記録ID: 3912370
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
パウダースノー国見岳 三百名山39/101座目
2022年01月12日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 983m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ノーマルタイヤ不可 登山口手前の集落まで圧雪アイスバーンが続く 地図上は林道奥までクルマが入れるコトになっているが実際はクルマは歩行開始地点までしか入ることが出来ない |
コース状況/ 危険箇所等 |
要アイゼン(チェーンスパイク可) |
感想
伊丹空港朝イチの飛行機で鹿児島入り
鹿児島空港にてスタッドレスタイヤ装備のレンタカーを借りて国見岳登山口へ
登山口手前の集落までのツルツルの圧雪アイスバーン舗装路を走るのが核心部だった
集落を過ぎると、轍の無い新雪の上を走ることとなりアイスバーンではなくなった
クルマが進入出来るのは舗装路崩壊のため地図上に記載された登山口より30分手前
林道歩きが意外にも長い登山となった
登山道は尾根をひたすら頂上まで直登
積雪は深い所で新雪40センチ程度
サラサラのパウダースノーを歩くのでそこそこ踏み抜くコトも有るが、足が流れることが無かったので、比較的楽であった
小ピークを越す一ヶ所のみ切れ立った場所を通過したものの、危険箇所はとくになし
ピンクリボン少い穏やかな稜線だったが、稜線真ん中をひたすら歩いた
あれが頂上か?というのが二回有ってから三度目の正直で山頂
山頂は北風が直接吹き付ける
写真だけ撮ってさっさと撤退
一気に下山
気がつけば何も飲まず食わずの登山だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する