここで珈琲ブレイク2回目
2013年末に歩いた扇山(左は百蔵山)
2014年01月03日 12:36撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 12:36
2013年末に歩いた扇山(左は百蔵山)
気持ちの良い稜線歩き
2014年01月03日 12:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:42
気持ちの良い稜線歩き
九鬼山(2009年11月以来歩いていない&印象が薄い・・・)
2014年01月03日 12:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:43
九鬼山(2009年11月以来歩いていない&印象が薄い・・・)
旧陸軍防空監視所
2014年01月03日 13:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 13:28
旧陸軍防空監視所
旧陸軍防空監視所(むすび山)より大月駅方面
2014年01月03日 13:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:28
旧陸軍防空監視所(むすび山)より大月駅方面
フムフム・・・なるほど
2014年01月03日 13:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:32
フムフム・・・なるほど
民家脇が登山口
2014年01月03日 13:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:41
民家脇が登山口
道標は親切
2014年01月03日 13:42撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:42
道標は親切
富士急行レインボー♪
2014年01月03日 13:56撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 13:56
富士急行レインボー♪
大月駅帰着
2014年01月03日 13:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 13:58
大月駅帰着

感想

2014年にスタートは3度目の高川山へ!
/圭佞良抻了海鯒劼爐里函↓仲間1人の軽アイゼンデビューと、ビッキーのお墓参りが目的だった。

*初狩駅から数分、自徳寺敷地内を歩き墓地エリアにある大きな樹の下に、立派なお墓が設置されていた。ビッキーには2009年12月に初めて高川山を歩いた時にお世話になっている。目的|成♪

*車道を歩いて行くと簡易トイレが設置されていた。その先に登山道入り口があるが、新しいルートが付けられていた。旧ルート側にはオレンジ色のネットが張られているので入り込むことはないが、尾根沿いに直登が続くので息があがる。

*男坂・女坂分岐は男坂へ、急登もあるがロープが付けられているので安心して登れる。合流地点あたりから富士山が見える。
本日の富士山は頭を雲の上に出し♪がピッタリの景観。すれ違った地元のおじさん曰く“これぞ富士山で、皆さんが喜ぶ富士山はお絵かき用”なのだと言う。
何となく納得、満足してしまった。目的50%達成

*山頂は貸切!だったが、30分後には沢山のハイカーで賑わっていた。その頃富士山は雲の中へ・・・早く辿り着いて良かったぁ!
暖かく風も無いので、かなり長めの珈琲ブレイク・・・時間に余裕があるっていいよね。

*残念なことに登山道に雪は無く、アイゼンデビューは次回に持ち越しとなった。目的Lっ成

*山頂からは田野倉駅に下る予定だったが、歩き物足りなさを感じて、以前歩いた大月駅へと変更。富士急行線は本数が少ないからね・・・。
そこそこ距離があるのは判ってはいたが、暖かくて風も無い気持ちの良い稜線をのんびり歩く。
右手には長閑な富士急行沿線の街並みがあり、派手な電車が走る景観はおもちゃのようだ。峯山あたりで2度目の珈琲ブレイク。
むすび山で小休憩しながら、大月駅からのダイヤを確認する。登山口からは車道歩きが15分、予定通りに大月駅に到着。

2014年も楽しい山歩きでスタートが切れました。本年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら