ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391191
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

正月太りに喝!二上山周遊トレーニング?

2014年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
904m
下り
903m

コースタイム

12:56万葉の森駐車場
13:02鹿谷寺跡
13:21雌岳
13:40雄岳
14:05二上神社
14:20道の駅ふたかみパーク當麻
   二上山ふるさと公園
15:14雄岳
15:27雌岳
15:37ダイトレ道分岐
16:11万葉の森駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。

*ルートは手書きで参考になりません。
万葉の森駐車場
2014年01月05日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 12:56
万葉の森駐車場
お地蔵さんとツバキ?サザンカ?
2014年01月05日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 12:57
お地蔵さんとツバキ?サザンカ?
鹿谷寺跡方面登山口
2014年01月05日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/5 12:58
鹿谷寺跡方面登山口
鹿谷寺跡
2014年01月05日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:02
鹿谷寺跡
こんな岩場も
2014年01月05日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/5 13:05
こんな岩場も
富田林方面
2014年01月05日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:06
富田林方面
舗装路をさけます
2014年01月05日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:12
舗装路をさけます
雌岳へ
2014年01月05日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:16
雌岳へ
雌岳山頂
2014年01月05日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/5 13:21
雌岳山頂
雪をかぶる大峰台高方面
2014年01月05日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/5 13:22
雪をかぶる大峰台高方面
2014年01月05日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:22
2014年01月05日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:23
馬の背
2014年01月05日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:26
馬の背
葛城山方面
2014年01月05日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:30
葛城山方面
楽な道か急坂か
2014年01月05日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:32
楽な道か急坂か
大津皇子墓所
2014年01月05日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:38
大津皇子墓所
雄岳にある葛木坐二上神社前で
2014年01月05日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
1/5 13:40
雄岳にある葛木坐二上神社前で
雄岳山頂
2014年01月05日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:41
雄岳山頂
左へ東尾根、二上神社方面へ降ります
2014年01月05日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:44
左へ東尾根、二上神社方面へ降ります
東尾根を下ります
2014年01月05日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:46
東尾根を下ります
杉林の間を進みます
2014年01月05日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 13:54
杉林の間を進みます
いのしし除け柵
2014年01月05日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:03
いのしし除け柵
二上(加守)神社
2014年01月05日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:05
二上(加守)神社
二上山ふるさと公園へ
2014年01月05日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:09
二上山ふるさと公園へ
道の駅ふたかみパーク當麻
2014年01月05日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 14:20
道の駅ふたかみパーク當麻
二上山ふるさと公園の465階段
2014年01月05日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:23
二上山ふるさと公園の465階段
465階段上から振り返ると
2014年01月05日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/5 14:28
465階段上から振り返ると
若草山
2014年01月05日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:31
若草山
大和盆地
2014年01月05日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:31
大和盆地
465階段の裏から雄岳・雌岳方面へ
2014年01月05日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:35
465階段の裏から雄岳・雌岳方面へ
ピークのひとつ
2014年01月05日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:38
ピークのひとつ
ながめ坂からの眺望
2014年01月05日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:51
ながめ坂からの眺望
ながめ坂
2014年01月05日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 14:52
ながめ坂
ひといき坂 ベンチもあります
2014年01月05日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:02
ひといき坂 ベンチもあります
右から登ってきました
2014年01月05日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:11
右から登ってきました
再び雄岳山頂
2014年01月05日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:14
再び雄岳山頂
雌岳も再び
2014年01月05日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:27
雌岳も再び
山頂日時計で
2014年01月05日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 15:28
山頂日時計で
台高大峰方面
2014年01月05日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:29
台高大峰方面
大和三山
2014年01月05日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 15:30
大和三山
ツバキ?サザンカ?
2014年01月05日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 15:30
ツバキ?サザンカ?
遊歩道には花がたくさん
2014年01月05日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:31
遊歩道には花がたくさん
あべのハルカス・大阪市街地
2014年01月05日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/5 15:34
あべのハルカス・大阪市街地
明石大橋も見えました
2014年01月05日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 15:34
明石大橋も見えました
神戸六甲方面
2014年01月05日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/5 15:35
神戸六甲方面
関西空港
2014年01月05日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 15:35
関西空港
和泉山脈方面
2014年01月05日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 15:35
和泉山脈方面
ダイトレ道を下ります
2014年01月05日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:37
ダイトレ道を下ります
うっかりダイトレ道を行きすぎました。
2014年01月05日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:42
うっかりダイトレ道を行きすぎました。
ダイトレ道から外れて、行ったことのない道へ
鉄塔真下から
2014年01月05日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 15:45
ダイトレ道から外れて、行ったことのない道へ
鉄塔真下から
泉南東大阪線125鉄塔
2014年01月05日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 15:51
泉南東大阪線125鉄塔
生駒山方面
2014年01月05日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 15:52
生駒山方面
引き返して「ろくわたりの道」
2014年01月05日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 16:07
引き返して「ろくわたりの道」
「ろくわたりの道」登山口
2014年01月05日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 16:09
「ろくわたりの道」登山口
2014年01月05日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/5 16:10
万葉の森駐車場へ戻りました
2014年01月05日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/5 16:11
万葉の森駐車場へ戻りました

感想

年末年始の9連休のうち、山に行っていたのが5日間。
体は動かしていたのですが、何故か体重がえらいことになっていました。
正月のごちそうの食べ過ぎやお酒の飲みすぎが原因?
去年もこんなことを言ってましたが…

ということで、嫁も娘も仕事だったので、近くの二上山へ
少しハードな山歩きをしてきました。

「万葉の森駐車場」は、さすがに満杯。
最初は、鹿谷寺跡を経由して雌岳をめざします。
舗装路を行くのが嫌なので、舗装路を横切り、裏道へ。
二上山は縦横無尽に登山道があり、何処に通じているのかがわかると
いろいろとルートを考えられるので面白いところです。

東側の階段道に合流後、大勢の登山客でにぎわう雌岳に。
空気が澄んでいるので、眺望がよく雪をいただいた大峰、台高の山々がよく見えます。

次は、馬の背を経由して、雄岳へ。ここも通常の階段ルートをはずれ、
おおせ坂をとおり、ひといき坂から雄岳頂上へ。
ここは眺望もないので、いつも人が少ないですね。
同じ道を少し戻り、二上(加守)神社方面へ下ります。
神社にお参りの後は、道の駅やふるさと公園へ向かいます。
ふるさと公園の465階段、見上げると延々と階段が続いているような大迫力。
六甲の400階段と遜色はありません。
登りきると、雌岳からは見えない奈良の若草山も望むこともできます。

この階段の裏から、再び雄岳、雌岳をめざします。
2つの小ピーク、4等三角点があり、ながめ坂、再びひといき坂から雄岳へ。
雄岳を後に、再び雌岳へ。
先ほどと違って、登山者は2組だけ。
再び眺望を楽しんだあとは、西側の眺望がよく見えるポイントへ移動。
大阪市内はもちろんのこと、関西空港、六甲山、特に明石大橋まで望めました。
下山道は、ダイトレ道から。
うっかりとダイトレ道からろくわたりの道へ曲がりそこねて、
どんずる坊方面へ降りていきました。
途中に行ったことない道の分岐があったので、興味深々。
そこを降りていきましたが、コンパスで確認するとどうも違った方向へ降りていくので
途中で引き返しました。
この道、次はどこへ通じるのか試してみます。

あとは「ろくわたりの道」で万葉の森駐車場へ下りました。

今回トレーニングといっても3時間だけ。
ロガーを無くしたので何キロ歩いたかもわかりませんが、
少しは体重減らしのトレーニングになったかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

明けましておめでとうございます。
今年になってからもう4回目の登山ですか?
いやいや年始から精力的ですね。二上山は地図にないいろんなルートがありますよね。
私も今度、探検してみようかな?低山なので冬は狙い目ですね。夏は暑すぎです。

確かに正月は運動不足+食べる機会が多くて体重が増えますよね。
でも、staygoldさんはやせ型で、あんまり食べても太らないイメージが・・・

そうそう、ロガーを失くされたんですよね。
これを機にGPSはいかがですが? 便利すぎて私は大好きです。
また、今年もよろしくお願いします。どこかの山で会いましょうね。
2014/1/6 22:34
新年おめでとうございます♪
orisさん おはようございます。

二上山のルート探しは、面白いですよ
まだ知らない道がたくさんありそうです。
冬は見通しもよいので、おすすめです

実は、昔はメタボ体型でした
太りやすい体質で、食べることや飲むことが
大好きなんですが、普段は何かと節制しているんです。
油断をするとダメなんで、その分山歩きをハードに
しています

ロガーはうっかりですね
GPSも欲しいのですが、先立つものが…

今年もよろしくお願いします。
お会いできるの楽しみにしています
2014/1/7 9:20
こんばんは、staygoldさん
二上山、お疲れさんでした。
ステイさんが正月太り???

とうとうヤマレコも大規模リニューアルされました。
昔人間には古いタイプがなにかしっくりきます。
ヤマレコも人間関係 も社会もどんどん変わっていきます。

ロガー紛失、残念でしたね。
でもこれは「最新式のGPSを買え」という神様のお告げかも
もうオモチャのようなロガーではないですよ。
最新のガーミンを颯爽とショルダーベルトにぶら下げたステイさんのお姿が
目に浮かびます
2014/1/8 16:46
コメントありがとうございます
katatumuriさん、こんにちは♪

二上山 を3時間あまり駆け回りましたが、トレーニングになっていたかどうか?
油断をするとすぐ体重が増えてしまうので、ベスト体重を維持するのが大変です。

ヤマレコの大規模のリニューアル、何かまだ違和感が…
慣れるまで時間がかかりそうです

ロガー紛失、本当にうっかりしていました
orisさんにも勧められていますが、
ガーミンはいいですね。
買いたいのはやまやまなんですが…
2014/1/9 11:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
二上山、万葉の森から最短ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら