ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3922323
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

ラッセル地獄か天国か?長石尾根から鎌ヶ岳!下りは武平峠へ 

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
8.3km
登り
754m
下り
741m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:29
合計
6:50
7:27
7:48
108
9:36
9:46
38
11:47
12:02
7
12:16
12:16
45
13:01
13:06
8
13:34
13:41
1
13:51
13:51
12
14:03
14:08
0
14:08
14:08
5
14:13
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中道ルート前駐車場(満天星駐車場)に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、最初の渡渉箇所だけは積雪期だとグッと難易度が上がる気がします。
あと、12本爪アイゼン・ピッケル・ヘルメットなど冬山装備に加え、それなりの雪山経験は必要かと思います。

※この日のルートは、ほぼ通常の一般登山道を歩いていますが、積雪量や雪の状態とも相談しながら、あえて一般登山道から外れて歩いている箇所もあります。
満点星駐車場よりスタートです。
思った以上に車が多いです。
でもほとんど御在所なんだろうなぁ・・・
1
満点星駐車場よりスタートです。
思った以上に車が多いです。
でもほとんど御在所なんだろうなぁ・・・
駐車場から温泉街方向に少し下り・・・
2022年01月16日 07:24撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 7:24
駐車場から温泉街方向に少し下り・・・
長石尾根ルートに取付きます。
やっぱトレース無いなぁ・・・
この時点でラッセル決定ですね。
2022年01月16日 07:27撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 7:27
長石尾根ルートに取付きます。
やっぱトレース無いなぁ・・・
この時点でラッセル決定ですね。
とっ始めの渡渉。
ここで予想外の苦戦!
何だかんだで20分くらい時間を使ってしまった・・・
2022年01月16日 07:32撮影 by  SOV40, Sony
4
1/16 7:32
とっ始めの渡渉。
ここで予想外の苦戦!
何だかんだで20分くらい時間を使ってしまった・・・
渡渉後すぐにアイゼン装着。
2022年01月16日 08:01撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 8:01
渡渉後すぐにアイゼン装着。
本来のルートではなく、少しショートカット気味に登っていく事にしたが、想像以上の急登と積雪量と踏み抜きに大苦戦!
結局、ショートカットは大失敗だった。
ここだけで大分時間をムダにしてしまった。
2022年01月16日 08:01撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 8:01
本来のルートではなく、少しショートカット気味に登っていく事にしたが、想像以上の急登と積雪量と踏み抜きに大苦戦!
結局、ショートカットは大失敗だった。
ここだけで大分時間をムダにしてしまった。
やっとの思いで本来のルートに合流。
この時点では半分「鎌ヶ岳」への登頂は諦めていた。
2022年01月16日 08:45撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 8:45
やっとの思いで本来のルートに合流。
この時点では半分「鎌ヶ岳」への登頂は諦めていた。
長石尾根ルートに合流後は意外と雪が少なく歩きやすい箇所もあるが・・・
基本、膝くらいのラッセルでした。
2022年01月16日 09:21撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 9:21
長石尾根ルートに合流後は意外と雪が少なく歩きやすい箇所もあるが・・・
基本、膝くらいのラッセルでした。
弥一ヶ岳登頂。
ここまでの所要時間、約2時間20分。
このペースでラッセルしてたら鎌ヶ岳までは流石にキツイな・・・
2022年01月16日 09:40撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 9:40
弥一ヶ岳登頂。
ここまでの所要時間、約2時間20分。
このペースでラッセルしてたら鎌ヶ岳までは流石にキツイな・・・
ところが、弥一ヶ岳からしばらく進んだところで突然トレースが出現!
どうやらトレースの主は三ツ口谷から長石尾根に乗り換えてきたようだ。
2022年01月16日 10:18撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 10:18
ところが、弥一ヶ岳からしばらく進んだところで突然トレースが出現!
どうやらトレースの主は三ツ口谷から長石尾根に乗り換えてきたようだ。
トレース出現から暫く歩いていると、このトレースを付けてくれた数人のグループとその先を進む明らかにベテランのお兄さんに追いつく。
これらの方々には本当に感謝です。

しかし、この辺りでアイゼンで歩くのがキツくなってきたのでワカンに履き替える。
結果、これが大失敗だった。
2022年01月16日 10:39撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 10:39
トレース出現から暫く歩いていると、このトレースを付けてくれた数人のグループとその先を進む明らかにベテランのお兄さんに追いつく。
これらの方々には本当に感謝です。

しかし、この辺りでアイゼンで歩くのがキツくなってきたのでワカンに履き替える。
結果、これが大失敗だった。
流石にここをワカンで歩くのはキツいよ・・・
2022年01月16日 11:00撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 11:00
流石にここをワカンで歩くのはキツいよ・・・
この先のルートのことも考え、速攻でアイゼンに戻す。
本当にムダなことをした・・・
2022年01月16日 11:00撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 11:00
この先のルートのことも考え、速攻でアイゼンに戻す。
本当にムダなことをした・・・
この日、同じルートを歩かれ、自分に追いついた伊勢のお兄さん。
交代でラッセルしながら山頂を目指した。
写真の場所は大したことはないが、この先山頂までがキツかった!
まさに文字通り「腰ラッセル」状態だった。
2022年01月16日 11:24撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 11:24
この日、同じルートを歩かれ、自分に追いついた伊勢のお兄さん。
交代でラッセルしながら山頂を目指した。
写真の場所は大したことはないが、この先山頂までがキツかった!
まさに文字通り「腰ラッセル」状態だった。
鎌ヶ岳登頂!
山行序盤は半ば諦めていただけに、この登頂は本当に嬉しかった。
2022年01月16日 11:39撮影 by  SOV40, Sony
11
1/16 11:39
鎌ヶ岳登頂!
山行序盤は半ば諦めていただけに、この登頂は本当に嬉しかった。
山頂からの眺め。
もう最高の気分です。
2022年01月16日 11:41撮影 by  SOV40, Sony
3
1/16 11:41
山頂からの眺め。
もう最高の気分です。
山頂はこの積雪量!
山頂の神社の鳥居が完全に雪に埋まってます。
2022年01月16日 11:45撮影 by  SOV40, Sony
4
1/16 11:45
山頂はこの積雪量!
山頂の神社の鳥居が完全に雪に埋まってます。
下山ルートはいろいろ悩んだ上、武平峠経由で下って行く事にした。
2022年01月16日 12:01撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 12:01
下山ルートはいろいろ悩んだ上、武平峠経由で下って行く事にした。
下り始めはこの積雪量・・・
2022年01月16日 12:02撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 12:02
下り始めはこの積雪量・・・
武平峠までの下りは、想像以上に平和でした。
そのせいで気が緩んだのか、少しルートミスをしてしまう・・・。
2022年01月16日 12:41撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 12:41
武平峠までの下りは、想像以上に平和でした。
そのせいで気が緩んだのか、少しルートミスをしてしまう・・・。
武平峠到着!
2022年01月16日 13:01撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 13:01
武平峠到着!
短い区間だが、武平峠から国道477号線間は谷形状な事もあり、かなり雪深かった。
2022年01月16日 13:06撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 13:06
短い区間だが、武平峠から国道477号線間は谷形状な事もあり、かなり雪深かった。
2022年01月16日 13:11撮影 by  SOV40, Sony
1
1/16 13:11
国道477号線に合流。
ここからは正真正銘のクルージングです。
2022年01月16日 13:18撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 13:18
国道477号線に合流。
ここからは正真正銘のクルージングです。
ベテランのお兄さん、今日はありがとうございました。
2022年01月16日 13:18撮影 by  SOV40, Sony
4
1/16 13:18
ベテランのお兄さん、今日はありがとうございました。
いや〜絶景ですな〜
2022年01月16日 13:45撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 13:45
いや〜絶景ですな〜
振り返ってだが・・・
かもしか大橋から先(西側)は冬期通行止めの国道477号線だが、こんな上まで除雪作業してくれてるんですね。
2022年01月16日 13:50撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 13:50
振り返ってだが・・・
かもしか大橋から先(西側)は冬期通行止めの国道477号線だが、こんな上まで除雪作業してくれてるんですね。
満点星駐車場到着〜
2022年01月16日 14:11撮影 by  SOV40, Sony
2
1/16 14:11
満点星駐車場到着〜
ゴール!
撮影機器:

感想

やりきった・・・
下山後、これほどの達成感を感じた山行は久しぶりかもしれない。
おそらく序盤の諦めモードからの登頂達成だったので、いつもより気分が高まっていたのかも知れません。

山行の数日前の積雪の影響もあり、厳しいラッセルは覚悟していました。
序盤はラッセルに加え、自分がドタバタしてしまった影響もあり、想定していたよりかなりのスローペースとなってしまいました。
結果的には当初の目的を予定通り達成出来た上、凄く雪山を楽しめたので大満足の山行になったのですが、今回は(も?)とにかく自分の判断ミスが多かったのは反省点です。
序盤のショートカットの判断ミスに始まり、ワカンに履き替える際のタイミングの悪さ、下山時に武平峠に下っていく際のルートミス等々・・・
今後はこういった無駄なミスを少しでも減らす様、もう少し気を引き締めつつ山行を楽しんで行こうと思います。

今回の山行は、TB登山部さんの以下のレコと、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3898440.html
KO5さんの以下のレコを主に参考にさせて頂きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3860726.html
本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

beggioさん、こんばんは。

beggioさんをして、これほどの達成感は久しぶりと言わしめるとは、恐るべしですね😱
腰ラッセルって言葉が普通に出てくるから、凄いです!☃️

けっこう雪山 本格的にされるんですね!🏔️
昨年3月頃からのフォローなので、知らなかったです😅
2022/1/17 18:39
michele_alexさん、こんばんは。
コメント頂き、本当にありがとうございます。

今回の達成感は、どっちかというと序盤のやらかしからリカバリーした嬉しさも半分は入っていたのではないかと思われます
山頂手前の「腰ラッセル」ですが、場所によっては胸近くまで沈む所もあり少し難儀しましたが、途中から合流状態になったお兄さんと交代でラッセルしていったので、結構楽しみながら登頂出来ました。

雪山は登山にハマりだした当初はやってなかったのですが、冬期(積雪期)に何もやらないのは勿体無いと思い始めた感じです。
しかし、やり始めたら本当に面白くて・・・
雪面を歩く楽しさに加え、目の前に広がるほぼ白と青だけの世界に心の底から感激してしまい、一発でハマってしまいました。
ここ2〜3年は、鈴鹿でもそれなりに積雪があるので、アルプス等に遠征しなくてもそれなりに楽しめるのがありがたいですね。
2022/1/17 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら