さすらいハンターの雪山ハイク 〜西穂高岳 光と陰が織りなすアートの稜線に酔いしれる〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:40
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 963m
- 下り
- 976m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:55
天候 | 二日間概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
急ぎ駐車場に戻りスノーシューを携えて西穂高口へと向かう😉
不貞腐れて展望台にでもいるかと思いきや、、、、、いない😅。
結局ボッチとは会えずじまい。
9時のロープウェイ乗って、ここかよ😅
トレースの左からドカドカと新雪を蹴散らして「踏むよ!」と先頭に回り込んだ。
皆さん親切な方々であんまり「疲れたら代わりますよ」と言われるので、全然疲れてなかったけど途中で先頭交代😅
すると、、、、、ほどなくキレイなトレースに合流。
厳冬期の西穂高岳おめでとう🎊
これまでアイゼン&ピッケルワークの基本は教えてきたし、登頂できる確信はあったので、あえてほったらかしにして歩いてもらった。
少し難儀する局面もあったものの、しっかり自分で考えて行動してくれました。
感想
一昨年のちょうど今頃、独標に立ちピラミッドピーク〜西穂高岳方面を眺めて、その荘厳なる佇まいに圧倒されました。そして、いつかあの頂まで歩いてみたい‼と。
今回、hastlerさんから「西穂高岳にチャレンジしてみる?」とLINEをいただき、挑戦したい気持ちと 脚を痛めてから下山時膝の踏ん張りの利かない自分が、今やヤマレコ界のスターと化したhastlerさんと一緒に歩けるかどうか不安な気持ちが交差しましたが、ダメならピラミッドピークまで…(^^;)とお願いすることにしました。
10時過ぎのロープウェイを降りるや否や始発乗車の人たちがラッセルしていると聞いてどうなることかと思いましたが、自分たちも先頭に加わり無事に皆で13時前に山荘に着くことが出来ました。部屋でのんびりしてから偵察も兼ねて独標まで。戻りながらは素晴らしい夕景が広がっていました。
翌朝5時半過ぎ、ワクワクする気持ちとは反対に脚は重いです。こんなんで独標以降のデンジャラスゾーンを歩けるかしら…(>_<) そんな思いを吹き飛ばすような蒼とピンクとオレンジが入り混じったマジックアワー、何処もかしこも綺麗としか言いようがない世界。山頂へ着けなくてもいいや!と思えるような時間でした(*ё_ё*)
いえいえ、やっぱりあの岩々を越えたいです。アイゼンがしっかり利くので脚は進みます。怖いのは段差のある岩の周りがフワフワな時。滑り落ちないように腰を落として慎重に。そして山頂直下はピックを突き刺し前爪を蹴り込んで。
西穂の山頂に着いた時にはホッとしました。そして、周りを見渡しているうちにじわじわと喜びが。^^ どんな時も私に前向きな言葉を投げかけてくれて、自分を信じる気持ちを植え付けてくれたhastlerさんのお陰です。有難うございました>^_^<
単独であれば西穂高岳は十分日帰りできる山、ではありますが。
今回はお友達のuchiaさんを西穂高岳へといざなう、と言う目的もあり西穂山荘泊で。
どうせ小屋泊で行くなら、日帰りでは決して味わうことのできない絶景を追いかけよう!と言うことで、マジックアワーに主眼を置きつつuchiaさんをピークへといざないました😉
運良く好天もゲットでき西穂高稜線の素晴らしい世界を満喫し、uchiaさんも見事山頂ゲットとなりました😆
それにしても、、、、、こんな素晴らしい風景を味わってしまうと、次はどこへ行ったら良いのやら😅
次の週末までが悩ましい😁
あれ?次、決まってたわ😅
こんばんは🙋♂️
もう、言葉にならない景色です
自分の目で見るともっと、
スゴイんでしょうね🔥
お疲れ様でした😁
凄いでしょ!😆
好天獲れたら凄い世界だろうとは想像してたけど、想像以上でした😂
独標まででも十分楽しめますので、イヌッチさんもぜひ訪れてみてくださいね😀
コメントありがとうございます🙇
残念なボッチです😁
うらやましかー。
ため息が出るほど美しい景色と写真だね😊
どう攻略したのかすごく気になってたけど、なるほどガッテン‼️
にしほくんと遊んで待ってたら良かったな。
いいんだ、いいんだ‼️
天狗岳に行きたかったんだい‼️
来週よろしく〜😁
西穂高口付近の雪の壁には驚いたし、山荘まで行けるのかなって焦ったけど、わりと呆気なくトレースに合流したよ😁
まあそれはそれとして、、、、、西穂は泊まりも良いよ😆
いつかアーベント&モルゲン体験してみてね!
