ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394479
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(雪の新春登山に行ってきました〜(^o^)v)

2014年01月11日(土) ~ 2014年01月12日(日)
 - 拍手
GPS
24:58
距離
9.6km
登り
828m
下り
823m

コースタイム

1日目;10:10渋の湯ー11:20パノラマコース分岐11:25ー12:40黒百合ヒュッテ(泊)
2日目;6:35黒百合ヒュッテー8:05東天狗岳8:25ー9:20黒百合ヒュッテ10:00ー11:15渋の湯
天候 1日目;くもり、2日目;快晴!(-15℃)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
中央線にて茅野駅 スーパーあずさ1号
茅野駅から渋の湯 タクシー\7100
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは渋の湯の橋の手前にあります。お手洗いは渋の湯と黒百合ヒュッテにあります。

登り始めよりずっと積雪有り。標高が上がるにつれサラサラに・・・気持ちよい
黒百合ヒュッテー山頂にてアイゼン着用。前爪あった方が良いです
渋の湯\800
下山後の昼食 更科(そば)@茅野駅から100m
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯に到着しました。(hk)
2014年01月11日 10:17撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1/11 10:17
渋の湯に到着しました。(hk)
黒百合ヒュッテまでの途中、最初の記念撮影(hk)
2014年01月11日 11:35撮影 by  DSC-TX300V, SONY
13
1/11 11:35
黒百合ヒュッテまでの途中、最初の記念撮影(hk)
今晩の宿、黒百合ヒュッテ。 布団2枚に3人とのことでしたがおもったほどではありませんでした。(hk)
2014年01月11日 12:59撮影 by  DSC-TX300V, SONY
5
1/11 12:59
今晩の宿、黒百合ヒュッテ。 布団2枚に3人とのことでしたがおもったほどではありませんでした。(hk)
鍋キューブのチーズ雑炊。ぶれない美味さ。(ひ)
2014年01月12日 22:10撮影 by  CX5 , RICOH
5
1/12 22:10
鍋キューブのチーズ雑炊。ぶれない美味さ。(ひ)
青空の下の幕営場、積雪期の幕営は大変です(hk)
2014年01月11日 13:48撮影 by  DSC-TX300V, SONY
6
1/11 13:48
青空の下の幕営場、積雪期の幕営は大変です(hk)
今日は曇り。写真少なく・・・今晩お世話になる黒百合ヒュッテ。(ひ)
2014年01月12日 22:11撮影 by  CX5 , RICOH
1/12 22:11
今日は曇り。写真少なく・・・今晩お世話になる黒百合ヒュッテ。(ひ)
小屋の下駄箱。スカルパ多い。日本人にあった木型だとか・・(ひ)
2014年01月12日 22:12撮影 by  CX5 , RICOH
8
1/12 22:12
小屋の下駄箱。スカルパ多い。日本人にあった木型だとか・・(ひ)
夕食です。 圧力釜(に見えました)で炊いたご飯は最高でした。ハンバーグ、みそ汁も美味しく大変美味しかったです。ご馳走様でした(hk)
2014年01月11日 17:04撮影 by  DSC-TX300V, SONY
7
1/11 17:04
夕食です。 圧力釜(に見えました)で炊いたご飯は最高でした。ハンバーグ、みそ汁も美味しく大変美味しかったです。ご馳走様でした(hk)
終始、にぎやかでした(ひ)
2014年01月11日 17:31撮影 by  CX5 , RICOH
6
1/11 17:31
終始、にぎやかでした(ひ)
で、たまたま空いてた受付スペース。空き缶を3名の方に持って来られました。小屋の人に間違えられました(笑(ひ)
2014年01月11日 17:33撮影 by  CX5 , RICOH
6
1/11 17:33
で、たまたま空いてた受付スペース。空き缶を3名の方に持って来られました。小屋の人に間違えられました(笑(ひ)
食後のテント場の様子。明日にそなえてゆっくりお休みください。(hk)
2014年01月11日 17:39撮影 by  DSC-TX300V, SONY
7
1/11 17:39
食後のテント場の様子。明日にそなえてゆっくりお休みください。(hk)
大変美味しい朝食。しっかり頂きました。ご馳走様でした。(hk)
2014年01月12日 05:33撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
1/12 5:33
大変美味しい朝食。しっかり頂きました。ご馳走様でした。(hk)
テントの向こうの斜面が明るくなってきました(hk)
2014年01月12日 06:30撮影 by  DSC-TX300V, SONY
4
1/12 6:30
テントの向こうの斜面が明るくなってきました(hk)
朝が来ました!(ひ)
2014年01月12日 21:54撮影 by  CX5 , RICOH
1/12 21:54
朝が来ました!(ひ)
天気良好。いざっ、出発!(ひ)
2014年01月12日 22:14撮影 by  CX5 , RICOH
1/12 22:14
天気良好。いざっ、出発!(ひ)
日の出前の瑞牆山から金峰山。五丈岩が確認できました。(hk)
2014年01月12日 06:44撮影 by  DSC-TX300V, SONY
4
1/12 6:44
日の出前の瑞牆山から金峰山。五丈岩が確認できました。(hk)
ここを抜けると・・・@中山峠手前(ひ)
2014年01月12日 22:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/12 22:14
ここを抜けると・・・@中山峠手前(ひ)
これから登る、東天狗への稜線が!(ひ)
2014年01月12日 22:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
1/12 22:15
これから登る、東天狗への稜線が!(ひ)
前方には、奥秩父の峰々。金峰山の五丈岩アップ(ひ)
2014年01月12日 06:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/12 6:48
前方には、奥秩父の峰々。金峰山の五丈岩アップ(ひ)
雪道を登ります(ひ)
2014年01月12日 22:16撮影 by  CX5 , RICOH
6
1/12 22:16
雪道を登ります(ひ)
瑞牆山と金峰山の間からの御来光。(hi)
2014年01月12日 06:54撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
1/12 6:54
瑞牆山と金峰山の間からの御来光。(hi)
出たー!日の出だーぁ!(ひ)
2014年01月12日 22:16撮影 by  CX5 , RICOH
14
1/12 22:16
出たー!日の出だーぁ!(ひ)
天狗岳のモルゲン!きれいだぁー!(ひ)
2014年01月12日 22:17撮影 by  CX5 , RICOH
8
1/12 22:17
天狗岳のモルゲン!きれいだぁー!(ひ)
ウォー!出たぞーっ!(ひ)
2014年01月12日 22:16撮影 by  CX5 , RICOH
8
1/12 22:16
ウォー!出たぞーっ!(ひ)
この斜面を登っていきます(hk)
2014年01月12日 07:18撮影 by  DSC-TX300V, SONY
7
1/12 7:18
この斜面を登っていきます(hk)
中山の向こう、雲海越し浅間山(ひ)
2014年01月12日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
6
1/12 22:18
中山の向こう、雲海越し浅間山(ひ)
樹氷を前に一枚 (hk)
2014年01月12日 07:20撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
1/12 7:20
樹氷を前に一枚 (hk)
天狗に珊瑚礁が!きれいだぁー!(ひ)
2014年01月12日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
8
1/12 22:18
天狗に珊瑚礁が!きれいだぁー!(ひ)
歩いてきた方向を振り返ると雪を被った浅間山が見えました(hk)
2014年01月12日 07:26撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
1/12 7:26
歩いてきた方向を振り返ると雪を被った浅間山が見えました(hk)
北側を望んでパノラマ。 車山、美ヶ原、北横岳、遠くに浅間山。
2014年01月12日 07:27撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
1/12 7:27
北側を望んでパノラマ。 車山、美ヶ原、北横岳、遠くに浅間山。
南側を向いてパノラマ。赤岳、硫黄岳、遠くに北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳、 さらに遠くに中央アルプス。(hk)
2014年01月12日 08:00撮影 by  DSC-TX300V, SONY
6
1/12 8:00
南側を向いてパノラマ。赤岳、硫黄岳、遠くに北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳、 さらに遠くに中央アルプス。(hk)
東天狗岳山頂から縦走路を振り返って。遠くには浅間山が。頂上の雪が解けている?(hk)
2014年01月12日 08:03撮影 by  DSC-TX300V, SONY
2
1/12 8:03
東天狗岳山頂から縦走路を振り返って。遠くには浅間山が。頂上の雪が解けている?(hk)
記念撮影@東天狗山頂
みなさん、ありがとう!(ひ)
2014年01月12日 22:19撮影 by  CX5 , RICOH
17
1/12 22:19
記念撮影@東天狗山頂
みなさん、ありがとう!(ひ)
山頂の気温はマイナス12度でした。とても見やすい温度計。落とさないようにしたいと思います(hk)
2014年01月12日 08:04撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
1/12 8:04
山頂の気温はマイナス12度でした。とても見やすい温度計。落とさないようにしたいと思います(hk)
北岳、甲斐駒、千丈(hk)
2014年01月12日 08:06撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
1/12 8:06
北岳、甲斐駒、千丈(hk)
八ヶ岳核心部を望みます。硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳。(hk)
2014年01月12日 08:06撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
1/12 8:06
八ヶ岳核心部を望みます。硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳。(hk)
やりました!気持ちヨカです(ひ)
2014年01月12日 22:19撮影 by  CX5 , RICOH
12
1/12 22:19
やりました!気持ちヨカです(ひ)
硫黄岳ー赤岳ー阿弥陀岳
うつくしー(ひ)
2014年01月12日 22:20撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/12 22:20
硫黄岳ー赤岳ー阿弥陀岳
うつくしー(ひ)
南ア。北岳ー甲斐駒ヶ岳ー仙丈ヶ岳
キレイすぎです(ひ)
2014年01月12日 22:20撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/12 22:20
南ア。北岳ー甲斐駒ヶ岳ー仙丈ヶ岳
キレイすぎです(ひ)
北アー車山ー美ヶ原
雄大だー(ひ)
2014年01月12日 22:20撮影 by  CX5 , RICOH
4
1/12 22:20
北アー車山ー美ヶ原
雄大だー(ひ)
頂上で一枚(hk)
2014年01月12日 08:15撮影 by  DSC-TX300V, SONY
5
1/12 8:15
頂上で一枚(hk)
西天狗岳
真っ白だ〜(ひ)
2014年01月12日 22:21撮影 by  CX5 , RICOH
5
1/12 22:21
西天狗岳
真っ白だ〜(ひ)
現在、はまっております(ひ)
2014年01月12日 22:22撮影 by  CX5 , RICOH
5
1/12 22:22
現在、はまっております(ひ)
青空を背景に樹氷が美しい(hk)
2014年01月12日 08:55撮影 by  DSC-TX300V, SONY
5
1/12 8:55
青空を背景に樹氷が美しい(hk)
樹氷、雪煙と青空のコントラストが、大好きです!(ひ)
2014年01月12日 22:22撮影 by  CX5 , RICOH
7
1/12 22:22
樹氷、雪煙と青空のコントラストが、大好きです!(ひ)
黒百合ヒュッテに戻ってきました。好天と仲間に感謝。(hk)
2014年01月12日 09:18撮影 by  DSC-TX300V, SONY
3
1/12 9:18
黒百合ヒュッテに戻ってきました。好天と仲間に感謝。(hk)
めるへんです(ひ)
2014年01月12日 22:25撮影 by  CX5 , RICOH
6
1/12 22:25
めるへんです(ひ)
小屋まで戻ってきました(ひ)
2014年01月12日 22:26撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/12 22:26
小屋まで戻ってきました(ひ)
つららと青空(ひ)
2014年01月12日 22:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/12 22:27
つららと青空(ひ)
あそこから帰ってきました(ひ)
2014年01月12日 22:28撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/12 22:28
あそこから帰ってきました(ひ)
行く人帰る人で小屋前は賑わっておりました(ひ)
2014年01月12日 22:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
1/12 22:28
行く人帰る人で小屋前は賑わっておりました(ひ)
今から下山しまーす。ありがとうございました!(ひ)
2014年01月12日 22:28撮影 by  CX5 , RICOH
4
1/12 22:28
今から下山しまーす。ありがとうございました!(ひ)
めるへんだぁー(ひ)
2014年01月12日 22:29撮影 by  CX5 , RICOH
3
1/12 22:29
めるへんだぁー(ひ)
もりもりです(ひ)
2014年01月12日 22:29撮影 by  CX5 , RICOH
1/12 22:29
もりもりです(ひ)
着きました!EXILEです!いやっ、YUKIXILE!(ひ)
2014年01月12日 22:30撮影 by  CX5 , RICOH
9
1/12 22:30
着きました!EXILEです!いやっ、YUKIXILE!(ひ)
お礼参りに行ってもらいました(ひ)
2014年01月12日 22:31撮影 by  CX5 , RICOH
1/12 22:31
お礼参りに行ってもらいました(ひ)
タクシーを止めて。田んぼの向こうには八ヶ岳が一望(hk)
2014年01月12日 12:52撮影 by  DSC-TX300V, SONY
5
1/12 12:52
タクシーを止めて。田んぼの向こうには八ヶ岳が一望(hk)
南アルプスも良く見えました(hk)
2014年01月12日 12:52撮影 by  DSC-TX300V, SONY
1
1/12 12:52
南アルプスも良く見えました(hk)
帰り、八ヶ岳全連峰が丸見えでした(ひ)
2014年01月12日 22:31撮影 by  CX5 , RICOH
8
1/12 22:31
帰り、八ヶ岳全連峰が丸見えでした(ひ)

感想

会社の仲間で行ってきました。
先々月くらい突然のお誘いを受け、二つ返事で今日の山歩に至りました。
初の雪の八ヶ岳。みなさん、経験豊富でお世話になりました。
雪山いいですね〜はまりそうです。

黒百合ヒュッテは大賑わいで、久々の山小屋泊、とても楽しかったです。
初心者の私は雪山への興味はもちろんですが、みなさんのグッズにも興味津々。
こちらもいろんな話が聞けて、とても参考になりました。グッズにも、もっとこだわりを持たないかんなと思いました。

で、いざ、山頂へ。
天気は快晴。樹林帯はほぼ無風。東の空は白々と・・・
中山峠から少し行った眺望のきくポイントにて、今年の私にとっての初日の出を拝むことが出来ました。
稜線に出るや突風が吹き付け、イメージ通りの雪山・八ヶ岳に。
バラクラバ、がっつりかぶり、威力を実感し、モルゲンロートにて赤く染まる山頂めざし進みました。
山頂からは 360°の大パノラマが!すごいっす!
久々に甲信越の山々を目の当たりにし、それぞれ相変わらずの佇まいが素敵すぎます。
陽も当たり始め、風はふきつける中でもほのかに温かい。この場を去りたくない、と久々に思いました。

私にとっての雪山・・・なかなか一人では無理ですし、我が家の雪山デビューは現状あり得ませんし、
頻度こそ少ないかと思いますが、何かの機会を積極的に活用し、雪山レベルを上げて行ければと思います。

ほんと、会社の皆様、ありがとうございました。また、懲りずに誘って下さい(^o^)

社内の同行の士を集って雪の天狗岳に行ってきました。普段は単独であちこち行っていますが、ここは単独で行くのはかなり危険を伴います。実際にも単独行の方は皆無ではありませんがほとんど見かけませんでした。

茅野からのバス便が悪く、タクシーに分乗して渋の湯へ。初日はのんびり黒百合ヒュッテ泊。2つの布団に3人と言われていましたが、思ったほどではなくメラトニンのおかげもあり暖かくぐっすり寝られました。ごはんは圧力釜で炊いていると思われ、とても美味しかったです。

翌日は強風ですが快晴で360度の見晴らしを楽しめました。明るくなって早々、6時半過ぎに出発できたのでたいして渋滞している事もなく無事に下山することができました。

会社の後輩の皆様に感謝、ありがとうございました。短時間の山行でしたが足手まといにならなくてほっとしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

雪山5人組!
マイナス12度の中、皆さん笑顔〜素敵ですね〜
とっても綺麗な雪の世界!楽しく拝見させていただいております
青空に白い世界がまぶしいです。
メルヘンチックな森の景色と   雪ザイル(笑)  
雪にしっかり はまっている人も・・・
八ヶ岳!楽しく拝見いたしました。みなさんお疲れ様でした〜
kaz55
2014/1/14 14:06
KAZさ〜ん!
コメントありがとうございます!
で、雪ザイル、パクらせていただきます うまい!

九州のヤマレコユーザーがこちらの山に登る機会があったら、参考にして頂けるように情報を発信していきます

あっ、山女子兼写真女子のレコも楽しませて頂きます〜
2014/1/14 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら