記録ID: 3937639
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳東尾根
2022年01月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,032m
- 下り
- 2,110m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎本コースは一般道ではありません。 ・林道は氷化しているが雪が乗っているため、この日はチェーンスパイクは不要。 ・全行程でしっかりとしたトレースがあるので、ツボ足通しで問題なし。持参したワカンはお荷物と化しました。 森林限界から先で部分的に踏み抜きあり、スノーシューが役立つ部分もあるが、その重量を考えると微妙か。 ・前常念での岩場の登下降(特に下降)は岩場でのアイゼンに慣れていないと少々難しく感じるかもしれません。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ四季の郷 |
写真
林道をショートカットすると東尾根取り付きの63高瀬川線標識前に飛び出す。因みに林道をカットせず素直にヘアピンを進むとこちらの標識手前の鉄階段からも取り付けるが藪漕ぎもありお勧めしない
装備
個人装備 |
アイゼン
ストック
ワカン(使用せず)
ピッケル(使用せず)
|
---|
感想
仕事や所用が立て込み未だ雪山らしい雪山に行くことができていない。
今週末は漸く日帰りに限るが山行きの目処が立つが、行きたい雪山はどれも2泊は必要。
だが機会を待っていても体力は低下する一方。
日帰でガッツリ雪山となると浮かんだのが常念岳東尾根。
今年初の雪山として足慣らしに丁度良い。
当日は快晴のなか、見渡す限りの大展望を拝め大満足の山行に。
トレースに助けられ、想定していた日没下山を免れたのは幸運でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する