高見山 雪山コラボはスゴイ銀世界!!


- GPS
- 04:53
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 800m
- 下り
- 801m
コースタイム
09:05 杉谷登山口
09:54 小峠
10:20 平野分岐
10:41 国見岩
11:08-11:32 山頂避難小屋(ランチ)
11:32-11:45 展望台・高角神社
12:48-13:10 高見杉避難小屋(コーヒーブレイク)
13:45 平野登山口
13:51 たかすみの里
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往復¥2,160 (行き)8:15発/(帰り)15:00発 高見登山口からの帰りの便は有りませんので必ず高見平野へ下山して下さいとの注意が 出発前のバスの中で有りました。 乗客には『コース地図』『檜割り箸(記念品)』『たかすみの湯割引券』が貰えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪相当量有りです。コース上は踏み固められていてアイゼン使用で問題なしです。 山頂付近メチャクチャ寒いので防寒対策は万全に! 山頂避難小屋込み合いますので譲り合いで!! たかすみの湯¥500(割引券利用で¥400になりました!)。 露天風呂有り、ドライヤー有り、ブラシ無し。 |
写真
感想
霧氷を見に高見山へいってきました。
近鉄榛原8:15発の霧氷バスに乗るため近鉄鶴橋7:14発の急行に乗ります。
駅でメンバーを探しているとdolceさんと遭遇。聞けば同じ高見山に行くとのこと。
じゃあごいっしょしましょうってことでコラボ山行となりました。
人気の山なのでかなりの混雑を覚悟していましたが、全く混雑なくバスに乗り込め全員席に座ることができました。
40分ほどバスに揺られ高見山登山口に到着。トイレをすませてストレッチで身体をほぐして出発。
民家の脇が登山口です。最初は全く雪がなく霧氷はあるのかなと心配しましたが、古市跡あたりで雪が目立ちだします。小峠からは雪道になりいつアイゼンをつけるか考えながら急登を上ります。
杉谷平野分岐の手前で先行者がアイゼンを装着していました。確かに雪が凍ってスリップしだしましたので我々も装着です。
ここからはdolceさんリードで稜線をサクサク進みます。霧氷も見え始め美しい光景です。
予報では晴れマークになっていましたが曇りでうっすらガスも。展望は開けませんでした。
強風でとばされた霧氷のツブが顔の左半分に当たって耳がちぎれそうになります。
霧氷のトンネルをいくつもくぐってやっと頂上に到着。
朝が早かったので、もうハラペコ。まずはメシメシっていうことで避難小屋にはいります。中はもうは満員寸前。
しかしなんとか食事はできましたが、後からどんどん人が入ってくるのでさっさと交替です。
Mr.Aさんはコレクションの三角点を探して記念撮影です。
ここでも曇ってて眺望はありませんでした。じっとしてると寒さが身に凍みるのでとっとと温泉に。
下ってる途中で晴れ間が見えてきました。かといって山頂で晴れ間を待つ気にはなれませんでしたが・・・
アイゼンがよく効いてサクサク進み、予定より早く下りられたので高見杉の避難小屋でコーヒーブレイクです。
ここからも順調に下れたのでたかすみ温泉に浸かり15:00のバスに乗れました。
榛原で電車を待っているとamakawayaさんとバッタリと遭遇。amaさんは三峰山に霧氷を見に行かれたそうで、じゃあ反省会をコラボります?ってことでいっしょの電車で鶴橋へ。
鶴橋を降りると香しい焼肉のかほり!じゃあ焼肉でしょう!こんなこともあるかと思ってあたりをつけていた焼肉屋へ。
ごいっしょしていただいたdolceさん、経験者のリードでたいへん助かりました。ありがとうございました。
amaさんメンバーに楽しいお話ありがとうございました。
Mr.Aさん記録ありがとうございました。
またごいっしょしましょう。
2014年2度目の山行もまさかのコラボとなりました。
鶴橋駅でボケーっと電車待ちをしていたら、
『おはようございます』と声かけてくる方がいて、振り返ると、blancさんでした。
会社のメンバーで高見山に行くというので、急遽ご一緒させていただくことに!
