韓国岳〜2014年開幕戦は快晴でした〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 552m
- 下り
- 542m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
えびの高原駐車場は1日410円。トイレあり。韓国岳登山口までは徒歩10分程です。 登山口のすぐ近くに駐車スペースがありますが、止められるのはせいぜい10台ほど。 トイレはありません。 えびの高原の環境美化に協力する意味も込めて、登山口からは遠くなりますがえびの高原駐車場を使用しました。 登山届提出ボックスは韓国岳登山口にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
えびの高原から韓国岳への登山道は大変よく整備されており、道迷いの心配はほとんどありません。 とはいえ、山頂直下から大浪池へ降りる登山道の分岐で間違えてしまう方もいるようなのでご注意を。 周辺には霧島温泉はじめ日帰りで入浴できる温泉がたくさんあります。 |
写真
感想
新年あけましておめでとうございます。
年末年始、ご実家で過ごされた方も多かったことでしょう。
私も実家のある熊本で過ごしておりました。
とはいえ、ド田舎の実家でごろごろするのもすぐに飽きてしまいます。
ならばと向かったのが韓国岳。
実は年末の登り納めに計画しましたが、
えびの高原駐車場は天気予報に反して小雪のちらつくどんより空。
やめやめ。つまらん。こんな日に登っても。
高原内の池を巡るハイキングを楽しんで、
温泉入って帰りました。
満を持して、韓国岳で2014年の登山開幕です。
年明けは霧島神宮に向かう車で周辺道路は大渋滞するのですが、
早めに行って、霧島神宮に向かう道路さえ使わなければ、
渋滞にも巻き込まれませんでした。
でも、登り始めた7時半には次々に下ってくる人がいました。
暗いうちに登ってご来光を見ていたのでしょうね。
頂上には小屋など風をよけられるものが何もないので、
寒かったろうな〜。
でも、素晴らしいご来光を眺められたことでしょう。
それにしてもこの日に登って大正解。
韓国岳から望む高千穂峰は今年も神々しいお姿でお迎えしてくださいました。
ありがたや〜。
今年も元気に山登りできますように。
高千穂峰の手前にある新燃岳の火口からは、
相変わらず煙がぽふぽふと出ていました。
いつか韓国岳から高千穂峰のお姿を眺めながら縦走してみたいなぁ。
帰りはその名も新燃荘で立ち寄り湯して帰りました。
いいお湯で大満足。
翌日になっても自分の身体からほんのりと硫黄臭が漂っていました。
しかし、あまりに開放的すぎる混浴露天風呂に
恐れをなして入れなかったのが残念。
ま、内湯のみでも全然OKでした。うんうん。
今年はどこのお山に登れるかなぁ。
seasunさん、
新年あけましておめでとうございます。
えっ、実家は熊本だったのですね
新年早々、快晴でもふもふの樹氷に出迎えられの登山、
羨ましいです。
しかも混浴露天風呂があるのですか?
気になるエリアですな
>niiaiさん
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
海外赴任はいつからなんですか?
ぜひお会いしたいですね!
私は東京生まれの東京育ち。
シティーガールだす。
両親が鹿児島出身でUターンしたのです。
ま、熊本なので完全なUではないですけど。
新燃荘の風呂に向かっていくと、
いきなり混浴の露天風呂が現れます。
女性はいくらバスタオルを巻いて入るとはいえ、
昼間はちょっとハードル高いです。
この日は女性はだれも入っておらず、
残念ながらじじぃの生ケツしか見れなかったですよ
おはようございます
2年連続、開幕戦は『韓国岳』とは
やりますねぇ
しかもご実家がその近くとは羨ましい
(貧乏toshiは宿泊費が浮くのが・・・
南九州でもこの時期だと見事な"樹氷"ですね
ご実家でのんびり、登山後の温泉でマッタリ
休暇、満喫されましね
>toshi0113さん
満喫させていただきました。
「鹿児島でも雪降るの〜?」
なんていわれたりしますが、
しっかり降りますし道路も凍結しますよ。
福井でもこのくらい冬でも人が適度に来ていて
かつ樹氷など冬気分を満喫できて、
さらに登山道が整備された山があるといいんですけどね〜。
こんにちわseasunさん
私も韓国岳に行く予定してるのですが、こんな樹氷が見られる時があるんですね!
大浪池とのコントラストが感動です!
2月でも無雪のときがあったり、今日2月14日はやっぱり積雪でしょう。
私の行くのは3月初旬なので雪は微妙です。
高千穂の峰が見えない可能性高いので、お気に入りに登録させていただきました
>luneacielさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
韓国岳は晴れた日の解放感がハンパないですよね〜。
霧氷と青空のコラボもまたいいですしね。
ま、韓国岳だけに限ったことではないですけど。
晴れるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する