藤原岳
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自家用車のタイヤがノーマルだったので、東藤原駅に車を置いて、電車で登山口まで移動。 三岐鉄道三岐線 東藤原駅→西藤原駅(190円) 珍しく硬券の切符だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り 登山口〜3合目 雪が融けてドロドロ。アイゼンなしでもOK。3合目で軽アイゼン装着。 3合目〜頂上 登りは軽アイゼンでもいけた。雪量は十分。 下り 頂上〜2.5合目 急な坂も多いので12本アイゼンを装着。 2.5合目〜登山口 アイゼンなしでもOK。帰りもドロドロの状態。 |
その他周辺情報 | 西藤原駅で藤原岳の登山バッジが売っている(2種/各600円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
サングラス
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
毎年、雪山をやろうやろうと思っているうちに、春になっていた。
そしていよいよ今年こそはと、12本アイゼンやピッケルを購入し、
行かざるを得ない状況を作ることにした。
初めての雪山はどこにしようか、色々調べた結果、
・樹林帯が多く、雪崩の危険性が少ない
・登山者が多い
・それでいて登りごたえもあって雪も楽しめる
ということで、藤原岳を選択することにした。
藤原岳へは5年前の春に福寿草を見に来て以来、2回目。前回と同じルートをたどる。
ただ、登山口は凍結しているとの情報があり、雪道運転に不慣れなため、
途中までは車で行き、そこから三岐鉄道に乗り換え、登山口まで歩く想定だ。
駅員による手売りの硬券を買って乗車。今では珍しい。終点の西藤原駅まで乗車だ。
登山口はそこから歩いてすぐ。予想通り駐車場が凍結していた。
だが、登山口からしばらくは雪が融けていたため、ノーアイゼンで登っていく。
3合目からようやく雪が出てきて、まずは軽アイゼンを装着。
初めての雪山で緊張していたが、トレースもしっかりしてるし、
寒いと思いきや、登っていると思いのほか暑い。
なにより、ザクザクと音を立てて登っていくのが気持ちがよく、楽しい。
なんで今まで尻込みしていたんだろう、ともっと早く挑戦していればと悔やまれた。
9合目を過ぎるとようやく樹林帯を抜け、街並みが一望できる。
藤原山荘まで来ると、山頂は目と鼻の先だ。
山頂までの最後の坂を登る。近くでは山頂からソリ遊びする人が数名いる。楽しそうだ。
なるほど、こういう楽しみ方もあるのだな。
山頂からは竜ヶ岳や御池岳などの山々が一望できる。風もなく、暖かいのでゆっくり山頂を堪能した。
帰りはピストン。
行きは軽アイゼンでも問題なかったが、下りは怖いので12本アイゼンを装着。
初めてだったが、事前に予習してきたおかげが、すんなり装着。
あとは気持ちよく下っていくだけ、だったが、途中でアイゼンが抜けるトラブルも。
すぐに気付いたからよかったが、危うく失くしてしまうところだった。
帰ってからもう一度装着の仕方を確認しよう。
無事下山し、初めての雪山は何事もなく終えることができた。
今まで雪山に躊躇していたのがウソのように、楽しい雪山登山となった。
明日は伊吹山に登る予定だ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する