もちろん味噌ラーメンも😁
来週も絶景見られると良いね😉
何とも贅沢な1泊2日ですね😃
ロープウェイのスタートもお昼、下山口もお昼となると、せっかく来たのにもう下山しちゃうの…って僕なら元を獲りたくなる性分が出てしまいそうです〜
山頂獲った人が少なかったのは、暗転した天候のせいでしょうか?
それを見越したタイムマネジメントと、約束をしっかり守るダンディズム!そしてピンチを救うラッセル王👑 一体何拍子揃っているのかな😊?
一緒に山へ行く時は、また晴れを引いて下さいね♪
最強寒波は要らないですよ🙂
ま、ラッセルでも悪くないけど…
大変お疲れさまでした!!
贅沢でしょ😁
でもuchiaさんに焦らず自分のパフォーマンスを発揮してもらうためには小屋泊が安心だったんですよ😉
でもアーベントもモルゲンも満喫できたから十分もとはとれましたよ😁
ダンナ、そりゃ誉めすぎですわ〜😁
まあ今回は全てが青写真とおりのほぼ完璧な山行でしたけどね😁
ラッセル大会もきっと晴れるさ😁
うーんっ、小屋の宿泊者は数名が独標まで、テントも5張りのうち2張りの方が山頂に行かれましたけどね。
小屋も朝は晴れてたのですが、、、、、夕飯時の予報を見てすでに諦めていたのかもしれませんね。
雪の西穂高岳が一昨年からの憧れだったので、山頂に立った時には本当に嬉しかったです(*^_^*)
山頂直下が 登るのも下るのも超キツかったですが、hastlerさんに教わったことをひたすら繰り返していました。
独標までも素敵な景色ですが、ピラミッドピークから見る 前面雪と岩で大迫力の穂高の峰々、チャンピオンピークに向かいながらは、裏銀座の山々や ずっと近くで見守ってくれているような笠ヶ岳、そして霞沢岳。そのどれもが愛おしかったです。西穂高岳、素晴らしい山ですね(*ё_ё*)
谷川岳も黒戸尾根も挨拶を交わしただけだったので、またお会い出来る日を楽しみにしていますね>^_^<
日曜日のお天気は早朝だけで崩れて行く予報だったので少し心配していたのですが、さすがハスラーさん😏そこはちゃんと計算済みだったんですね😆🌅
初日も独標までの往復でアーベントを満喫し、翌朝はマジックアワーからのモルゲン!!!もうどちらもたまらん景色でしたね😍💓
その上でuchiaさんにきっちり西穂高岳の山頂をプレゼント🎁素晴らしいエスコートです👏
でもムチを入れたり放ったらかしで歩いたりハスラーさんはスパルタだなぁ🤭(笑)それもuchiaさんの技術と信頼があるからなんでしょうね😄
私には心配性のお母さんがいるので(笑)早く安心して放置されても歩けるようになってあげないとなって常々思っております🤗
就寝前は星空でしたが、朝からガスる可能性も覚悟してましたけど、お天気もuchiaさんの背中を押してくれましたよ😉
好天さえ獲れれば登頂できると信じてましたから😀
さすがに何も教えてない人をほったらかしたりはできないからね😅
過去2年くらい一緒に雪山歩いて伝授してきましたから😉
もう自分を信じて歩いてもらうだけでしたので、僕は西穂高岳までハイキングさ😁
あ、でも何かあったら救いに行ける距離感は保ってましたよ😉
心配性のお母さんは、、、、、アッチの人?😁
ホントのお母さんにまた漬け物よろしくとお伝えください😁
hastlerさんの放ったらかしは毎度のことです。^^ でも流石に雪山はそうはいかないので、要所要所で見ていてくれました。
ラッセルがなかったとしても私の脚では日帰りは無理だったので、小屋泊で良かった〜って思いましたよ。2日間の大絶景、山の神様に感謝でした。
もちろん、天気の読みもピカイチの頼もしい師匠にもです。
ラッセル大会は、ご一緒出来なくて残念です(。>_<。) いつかお会い出来る日を楽しみにしていますね。コメント有難うございました>^_^<
いや〜今回も圧巻の絶景を、見せて頂きました。 凄い!!!
西穂は、また夏山に登りたいと思います!?
先ほどはどうも😁
さっそくレコご覧いただきありがとうございます!
行った気になれたでしょ?😁
次回もお楽しみに😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する