ちょうどこの日から『霧氷バス』が運行開始。
駅から登山口までノンストップで行けるし、お客さん多ければ
増発してくれるため、とても使い勝手がいいんです。
ただ週末しか運行されないのが残念ですけど・・・
今日は霧氷が見られるかな~、と期待と不安が入り混じりながら、登山開始!
blanc隊長を先頭に皆さんいいペースで歩かれます。
寒さを考えて防寒対策バッチリだったので暑いくらいです(笑)
小峠からしばらく行ってアイゼン装着。これで格段に快適に歩けます。
平野分岐からもう木々には霧氷が~♪
Leesaさんも大喜び!! みんなこの時点で写真撮りまくり。
ここでこの状況なら上のほうは期待大です★
歩みを進めると、霧氷のトンネル~。白の世界が広がります。
残念ながら、青と白の世界ではなく、白のみ・・・
それでもこの霧氷、やっぱりきれいです。
エビのシッポも立派に成長し、みんなきれいに同じ方向。
それだけ風が強いってことですね。
頂上に近づくにつれ、風が強くなって飛ばされそうになることも!
頂上着いたらすぐに避難小屋へ避難避難。外じゃ立っていられない。
昼食取って、温まって、すぐに外へ。
記念撮影したら、blancさんが『はよ、温泉行こっ!』と。
黙々と下山していたら、あれ、なんか太陽が出てきたぞ。
霧氷の林がふわ~っと明るくなる。
えーーー、今になって?とみんな残念がるけど、
もちろん登り返すなんて誰も思っちゃいない(笑)
途中、コーヒーブレイクを取り、いいペースで温泉到着!
女性風呂は意外とガラガラでラッキーでした♪
帰りは鶴橋で反省会ということで、反省会までもちろんご一緒させていただくことに。
そしたら榛原駅でamakawayaさんとお会いし、さらにコラボ。
鶴橋のホームに下りると、あの焼き肉のいい匂いが。
匂いに負け(?)焼き肉で楽しく反省会。美味しくて楽しい時間でした~。
blancさん、MR-Aさん、会社の皆さんでの山行にご一緒させていただき、
ありがとうございました。 お邪魔いたしました。
Leesaさんも山大好きな女性で、帰りの電車も山話で盛り上がっちゃいました♪
そう言えば、周りに『山ガール』いないせいか(?)新鮮でした(笑)
また、機会がありましたらご一緒させてくださいね。
amakawayaさん、まさかのコラボ、ありがとうございました~!
コメント
この記録に関連する登山ルート

こんにちは。
何か華やかで良さげですね
高見山も凄い雪で霧氷と言うか樹氷も綺麗。
なかなかヤルブランで羨ましい。。。
私は12日にオッサン4名で金剛山でした
皆さん お疲れさまでした!!
金剛山の頂上広場も華やかそうだったじゃないですか
オッサン4人でカレー鍋っていうのも、なかなか楽しそうです
高見山、登山口は積雪ゼロでしたが、
上は風ビュービュー、立派な霧氷が育っててキレイでした
急遽、モンブランさんの会社の方たちとご一緒させていただいて楽しかったです~。
高見山の樹氷、よくお話を聞きますがまだ一度も行ったことがありません。
機会があれば、一度天気のよい日に登ってみたいものです。
青白ではなく、白白だったのが少し残念ですが、いろいろと出合いもあり良かったですね。
先日お会いした時のレコまだアップしていません、ごめんなさい、いつもこんな感じでして(もうすぐアップします)...
私は11日に八雲テン泊、12日は早朝からもっのすごい青空の中、武奈北稜から釣瓶、ナガオ尾根をバージントレースを描きながらブラブラと。
ナガオの途中で、後から来た若い人にさっさと抜かれちゃいましたが・・・
今後ともよろしくお願いします。
奈良県なのに、標高1,000mちょっとなのに、
こんな霧氷が見られるなんて凄いですよね!
会社の人に言ってもなかなか信じてもらえないくらいです
土日は比良に行かれていたんですね。
日曜は滋賀県の山はどこも快晴
真っ青な空に霧氷、そしてノートレースのナガオ尾根だったとは羨ましい限りです。
私はまだ真っ青な空でコヤマノや武奈北稜の霧氷に出会ったことがないんです
比良のお天気はなかなか読めなくて・・・
今シーズンは雪中テン泊デビューしたいと思っています。
最初はやっぱり八雲かなぁ、と思っておりますが、まだ装備が揃わず
次回は比良でお会いできればいいですね~。
高見山の樹氷、とってもきれいですね。
人気のあるのも、納得ですね。
以前登ったことがありますが
登山口からは、想像つかない
雪の量がありますね。
電車での山旅、アフターの宴会が
楽しみですよね。美味しそうな焼肉に
おなかが、ペコペコになってきました。
高見山、大阪界隈からは人気のお山です。
アクセスもいいですし、登山口には温泉もあり、
そしてこの標高にして立派な霧氷に出会える!という意外性がいいですね
前回のkomakiさんの伊吹に続き、コラボ続きで年明けから嬉しい限りです。
伊吹の時のようなお天気と違って、寒くて風ビュービュー。
寒がりな私にはきつかったです(笑)
私の場合、中3日のエース級の登板になりましたので、
過去の経験上、中3日では晴れチャージがマンタンにならないようです。
(翌日は快晴だったようです・・・)
今年は昨年以上に雪山を楽しみたいですね~
kobeblancさん、MR-Aさん、dolceさん
年末の中山以来でご無沙汰しております。
その節はありがとうございました。
みなさんどうされているかなと思っていましたら、
ここでコラボされているとは(笑)
高見山は登ったことがないのですが、樹氷の美しい山のようですねえ。
温泉もよさそうですし、大阪方面への帰路には魅力的なエリアを
通過するので下山後も楽しみ満載ですね。
コメントありがとうございます。
dolceさんとは行きのホームでばったり。amaさんとは帰りのホームでばったりでした。
高見山は今回初めてでしたが、霧氷はいい感じでできていましたね。
ぜひシーズン中にいらしてください。
温泉もイイですし、鶴橋での誘惑も…
またごいっしょしましょう!
世の中3連休なのに、私の休みは土曜のみ。
比良よりも高見山の方がお天気良さそうと思って出かけたんですけど。
予想に反して曇り
こんなお天気でも、他の皆さんと一緒なら、楽しさ数倍
お目当ての霧氷も楽しめたし、
高見山は開けたところがないので、お子さんがヒップソリを
楽しむにはちょっと厳しいかも。
近くの三峰山ならヒップソリお楽しみポイントあり、霧氷あり、温泉あり、
なので、お子さんとなら三峰山もおすすめですよ
こちらも『霧氷バス』が出ているのでアクセス便利です。
satokunさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
山ガールがふたりもいたらウキウキですよ。
しかも霧氷を堪能できたのでよかったです。
これで青空があればなお最高でしたが。
ナカナカヤルブランでした。^_^
初めまして。コメントありがとうございます。
高見山は今回初めてでしたが、霧氷の時期はなかなか楽しい山ですよ。
ぜひいらしてください。
たかすみ温泉もゆっくりできてお勧めです。
なお反省会は鶴橋の焼肉がお勧めです。σ^_^;
初めまして。コメントありがとうございます。
確かにバス停に降り立ったときは霧氷あるのかなと心配しました。
登るにつれ雪が目立ち稜線ではホント雪山気分でした。
霧氷も堪能できて、しかもdolceさんとコラボできて満足な山行でした。
どこかでお会いできれば嬉しいですね。
みなさんこんばんは。
すごい偶然やね~。
それもこれもブランさんが改名したからやね。
うちらはじじい4人でいつものように加齢鍋を金剛山頂で・・。
まあそれはそれで楽しんですけどね。
リュウさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
dolceさんとは行きの偶然ホームでばったり。いやいやホント世間は狭いッすねぇ。
おかげで楽しい山行になりました。帰りにはamaさんともばったり。
反省会も盛り上がりましたよ。
加齢鍋に参加できなくて残念です。\(^o^)/
ワルブラン改めモンブランでした。
まさかのバッタリ遭遇でビックリでした
いつ誰に見られてるか分からないから、ボーっとするのをやめないと
さすがモンブランさん、名前通りの『白い山』でした~
それにしても風強くて、頂上あたりではマイナス10℃くらいだったんじゃないかと。
さむすぎーー
私が夜のお仕事している時に、オヤジ4人は
また次の機会、誘ってくださいね~
kobeblancさん MR-Aさん はじめまして
dolceさん お隣の山でしたね
私は三峰山でamakawayaさんとニアミスをしてました
amakawayaさんの写真に偶然写っていたりして
三峰山から高見山はうっすらと見えてましたよ
午前中は見えていなかったみたいでしたけど
予定外のコラボは楽しそうですね~
三峰山の計画がアップされていましたので、
三峰山も気になってましたが、
ちょっと軽めな高見山にしちゃいました
amaさんとは超ニアミスだったんですね!
会えそうでなかなか会えないことが多い中、
私の方はラッキーなことに鶴橋から遭遇です
ちょっとお天気は残念でしたけど、楽しい山行になりました!
今年もどうぞよろしくお願いします
初めまして。コメントありがとうございます。
駅でバッタリというのもいいもんですね。
dolceさんにamaさん。まさかと思いました。
ホント今回は予想外でした。
つぎはko-yaさんにどこかでバッタリお会いできればいいですね。
偶然とはいえ素敵なコラボ山行&焼肉、ドラマを見ているようですね(笑)
エビのしっぽにもひかれるけれど、3連休は山にこもって行動食三昧だったので、とっても焼肉にひかれます
燕からおかえりなさーい!
厳冬期の燕はどうでした?
興味津々です
笑っちゃうくらいのコラボっぷり。
いろんな偶然が重なって楽しかったよー
ブランさんの会社の山ガールさんもご一緒できたし、
早くこっち(ん、どこだ?)にガッツリ足を踏み入れて
いただけるよう尽力しないと!
こんばんは。コメントありがとうございます。
燕行ってたんですか?スゴイッすね。
我々は高見山の寒さでシッポ巻いて温泉に直行でした。
反省会の焼肉はナカナカでした!うまかった~❗️
機会があれば是非行きましょう。
kobeblancさん、MR-Aさんはじめましてです。
皆さんが降りてこられる頃、私は這い上がってました。
霧氷は見ないといけないし、雪道歩きは慣れないしで記憶がさだかではないのですが
和やかなパーティさんがサクサク下っていかれるのに遭遇したような
みなさんのお写真の笑顔の明るいこと
でも、男性陣の笑顔は最後のお写真のほうがより輝いているように見えるのは私だけですか?
お天気はちょびっとアレでしたけど、霧氷は素晴らしかったですね~!
ニアミス、惜しかったですね・・・
霧氷の林ですれ違っても、お互いに霧氷に目を奪われていたから気付けないですよね
やっぱり青空の下で見たかったですけど、こればっかりは・・・
男性陣、やっぱり
さすがneko-obabaさん、よく見てらっしゃる
今年こそはどこかでお目にかかれますように
初めまして。コメントありがとうございます。
コースタイムからどこかでお会いしたかもですね。
この日もヤマレコユーザーがけっこう歩いていたようですね。
またどこかでお会いできればいいですね。
たくさんのコメント有難うございました m(_ _)m
私のひとり山行ではコメントも拍手もほとんど頂けないので改めてkobeblanc氏&dolce女史のすごさを思い知りました!!
コメント下さった皆様とも機会があればぜひコラボさせて下さい。
また『mas811061さん』『komakiさん』『ko-yaさん』『neko-obabaさん』いつか山行に御一緒してヤマ友になりたいデス!
山世界も広い様で狭いのでまた偶然が重なりお会いできるかもですねv(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する