ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3914838
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山上ヶ岳にて悪天候やラッセルに慣れる訓練

2022年01月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
964m
下り
956m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:05
合計
8:00
7:30
270
12:00
12:00
25
12:25
12:30
180
15:30
ゴール地点
1400mあたりから雪深くなりラッセルがしんどくなる
私がトップだった模様
というか、入山中1名にしか出会わなかった
天候 日本海側ほどではないが雪が降り続いていた
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通行止めゲート先になるが、清浄大橋にも駐車できそうだった
コース状況/
危険箇所等
積雪は多いところで1メートルくらい
ラッセルはスノーシューで膝くらい
木の階段エリアは雪が凍っていて非常に危険だった
雪路の運転の練習も兼ねて・・・
2022年01月14日 02:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/14 2:21
雪路の運転の練習も兼ねて・・・
これでもかというくらいの西高東低
2022年01月14日 02:52撮影
1
1/14 2:52
これでもかというくらいの西高東低
最近は車中泊もしてます
棒ラーメンを美味しく食べる方法を模索してます
2022年01月14日 06:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/14 6:25
最近は車中泊もしてます
棒ラーメンを美味しく食べる方法を模索してます
通行止めとなっているが先に車で進め駐車できそうだったが
通行止めエリアを越えての駐車はマナー違反なのではないかと思い
母公堂駐車場に止めました
2022年01月14日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/14 7:26
通行止めとなっているが先に車で進め駐車できそうだったが
通行止めエリアを越えての駐車はマナー違反なのではないかと思い
母公堂駐車場に止めました
2022年01月14日 07:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/14 7:50
でかいつらら
2022年01月14日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/14 9:26
でかいつらら
1400mあたりからトレースが消えひたすらラッセル
2022年01月14日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/14 10:36
1400mあたりからトレースが消えひたすらラッセル
思った以上に雪があった
2022年01月14日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/14 11:13
思った以上に雪があった
2022年01月14日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/14 11:55
西の覗も一応寄りましたが視界が全然ダメでした
2022年01月14日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/14 11:58
西の覗も一応寄りましたが視界が全然ダメでした
風が非常に強かった
2022年01月14日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/14 11:59
風が非常に強かった
全然進まなくて撤退するかどうか考えてたエリア
2022年01月14日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/14 12:12
全然進まなくて撤退するかどうか考えてたエリア
なんとか山頂着きました
積雪は60〜100センチくらいだったと思います
2022年01月14日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
1/14 12:26
なんとか山頂着きました
積雪は60〜100センチくらいだったと思います
2022年01月14日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/14 12:30
気温は-7度くらいでした
2022年01月14日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/14 12:30
気温は-7度くらいでした
ペナ棒を自作して持ってってるのだが樹林帯では木に引っ掛かったりして非常に邪魔になる
使う場所をもう少し考える必要がありそうだ
2022年01月14日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/14 12:31
ペナ棒を自作して持ってってるのだが樹林帯では木に引っ掛かったりして非常に邪魔になる
使う場所をもう少し考える必要がありそうだ
所々雪をかぶった木が倒れていて登山道をふさいでいたので注意必要あり
2022年01月14日 12:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/14 12:47
所々雪をかぶった木が倒れていて登山道をふさいでいたので注意必要あり
よいラッセル訓練ができたと思う
2022年01月14日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/14 12:48
よいラッセル訓練ができたと思う
木の階段エリアは通過するのに結構緊張しました
2022年01月14日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/14 13:14
木の階段エリアは通過するのに結構緊張しました
2022年01月14日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/14 13:17
ツボ足だと結構沈みました
2022年01月14日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/14 13:34
ツボ足だと結構沈みました
この辺りで石にアイゼンをひっかけてしまい1m程滑落してしまう。
木にヘルメットをぶつけ停止・・・
骨折していたら遭難案件だったのではないかと思う
2022年01月14日 13:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/14 13:47
この辺りで石にアイゼンをひっかけてしまい1m程滑落してしまう。
木にヘルメットをぶつけ停止・・・
骨折していたら遭難案件だったのではないかと思う
雪雲がかかっていて終日視界は悪かった
2022年01月14日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/14 14:23
雪雲がかかっていて終日視界は悪かった
行動食におにぎりを食べるのがここ最近の定番なのだが凍っておりました
2022年01月14日 15:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/14 15:50
行動食におにぎりを食べるのがここ最近の定番なのだが凍っておりました
悪天候&ラッセルのよい訓練になったと思う
2
悪天候&ラッセルのよい訓練になったと思う

感想

晴天トレース有り条件の積雪期山行では雪山登山上手くならないと考え
あえて悪天候を選び冬山装備詰め込んだプチ歩荷装備にて大峰山系山上ヶ岳へ
このルートはビバークエリアが沢山あるので悪天候でトラブってもまだなんとかなるコースなのではないかと思う
途中で夏道を外れ1523m尾根沿いに進んでしまう
尾根沿いでもそのまま進めたと思うが間違ってると思い
後退して夏道ルートへと戻って時間をだいぶロスした
積雪期の道は夏道にこだわりすぎないよう自分でルート見つけれるように考えて行動をとりたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

asada0331さん
失礼します、こんばんは。
昨日(1/16)山上ヶ岳に登った者です。

トレースのお礼が言いたくてコメントさせていただきます。
清浄大橋からのトレースはasada0331さんが付けてくださったのですね。
私のような雪山初心者でもお陰でなんとか歩けました。ありがとうございます。
それにしても山頂までラッセルなさるとはすごい体力ですね‼️驚きです。私も最低トレースのある雪道をサクサク登れる程度には体力をつけたいと改めて思いました。

松清店からの階段ルートのラッセルは大変だったでしょう。トレースあってもめちゃ緊張しました。
大日トラバースの比ではないと思いました。

トレースがなければサッサと敗退していたと思います。ありがとうございました。

2022/1/17 20:08
iCapa様コメントありがとうございます
今年度は八経ヶ岳を目標にがんばっております
昨年度ラッセルで敗退が多かったので冬期のラッセルをがんばる山行に今年度は注力しております

今年度は関西圏でもかなり積雪が豊富なので色々な山で雪山が楽しめそうなので心躍っております
これからもどうぞお気をつけて
2022/1/17 21:01
asada0331さん

八経ヶ岳、誰も先行しないことを?!お祈りしますw
asada0331さんが歩かれたあと、私もチャレンジしてみようと思います。笑
2022/1/17 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら