ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3931858
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島縦断 海抜0-0mチャレンジ!宮之浦岳

2022年01月19日(水) ~ 2022年01月20日(木)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
22:51
距離
45.1km
登り
3,187m
下り
3,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:42
休憩
0:01
合計
7:43
9:30
14
スタート地点
9:44
9:45
5
9:49
9:50
413
16:43
16:44
30
17:14
2日目
山行
13:34
休憩
1:45
合計
15:19
17:14
60
5:05
5:09
10
5:18
5:19
31
5:50
5:50
25
6:15
6:15
12
6:27
6:32
71
7:44
7:45
45
8:30
8:32
10
8:42
8:47
25
9:12
9:13
42
9:55
9:56
37
10:33
10:50
52
11:42
11:43
5
11:48
12:35
54
13:30
13:32
13
13:45
13:46
61
14:47
14:49
49
15:37
15:38
10
15:47
15:59
11
16:10
16:10
12
16:22
16:22
9
16:31
16:31
22
16:54
16:57
5
17:02
17:02
13
17:15
17:20
130
19:30
ゴール地点
天候 2022/1/19水 麓/晴れ 頂上/晴れ(とのこと)

2022/1/20木 麓/晴れ 頂上/雪15mを越える強風→ブリザードになった。山頂より北側は積雪30cm以上、足首までのトレースがどんどんきえていく
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
1/19水
7:00 貨物船「はいびすかす(片道\3,900、寝台付き!)」にて屋久島へ到着。
8:01 宮之浦入口より屋久島交通バスに乗る。
9:02 尾之間(JRホテル)で降車。
灯台を経て海岸まで下りる。
9:17 海抜0mよりスタート!(GPSを海岸で入れ忘れる…)
9:48 尾之間歩道入口
17:15 淀川小屋到着

1/20木
4:00 淀川小屋を出発
8:04 宮之浦岳に到着
17:10 白谷雲水峡に到着
白谷雲水峡から宮之浦港まで徒歩約12km、標高様700m。
この舗装路歩きは長く見所は宮之浦港を見下ろせる程度なので、オススメしません!
コース状況/
危険箇所等
・尾之間歩道〜蛇之口滝
よく踏まれていて明瞭。ガイドハイキングもあるようだ

・蛇之口滝〜ノンキ岳
踏み跡が少ない。マークはあるものの倒木が多く、歩きづらい。ナイトハイクには向かない。渡渉区間は数えきれない。沢増水時の渡渉は厳しい!要注意!!

・淀川小屋〜宮之浦山頂
黒味岳以降はアイスバーン箇所があり、翁岳以降は雪深い。山頂直下で30-40cm、他は1,300m程度まで凍結有り。一方で滑落箇所はないと思うが、実際には2年前にも事故があるため、天候に用心すべし
その他周辺情報 尾之間歩道入口に尾之間温泉がある。\200〜\300。猫と一緒に足湯出来る
(今回は往路のため入れず)

屋久島にはコンビニはなく、ライフセンターヤクデン(21:00まで)、A-coopというそれぞれスーパー的な店がある(20:00まで)。
飲食店は食べログ掲載意外にも複数あり、22時まで開いている所もあった
(下山時、疲労困憊で行けず)

有名な潮騒は閑散期平日でもランチは席を埋めるほどだった!
尾之間の灯台付近。南国感漂う。南側の方が葉が大きく低木で、照葉樹が多かった
2022年01月19日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:08
尾之間の灯台付近。南国感漂う。南側の方が葉が大きく低木で、照葉樹が多かった
灯台。レトロで好き
2022年01月19日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:11
灯台。レトロで好き
わざわざ、急階段を降りる笑山道より苦手
2022年01月19日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:13
わざわざ、急階段を降りる笑山道より苦手
綺麗で波が穏やかで、立ち止まる
2022年01月19日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:13
綺麗で波が穏やかで、立ち止まる
さぁ、屋久島縦断海抜0-0mチャレンジの始まりだ!(近付いたら意外と波が高くてこわい)
2022年01月19日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/19 9:17
さぁ、屋久島縦断海抜0-0mチャレンジの始まりだ!(近付いたら意外と波が高くてこわい)
今日の目的地(淀川小屋)はあの稜線の奥かなぁ
2022年01月19日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:18
今日の目的地(淀川小屋)はあの稜線の奥かなぁ
晴れてる!宮之浦港に着いたときと明らかに気温が違う。地元の方に聞いたところ、冬は3℃程度違うらしい(冬方気圧配置による季節風の影響で、北西側が風が強く寒い)
2022年01月19日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:23
晴れてる!宮之浦港に着いたときと明らかに気温が違う。地元の方に聞いたところ、冬は3℃程度違うらしい(冬方気圧配置による季節風の影響で、北西側が風が強く寒い)
にゃーとシャーの間
2022年01月19日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/19 9:44
にゃーとシャーの間
尾之間温泉
2022年01月19日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:47
尾之間温泉
看板ネコが一緒に足湯してくれます
2022年01月19日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:47
看板ネコが一緒に足湯してくれます
良いね
2022年01月19日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:48
良いね
さぁ、やるよ
2022年01月19日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:48
さぁ、やるよ
見ない青だ!後で調べよう
2022年01月19日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 9:50
見ない青だ!後で調べよう
冬とは思えない
2022年01月19日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:52
冬とは思えない
南国感!!
2022年01月19日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 9:54
南国感!!
ヤクシマサルスベリという固有種
2022年01月19日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:25
ヤクシマサルスベリという固有種
すぐに苔生す森に
2022年01月19日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:31
すぐに苔生す森に
苔が当たり前にビッシリ
2022年01月19日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 10:32
苔が当たり前にビッシリ
見ようによってはワサビ
2022年01月19日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:48
見ようによってはワサビ
大きな一枚岩
2022年01月19日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 10:52
大きな一枚岩
滝分岐
2022年01月19日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 11:01
滝分岐
空洞になっているけれど立派に立っている屋久杉には畏怖の念しかない
2022年01月19日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/19 11:43
空洞になっているけれど立派に立っている屋久杉には畏怖の念しかない
当たり前に転がっているけど、こんな生した森はない
2022年01月19日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 12:00
当たり前に転がっているけど、こんな生した森はない
なんだろう力強い
2022年01月19日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 12:34
なんだろう力強い
白谷雲水峡とはまた違った趣き
2022年01月19日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 12:46
白谷雲水峡とはまた違った趣き
鮮やかな苔
2022年01月19日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 13:43
鮮やかな苔
苔と共に生きる。スゴイエネルギー
2022年01月19日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/19 13:45
苔と共に生きる。スゴイエネルギー
陽だまり。珍しい苔(手前)
2022年01月19日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 13:47
陽だまり。珍しい苔(手前)
雰囲気出過ぎやろー
2022年01月19日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 13:53
雰囲気出過ぎやろー
岩すら絵に
2022年01月19日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 14:23
岩すら絵に
テッパンですね
2022年01月19日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/19 14:23
テッパンですね
渡渉は数えきれない
2022年01月19日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 14:27
渡渉は数えきれない
皆同じ方向を
2022年01月19日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 14:30
皆同じ方向を
スケールが違う
2022年01月19日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 14:33
スケールが違う
吸い込む空気の質?濃さ?重さ?が違う
2022年01月19日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 14:48
吸い込む空気の質?濃さ?重さ?が違う
何枚でも撮ってしまう
2022年01月19日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 14:49
何枚でも撮ってしまう
このルート倒木が数えきれず、難儀
2022年01月19日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 14:49
このルート倒木が数えきれず、難儀
この背丈の木が阻むんです
2022年01月19日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 15:17
この背丈の木が阻むんです
やっと抜けた!
2022年01月19日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 15:30
やっと抜けた!
これまた違う質の苔
2022年01月19日 15:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 15:32
これまた違う質の苔
雰囲気ある場所だ
2022年01月19日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 15:39
雰囲気ある場所だ
何か感じませんか⁇
2022年01月19日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 15:39
何か感じませんか⁇
苔と雪のマリアージュ。意外とない
2022年01月19日 15:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 15:44
苔と雪のマリアージュ。意外とない
ワサビ2もはや芸術
2022年01月19日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/19 16:26
ワサビ2もはや芸術
淀川小屋の水場
2022年01月19日 17:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/19 17:25
淀川小屋の水場
うーん、ここに1人か…怖くない怖くない
2022年01月19日 17:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/19 17:33
うーん、ここに1人か…怖くない怖くない
出発時は0℃。冷え込みが甘い日は良い記憶がないが、その勘が後に当たる
2022年01月20日 03:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 3:59
出発時は0℃。冷え込みが甘い日は良い記憶がないが、その勘が後に当たる
昨日お会いした方の一人分トレース
2022年01月20日 04:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 4:41
昨日お会いした方の一人分トレース
ガスガスで視界はない
2022年01月20日 04:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 4:59
ガスガスで視界はない
いたわる草木が闇でそれどころじゃない
2022年01月20日 05:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 5:06
いたわる草木が闇でそれどころじゃない
凍った水場
2022年01月20日 05:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 5:24
凍った水場
ロープも使い物にならない
2022年01月20日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 6:04
ロープも使い物にならない
闇が深い
2022年01月20日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 6:06
闇が深い
宿泊荷物で越えるのが大変
2022年01月20日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 6:10
宿泊荷物で越えるのが大変
氷が厚い
2022年01月20日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 6:52
氷が厚い
積雪は30cm、処によりそれ以上
2022年01月20日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 7:05
積雪は30cm、処によりそれ以上
水場はほとんど夏道と同じように汲めたが、一部凍結で閉ざされている場所とあるが、箇所が多いため、屋久島での縦走時の補給問題は大丈夫かと思います
2022年01月20日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 7:16
水場はほとんど夏道と同じように汲めたが、一部凍結で閉ざされている場所とあるが、箇所が多いため、屋久島での縦走時の補給問題は大丈夫かと思います
えっ!太陽来る⁈
2022年01月20日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 7:42
えっ!太陽来る⁈
マジか!!歓喜!(この日それ以上上で太陽は見れなかった)
2022年01月20日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 7:42
マジか!!歓喜!(この日それ以上上で太陽は見れなかった)
あーこの明るさが続いてほしい
2022年01月20日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 7:43
あーこの明るさが続いてほしい
ビューティフォ
2022年01月20日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 7:43
ビューティフォ
凍てつく山頂。今日になって出来てる
2022年01月20日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 8:04
凍てつく山頂。今日になって出来てる
風が強い。この写真撮るのに、三脚セットにどれだけ時間がかかったか…
2022年01月20日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/20 8:25
風が強い。この写真撮るのに、三脚セットにどれだけ時間がかかったか…
数分で自分にもエビの尻尾が…
2022年01月20日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 8:25
数分で自分にもエビの尻尾が…
雪深い。山頂直下で30-40cm、他は1,300m程度まで凍結有り。一方で滑落箇所はないと思うが、実際には2年前にも事故があるため、天候に用心すべし
2022年01月20日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 8:32
雪深い。山頂直下で30-40cm、他は1,300m程度まで凍結有り。一方で滑落箇所はないと思うが、実際には2年前にも事故があるため、天候に用心すべし
凍るねー!
2022年01月20日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 8:53
凍るねー!
スゴい割れ方くか
2022年01月20日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 9:11
スゴい割れ方くか
ロープは埋まる。アイスバーン
2022年01月20日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 9:14
ロープは埋まる。アイスバーン
野菜感
2022年01月20日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 9:29
野菜感
この高さが股割りでないと抜けれない
2022年01月20日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 9:34
この高さが股割りでないと抜けれない
ようやく屋久杉ゾーンへ。
2022年01月20日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 10:10
ようやく屋久杉ゾーンへ。
奇岩と言っていいのか
2022年01月20日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 10:13
奇岩と言っていいのか
苔×岩×木もここでは当たり前に
2022年01月20日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 10:18
苔×岩×木もここでは当たり前に
色々な噂のある小屋らしい。中で撮影する気にならなかった
2022年01月20日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 10:34
色々な噂のある小屋らしい。中で撮影する気にならなかった
共生と言うのだろうか
2022年01月20日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 11:19
共生と言うのだろうか
高塚小屋に到着。縦に長い
2022年01月20日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 11:40
高塚小屋に到着。縦に長い
ここに2日目の予定だったが、降りる事を決意
2022年01月20日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 11:42
ここに2日目の予定だったが、降りる事を決意
なんという圧倒的な存在感
2022年01月20日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 12:27
なんという圧倒的な存在感
綺麗。エネルギーの塊
2022年01月20日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 12:28
綺麗。エネルギーの塊
かの有名な縄文杉。近付けない
2022年01月20日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/20 12:31
かの有名な縄文杉。近付けない
ガスガス
2022年01月20日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 12:32
ガスガス
巨人の森
2022年01月20日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 12:42
巨人の森
苔と雪のマリアージュ2
2022年01月20日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 12:45
苔と雪のマリアージュ2
かの有名な夫婦杉
2022年01月20日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 12:59
かの有名な夫婦杉
で、でかい
2022年01月20日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 13:02
で、でかい
ウィルソン株
2022年01月20日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 13:30
ウィルソン株
ハートには撮らない
2022年01月20日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 13:31
ハートには撮らない
トロッコ道にあたる
2022年01月20日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 13:46
トロッコ道にあたる
使ってたんだよな
2022年01月20日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 13:48
使ってたんだよな
アタマ隠して…
2022年01月20日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 13:56
アタマ隠して…
ハイっ!ひょっこりシカ!!🦌
2022年01月20日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 13:56
ハイっ!ひょっこりシカ!!🦌
年月を感じる。絵になる
2022年01月20日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 14:00
年月を感じる。絵になる
画角に入らない。
2022年01月20日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 14:00
画角に入らない。
苔壁
2022年01月20日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 14:03
苔壁
この鳥が素敵だった
2022年01月20日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 14:11
この鳥が素敵だった
やっぱり北側の方が鮮やかに生してる?人が多く入っているのに
2022年01月20日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 14:32
やっぱり北側の方が鮮やかに生してる?人が多く入っているのに
綺麗に生す
2022年01月20日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 14:36
綺麗に生す
このジブリ感は凄かった。トトロ、ヤったな
2022年01月20日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 14:37
このジブリ感は凄かった。トトロ、ヤったな
3代杉。迫力がすごい
2022年01月20日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 14:40
3代杉。迫力がすごい
なんてことはない場所が、しっかり雰囲気あるんです
2022年01月20日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 15:29
なんてことはない場所が、しっかり雰囲気あるんです
9年前に訪れた記憶が…!
2022年01月20日 15:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 15:33
9年前に訪れた記憶が…!
太鼓岩!!強風でこわい
2022年01月20日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 15:52
太鼓岩!!強風でこわい
自撮りではこの画角が限界
2022年01月20日 15:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 15:54
自撮りではこの画角が限界
苔って綺麗だよね。近付くと生きている事を感じる
2022年01月20日 16:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 16:21
苔って綺麗だよね。近付くと生きている事を感じる
南側も良かったが、白谷雲水峡の苔の鮮やかさはさすが
2022年01月20日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 16:28
南側も良かったが、白谷雲水峡の苔の鮮やかさはさすが
水の青さも素敵
2022年01月20日 17:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/20 17:01
水の青さも素敵
白谷雲水峡からロード約12km!
左右からの視線を感じ、暗闇に怯える
2022年01月20日 17:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1/20 17:43
白谷雲水峡からロード約12km!
左右からの視線を感じ、暗闇に怯える
街の灯りに力をもらう(じきに見えなくなり、また暗闇に怯える)
麓に着く頃には、満点の星空が…!!
2022年01月20日 18:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/20 18:08
街の灯りに力をもらう(じきに見えなくなり、また暗闇に怯える)
麓に着く頃には、満点の星空が…!!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
写真は日本100名滝、大川滝です(翌日撮影)。
2022年01月21日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/21 15:03
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
写真は日本100名滝、大川滝です(翌日撮影)。

感想

屋久島縦断チャレンジは2泊3日を1泊2日に短縮し、計45kmを走破しました。

1日目の尾之間歩道は標高差1,300m余を荷重17kg程度を背負って上がる。数えきれない倒木や渡渉、踏まれていない道に思うようにペースが上がらない。

2日目は淀川小屋(地元の方は「ヨドゴウ」という)からのピークハント→海まで下りる31kmあまりを59,400歩で歩きました。高低差があったため歩数は抑えられたようです。
ブリザード(雪山)で汗を抑えるためにペースは上げられない→時間が短縮されない→焦る
そして、白谷雲水峡からの真っ暗闇ロードが精神的にとにかくキツかった。

「四季が一度にある」「1ヶ月の35日は雨」という屋久島ならではの気候と植物生態の移ろいを縦走を通じて感じる事が出来ました。

私事ですが、9年前に私が山を始めるきっかけになった場所が屋久島でした。
当時は太鼓岩の往復コースでしたが、魅了された記憶を再確認しました。
少しでも屋久島の魅力がお伝え出来ていれば幸いです。

なお、1/18に韓国岳に登り、貨物フェリーハイビスカスで屋久島入りしました。
厳冬期韓国岳の朝日も絶景でした。
霧島山(韓国岳)厳冬期の朝日!! - 2022年01月18日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3927592.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

akiallさん初めまして、こんばんは。
私も3月に行く予定ですので参考になりました。ありがとうございます。
海抜0mから標高差1,936m、なかなかマネの出来ない(ハイ、しません…笑)素晴らしいチャレンジですね!感銘を受けました。
大変おつかれさまでした。
2022/1/21 22:15
Kgcmさん
初めまして!
見ていただき、ありがとうございます。コメントも嬉しいです。
3月に行かれるんですね!
なかなかピークでの青空は拝めない山ですが、素敵な山行になる事を願っております。

ご存知かもですが
宮之浦の北と南、山容が違うので、ご都合許せば縦走(周回?)をオススメいたします。
屋久島をより深く感じていただけるかとおもいます。
2022/1/21 22:37
返信ありがとうございます!
できるだけ雰囲気味わおうと淀川から三岳をハントしつつ、荒川まで「下からCの字」に縦走しようと計画しています(日帰りロング志向なので、日帰りで…苦笑)。しかしながら、akiallさんのような山行こそ、真に味わい尽くしたと言えますよね。思いもよりませんでしたので、脱帽です。
2022/1/22 11:18
Kgcmさんありがとうございます。
山レコで初めていただいたコメントだったので、嬉しいです!!

淀川→荒川のC字縦走は、美味しい所を押さえた素敵な日帰りになりそうですね!!

私も、三岳と永田岳を登れなかったのは少し引っかかっておりまして…笑

登山とは関係ないですが、百名爆の大川滝と海中温泉(時間が限られており、地元の方が多い)も素晴らしかったです。

良い旅を!!
2022/1/23 8:44
akiallさん、レコを参考に屋久島縦走に行ってきました。
お天気に恵まれ最高の屋久島でしたが、力不足でルート変更して荒川登山口に下山しました。
いつの日か、今回行けなかった白谷雲水峡を絡めて、別のルートを歩きたいです。
2023/3/21 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら