ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394573
全員に公開
雪山ハイキング
関東

小金沢連峰(南部) 〜今日もド快晴\(^o^)/ どんなもんじゃ〜い!!富士子ちゃ〜ん♪〜

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
17.4km
登り
1,124m
下り
1,243m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:25ハマイバ前
08:40湯ノ沢林道分岐08:45
10:05湯ノ沢峠
10:45大蔵高丸11:00
11:25ハマイバ丸
12:40大谷ヶ丸
13:30コンドウ丸
13:45曲り沢峠13:50
14:50景徳院14:55
15:20JR甲斐大和駅
天候 ド快晴に決まってるやん!!
どんなもんじゃ〜い!!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 自宅04:10→(電車)→06:37大月駅07:00→(バス)→07:25ハマイバ前
復路 JR甲斐大和駅15:30→(電車)→18:30自宅

1.大月駅からハマイバ前へのバスは駅前ロータリーの2番乗場から。朝7時の1本のみですが土日も運行です。suicaも使えました。
http://www.yamanashibus.com/noriai_ippan.htm

2.真木小金沢林道のゲート左にテニスコートがあり、その手前に広い駐車場があります。この日は解放されており、2台駐車されていました。

3.景徳院入口バス停前にも駐車場があります。

4.大菩薩上日川峠線は冬期運休中です。景徳院入口から甲斐大和駅までのバスは甲州市縦断線のみとなり本数が少ないのでご注意ください。緩い下りで徒歩でも30分程度です。
http://eiwa-kotsu.com/timetable/
コース状況/
危険箇所等
1.湯ノ沢林道分岐〜湯ノ沢峠
最初は林道(作業道?)と登山道が入り混じっていますが登山道(トレース)、道標を辿れば問題ありません。この日は融雪が進んで雪のない箇所も多かったので少々トレースが判り辛かったですが、基本、沢沿いに登ります。最後まで幅の広い沢沿いを登りますが、赤テープを頼りに前方の一番低い箇所(峠)を目指して真っ直ぐに登れば道標に辿りつきます。

2.ハマイバ丸〜大谷ヶ丸
南面(下り)は融雪が進んで泥んこですのでスリップ注意です。チェーンスパイクでは靴底が泥で団子状になり、不覚にも一度右手と右膝をついてしまいました(-_-;)

3.大谷ヶ丸〜コンドウ丸
大谷ヶ丸からの下りは方向が判り辛いですが、稜線の右端を真っ直ぐに下ると左手に夏道が見えてきました。再び残雪上を稜線沿いに下りますが、地図の通り途中で約90度右へ曲がります。ただし、右へ曲がる事を意識し過ぎると正しい道より右側の沢へ下ってしまいますので沢へ下りそうになった際は左手の稜線へ移動ください。予想したほど急激に右へ曲がりませんのでご注意ください。
また、コンドウ丸の手前の防火帯(?)へは下らずに赤テープの見える稜線の右端(崖沿い)を下ります。

4.曲り沢峠〜景徳院
前半は残雪、後半は落葉フカフカの快適な道でした。最近歩いた中では一番楽で歩き易い下山道でした。
大月駅前の登山地図
漫画チックでなくていいですね
2014年01月12日 06:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
1/12 6:46
大月駅前の登山地図
漫画チックでなくていいですね
なぬ?
赤鬼伝説ですと。。。(^_^;)
2014年01月12日 06:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
1/12 6:46
なぬ?
赤鬼伝説ですと。。。(^_^;)
ハマイバ前
煩悩を打ち払います(^_-)-☆
2014年01月12日 07:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
1/12 7:21
ハマイバ前
煩悩を打ち払います(^_-)-☆
もちろん、今日も空は青い♪
あれ、煩悩が残ってるかも。。。
2014年01月12日 07:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
1/12 7:34
もちろん、今日も空は青い♪
あれ、煩悩が残ってるかも。。。
煩悩、完璧に残ってますやん!!(^_−)−☆
2014年01月12日 07:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
46
1/12 7:48
煩悩、完璧に残ってますやん!!(^_−)−☆
今日歩くハマイバ丸からの稜線♪
2014年01月12日 07:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
1/12 7:49
今日歩くハマイバ丸からの稜線♪
ゲートの左にテニスコート
2014年01月12日 07:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1/12 7:58
ゲートの左にテニスコート
テニスコート手前に駐車場
けっこう広大です
2014年01月12日 07:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
1/12 7:58
テニスコート手前に駐車場
けっこう広大です
新年早々嘘を申しました
煩悩の塊でした(^_−)−☆
2014年01月12日 08:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
34
1/12 8:16
新年早々嘘を申しました
煩悩の塊でした(^_−)−☆
でも、稜線が美しいからガッツなのら〜(^_−)−☆
2014年01月12日 08:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
1/12 8:18
でも、稜線が美しいからガッツなのら〜(^_−)−☆
湯ノ沢林道分岐
ここを左のゲートへ
2014年01月12日 08:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
1/12 8:37
湯ノ沢林道分岐
ここを左のゲートへ
振り返ってニンマリ(^_−)−☆
2014年01月12日 08:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
22
1/12 8:51
振り返ってニンマリ(^_−)−☆
林道終点から登山道へ
2014年01月12日 08:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1/12 8:54
林道終点から登山道へ
沢を渡ります
2014年01月12日 08:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
1/12 8:59
沢を渡ります
スッカン沢ではありませんが(笑)
2014年01月12日 09:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
1/12 9:01
スッカン沢ではありませんが(笑)
氷がとってもキレイで
2014年01月12日 09:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
1/12 9:00
氷がとってもキレイで
イイ〜ネ♪
2014年01月12日 09:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
1/12 9:01
イイ〜ネ♪
再び小さな沢を渡ります
2014年01月12日 09:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
1/12 9:22
再び小さな沢を渡ります
ここもイイネ♪
2014年01月12日 09:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
1/12 9:23
ここもイイネ♪
イイ〜ネ♪
2014年01月12日 09:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
1/12 9:23
イイ〜ネ♪
綺麗だね〜♪
2014年01月12日 09:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
1/12 9:23
綺麗だね〜♪
ウフフ。。。♡
2014年01月12日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
1/12 9:25
ウフフ。。。♡
またまた沢を渡ります
2014年01月12日 09:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
1/12 9:26
またまた沢を渡ります
綺麗だね♡
2014年01月12日 09:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
1/12 9:27
綺麗だね♡
素敵だね♡
2014年01月12日 09:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
1/12 9:27
素敵だね♡
泡シュワシュワ〜♡
2014年01月12日 09:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
1/12 9:28
泡シュワシュワ〜♡
霧氷も見たかったね♪
2014年01月12日 09:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
1/12 9:34
霧氷も見たかったね♪
峠が近づいて来て
2014年01月12日 09:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
1/12 9:36
峠が近づいて来て
益々煩悩にまみれるおっさん(^_−)−☆
2014年01月12日 09:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
1/12 9:45
益々煩悩にまみれるおっさん(^_−)−☆
湯ノ沢峠
二ヶ月振りです(*^_^*)
2014年01月12日 10:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
1/12 10:02
湯ノ沢峠
二ヶ月振りです(*^_^*)
振り返って♡
2014年01月12日 09:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
1/12 9:58
振り返って♡
さあ、あの向こうには。。。
2014年01月12日 10:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
1/12 10:08
さあ、あの向こうには。。。
もちろん、南アルプスオールスターズ!!
2014年01月12日 10:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
1/12 10:10
もちろん、南アルプスオールスターズ!!
右から荒川、赤石、聖ちゃん♪
2014年01月12日 10:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
1/12 10:10
右から荒川、赤石、聖ちゃん♪
白峰三山ちゃん♪
2014年01月12日 10:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
29
1/12 10:11
白峰三山ちゃん♪
北岳へズーム!!
2014年01月12日 10:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
40
1/12 10:11
北岳へズーム!!
甲斐駒様〜♪
2014年01月12日 10:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
28
1/12 10:11
甲斐駒様〜♪
大蔵高丸へ向かいます
2014年01月12日 10:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
1/12 10:12
大蔵高丸へ向かいます
金峰山へズーム!!
五丈岩も見えました♪
2014年01月12日 10:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
1/12 10:13
金峰山へズーム!!
五丈岩も見えました♪
八ヶ岳へズーム!!
2014年01月12日 10:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
1/12 10:13
八ヶ岳へズーム!!
ここを曲がったら、いよいよかな。。。
2014年01月12日 10:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
1/12 10:40
ここを曲がったら、いよいよかな。。。
ドッカ〜ン\(^o^)/
2014年01月12日 10:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
22
1/12 10:41
ドッカ〜ン\(^o^)/
超羨ましいだろぉ!!
どんなもんじゃ〜い!! 富士子ちゃ〜ん♪
2014年01月12日 10:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
48
1/12 10:41
超羨ましいだろぉ!!
どんなもんじゃ〜い!! 富士子ちゃ〜ん♪
先週は逆から見た三つ峠と黒岳越し♡
2014年01月12日 10:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
1/12 10:41
先週は逆から見た三つ峠と黒岳越し♡
そして大蔵高丸
秀麗富嶽12景3座目♪
2014年01月12日 10:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
1/12 10:43
そして大蔵高丸
秀麗富嶽12景3座目♪
ここからの富士子ちゃんも素敵♪
2014年01月12日 11:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
1/12 11:04
ここからの富士子ちゃんも素敵♪
富士子ちゃんへバナナ〜!!
2014年01月12日 10:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
28
1/12 10:50
富士子ちゃんへバナナ〜!!
富士を愛でつつ雪原をボクボクと〜♡
イイネ、イイ〜ネ♪
2014年01月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
1/12 11:17
富士を愛でつつ雪原をボクボクと〜♡
イイネ、イイ〜ネ♪
最高だね♪
2014年01月12日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
1/12 11:17
最高だね♪
ハマイバ丸
秀麗富嶽12景4座目♪
再び煩悩を打ち払います(^_−)−☆
2014年01月12日 11:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
1/12 11:24
ハマイバ丸
秀麗富嶽12景4座目♪
再び煩悩を打ち払います(^_−)−☆
またまたイイ〜イ感じ♪
2014年01月12日 11:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
1/12 11:25
またまたイイ〜イ感じ♪
下りで滑りそうになってきたので今日もチェーンスパイクでシャキーン!!
2014年01月12日 11:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
1/12 11:39
下りで滑りそうになってきたので今日もチェーンスパイクでシャキーン!!
でも、ここの泥んこ斜面でやられました(T . T)
右手に持ってたタオルがウン○付きみたいに(^_^;)
2014年01月12日 11:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
1/12 11:55
でも、ここの泥んこ斜面でやられました(T . T)
右手に持ってたタオルがウン○付きみたいに(^_^;)
大谷ヶ丸
登り返しがしんどかった(^_^;)
ピークで本日2人目の男性ソロの方とお会いしました
2014年01月12日 12:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
1/12 12:40
大谷ヶ丸
登り返しがしんどかった(^_^;)
ピークで本日2人目の男性ソロの方とお会いしました
これが防火帯?
吸い込まれそうな美しさ♡
でも、ここは我慢してこの右側の崖沿いを歩きます
2014年01月12日 13:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
1/12 13:11
これが防火帯?
吸い込まれそうな美しさ♡
でも、ここは我慢してこの右側の崖沿いを歩きます
コンドウ丸
2014年01月12日 13:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
1/12 13:26
コンドウ丸
ここを右へ
2014年01月12日 14:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1/12 14:03
ここを右へ
途中で雪は消え、落葉ラッセルの素敵な下山道でした♡
2014年01月12日 14:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
1/12 14:04
途中で雪は消え、落葉ラッセルの素敵な下山道でした♡
ここへ降りてきました
2014年01月12日 14:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
1/12 14:47
ここへ降りてきました
甲斐大和駅へ到着
お疲れ〜!!
あ〜、ビールが売ってな〜い(T . T)
2014年01月12日 15:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
1/12 15:17
甲斐大和駅へ到着
お疲れ〜!!
あ〜、ビールが売ってな〜い(T . T)
撮影機器:

感想

昨年10月末に念願の小金沢連峰を歩きましたが、志半ばで湯ノ沢峠から下山してしまいました。
1年後のバスがある時期に再チャレンジしようかとも思いましたが、雪の小金沢連峰を歩いてみたくなり、湯ノ沢峠からの続きを歩いてまいりました。

年末にclioneさん&masataroさんがラッセルされたレコを拝見しておりましたので、念のため(期待もして)ワカンも持参しましたが、その後あまり降雪は無かったようで、ちょっぴり残念でした。

しかし、もちろん今回もド快晴で富士子ちゃん、南アルプス、八ヶ岳と最高の展望\(^o^)/
山中でお会いしたのは行きのバスでご一緒で大蔵高丸でお別れした男性ソロの方、大谷ヶ丸でお会いした男性ソロの方の2名のみと静かな雪山ハイクを楽しめました。

秀麗富嶽12景も山梨百名山もまだまだこれからですが、なんだか足踏みを続けている日本百名山より惹かれつつある自分がいます。やっぱり富士山は何度見ても感動します♡

今回は2010年12月に同じコースを歩かれたOrangenaさんを初めとして多くの皆様のレコを参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました。

最後に大好きな星野道夫さんの言葉を♡

子どもの頃に見た風景がずっと心の中に残ることがある。
いつか大人になり、
さまざまな人生の岐路に立った時、
人の言葉ではなく、
いつか見た風景に励まされたり勇気を与えられたりすることが
きっとあるような気がする。

Michio's Northern Dreams 1 「オーロラの彼方へ」より

今年も人生を変えるような素敵な風景、素敵な皆様との出会いを求めて山を歩けたらと思っております。

皆様、最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1852人

コメント

煩悩…まみれですね(^-^;
こんばんは、フレさん(^^)v

たまたまswynさんのレコを覗いたら、午前3時に起きているフレさんを発見
どこの山へ行ったのかなあと思っていたら、今週も富士子ちゃん祭りだったんですね
二週連続ド快晴の山頂なんですから、煩悩は完全に振り払えたんですか
今週はワタシ引き込もってましたから、とても羨ましい展望ですね

あ、フレさんが着ているジャケット、もしかして、これがウワサのダイナアクションてすか!?
情熱のレッド、とてもお似合いですよ
バリバリ冬山やってそうなベテラン山小屋男風
と思いきや、今回は詩人FRESCHEZZA
ふふふ・・ビールがなかったからですかね(笑)
お疲れ様でーす(^^)v
2014/1/13 23:48
雲ひとつ無い快晴ですね。
FRESCHEZZAさん、こんばんは。

3時起床の行き先はこちらでしたか。
冬のこの辺りの山域も静かで良さそうですね。
12日は荒川、赤石、聖までクッキリだったようで羨ましいです。

それでは失礼します。
2014/1/14 1:20
ええやん♪ウン○付きの詩人さん(笑)
まみれてますね~^^)
煩悩とウン○ちゃんに

フレ爺さん、おはようございます

わたくし新年からは格調高く上品にと思っとりますので
星野道夫さんのお言葉には納得ではございますが・・・

ちりばめられた煩悩写真の数々を見て・・・
フレ爺さんは今年も相変わらずと安心いたしました

富士子ちゃんの素晴らしさには感激&感動であります
2014/1/14 5:17
山小屋男にも詩人にも成りきれず。。。(^_-)-☆
営業部長殿、早々のコメありがとうございます〜

そうそう、ちょうどレコにミラー撮り写真をアップするつもりでしたので、カマセンさんの日記、タイムリーでした
これが、ゴワゴワのダイナアクションパーカです

この3連休は珍しく大人しくされてたんですね
爆走3000キロ後の脱力感でしょうか

甲斐大和駅、ぱっと見 が売ってそうな店がありませんでしたが、寒くてあまり 気分ではなかったので良かったかも
なんせ煩悩にまみれたおっさんですから、見つけてしまったら買うしかないような。。。

中央線で自宅に帰るのは初めてではありませんが、こんなに電車が登山客で溢れたのは初めて経験しました。
特に相模湖からの乗客が多く、乗車率150%以上で内8割程度は登山客?ってぐらいでした

自分もその一員なので勝手ではありますが、なんだか次回は大月駅周辺の駐車場まで車で来ようかな。。。
なんて気分になってしまいました
2014/1/14 5:27
は〜い。最高のお天気でした\(^o^)/
swynさん、早々のコメ、ありがとうございます〜

土曜日から日曜日に変更しましたので、正直お天気が心配でしたが、大月駅に着く頃に明るくなり駅前から山々を見上げた時に勝利を確信致しました

富士山西部や丹沢も考えたんですが、相模湾寄りは雲が多そうな天気予報でしたので急遽このコースが浮上してきました
逆に丹沢はガスが多くて霧氷が見れたようですので、少々複雑ではありますが。。。

どこの山域も同様かもしれませんが、クリスマス頃の降雪以降あまり降ってないようでした
正直、もう少し雪が多い方が楽しめたような気がしますが、ドMなラッセルをする元気はありませんので、贅沢ですかね
2014/1/14 5:44
格調高く上品にお願いします!!
pon爺さん、おはようございます〜

そうです。今年は格調高くまいりますよ〜
でも、ponさんのようにおちゃらけを期待されてる方もおられますので、サービス精神も散りばめねばならんのです!!
ホント、ワタクシも辛いのです

富士子ちゃん、今回も最高でしたが、なんだか写真がピンボケですなあ
ちょっぴり霞んでただけだとは思うのですが、下山時にまたカメラのモードダイヤルがずれてましたので、自信のないワタクシ。。。

ま、今年は上品な中にも煩悩を散りばめてまいりましょう!!
2014/1/14 5:53
やっぱり、富士山が!
こんちわ!

やっぱりフレさんのレコには富士山がよく似合いますね
ドッカ〜ンと山並みも素晴らしい
お天気も最高〜ぅ 、羨ましいです。
どんなもんじゃ〜いといフレーズがはまっていますよ

足下にもイイネ〜、きれい〜が、一杯ですね。
透きとおる氷の冷たさもよくわかります。

晴天の好展望、足下の氷の芸術といい、こりゃ〜スッカン沢も顔負けですな〜ぁ

無かったんですか 残念でしたね!
フレさんは も、よく似合うのに

お疲れ様でした(^^)/~~~
2014/1/14 9:08
FREさん、こんにちわ。
星野道夫さんの一節、いいですね〜
写真集、買っちゃおうかな

なにやら、FREさんの写真が、いつもより格調高く見えますよ
特に、氷の写真なんてね

土曜日より、日曜日の方が、 よく見えたのかな〜
山、日曜日が良かったかな〜
いかん、ちっぽけな煩悩が、次々と現れる。
富士子ちゃ〜ん
2014/1/14 11:14
せっかくの電車だったのに。。。
が飲めなかったなんて地獄ですね〜

FREさんこんにちは!今日もFREさんおひとりですか?
赤鬼伝説の残るところだったら、やはり赤鬼様と一緒でないと。
1匹の赤鬼に9匹の青鬼か…。青鬼は赤鬼の子分なんでしょうかね。smile

青空に真っ白な雪、そしてMs.FUJIko-chan 。酒焼け、ち、違った 雪焼けした精悍なお顔のFREさんにバッチリ似合っててイイかんじですネ〜

今回はポエマーFREさんの本領発揮の心に沁みる素敵な詩を御紹介いただきまして、ありがとうございました。FREさんの懐の深さに感服いたしました〜
2014/1/14 11:21
いやいや、スッカン沢には敵いませんが。。。
松ちゃん、こんにちは〜

よく考えたら積雪時は稜線を歩く事が多かったので、雪のある沢沿いを歩いた経験があまりないような。。。
今回は残雪が減った午前中という事もあって、綺麗な氷の芸術が見れました

スッカン沢には敵いませんし、松ちゃんの腕前にも敵いませんが、素人のおっさんなりに初めてこんな写真を撮ってみました
こんな写真を撮るようになったのも、松ちゃんのお陰です
よいしょっと〜

どうやら2月までは富士子ちゃん祭になりそうです
2014/1/14 12:33
上っ面だけですので。。。(^_−)−☆
kuma1sanさん、こんにちは〜

星野道夫さん、卓上カレンダーはここ4〜5年会社のデスクに貼って毎日眺めておりますが、動物が可愛くて癒されます
ほんと、仕事なんか忘れちゃうほどです

星野さんの本は実は最近購入し始めたばっかりなんですが、文庫版がたくさん出てますので助かります
写真付きは通常の文庫よりは少々お高いですが

お互いこんな歳になってしまいましたが、
まだまだ人生これからでっせ〜!!
でまいりましょう〜
2014/1/14 12:48
ズバリ、乱暴者は家で留守番でしょう!!
zawa所長殿、こんにちは〜

今年は格調高いポエマー路線でまいりますので、zawaちゃんの突っ込みどころはあまりないかも
底が浅いので、すぐにボロ出してあげますけどね〜
あ、山の名前を間違うなんてことはあり得んけどね〜

赤鬼さん?
ガンバってこ〜♪精神のないお方は連れて行かないのだ〜
2014/1/14 12:53
フランチェスコさん、こんにちは!
バスですか!真木線て、バス走ってるんだ〜

林道冬期閉鎖中の今頃は、あそこらへんは静かなんでしょうね〜
12日は最高に良いお天気で、土曜から変更してむしろ良かったんじゃ?
無意識下で晴れ男さんなのですね、羨ましい〜

ハマイバ丸南の急斜面はなんだかとってもドロドロになっている様子
12月の降雪前でもじゅーぶん嫌な感じでしたもん、お察しいたします
ま、新年早々に運が付いたと思って
でもそんなタオル家に持って帰られたら、私なら激怒いたしますが
赤鬼さんは優しく洗ってくれたのでしょうね、ククク・・・
2014/1/14 14:16
洗濯?自分でするに決まってまっしゃろ〜!!
山羊さん、こんにちは〜

そう言えば、12月にこの辺りをメーメー歩かれてましたなあ
当時は旦那様のいそいそカップ麺が無事に食されるかが心配で心配で、コースの事なんか頭に入って来てませんでしたわ〜

先程、ようやくじっくりと拝見致しましたが、まさに同じ斜面ですなあ
なんで行く前に言うてくれへんのん!!
書くの忘れたけど、確かに下手したら両側のトゲトゲの木を掴んで血まみれになりそうだしね〜

ハマイバ前までのバス、早い時刻にしかも冬季の土日も運行されてて、素晴らしいですね〜
ま、私ともうお一人の登山者だけでしたので、何の為に運行してるんだ〜?
って思っちゃいましたけどね

あり得ないだろ?
って心配になって、適当なおっさんにしては珍しく前日に電話で確認しちゃいましたよ〜
これは今後も使えるのでずっと運行して欲しいなあ
2014/1/14 15:48
氷の世界も山の景色も素晴らしい!!
こんにちは出発前の慌ただしい時にコメントいただきましたネ

い〜とこ歩きましたネ、快晴の下
 南ア、八ヶ岳、奥秩父に富士山御開帳までとは贅沢過ぎません?
しかも適度な雪があり、人は少ない
 これではどう精進しても、煩悩からは逃れられません
  変な仏心は捨て去って、思い切って煩悩にまみれまくりましょう

時たま、柄にもなく(失礼 m(__)m )
 詩人になってロマンチックな雰囲気を伝えてくれるのも
  素晴らしいレコの味付けになっていいんじゃないですか
   次回以降目が離せなくなりますワ…
2014/1/14 19:46
先輩、恐縮でござりまする〜(-_-;)
BOKUTYANN先輩、コメントありがとうございます〜

おまけに先輩からフォロー申請までして頂き、申し訳ありません
ん?体育会系の人間ですから一応ね〜
ほんと、BOKUTYANNさん、更にはOBABAさんはワタクシの目標です

煩悩の塊ですからなかなかお上品にはできませんが、ワタクシの師匠のkchanさん同様、山もヤマレコも楽しいのが一番♪
をモットーにしておりますので、酔っぱらって先輩に失礼な発言をすることもあるやもしれませんが、よろしくお願い致します〜

なんだか栃木方面には仲良くさせて頂いてるお方が多いですので、そのうちお会いできれば嬉しいです
2014/1/14 20:11
おつかれさまでしたぁ〜♪
フレさん 後姿に哀愁を感じるclioneです
私たちが(うちの相方さんですが )つけたトレースはなくなったのですね。
雪も降ってないのですか…
ワカン楽しいのに

ここからの眺めは唯一無二の美しさですよね
やっぱり好きだわ〜
どっさり雪が降った後の晴天の日にまた出動しようかな

う○こまみれになりたくないし…
2014/1/14 20:34
今年もお下劣にまいりましょう〜(^_-)-☆
clioneさん、こんばんは〜

「私は少々お下劣な物言いを慎みたいと思います 」とか言いながら
どっかの煮干しラーメン屋さんで早速「尻」に喰いついてはりましたなあ
人が可愛く「うん○」って書いてるのに、また「う○こ」って書くし〜

clioneさん達がラッセルされた後、ほとんど雪が積もって無いのでは?
ってことは、これはclioneさん達のトレースかも。。。
って思いながら、トレースを無駄に踏んづけながら歩きました〜

ワタクシも笹やトゲトゲの木が埋まっちゃうぐらいのパフパフの新雪をスノーシューかワカンで歩きたいなあと思いましたよ〜
2014/1/14 21:12
やっとコメント書けた〜〜
毎度の遅コメです すんません
以前滝子山に登った時、景徳院まで降りて偶然来ていたバスに乗り
甲斐大和駅まで戻ったのを思い出しました。
ラッセルしなくてイイなら、ステキだな〜〜 行きたいな〜〜
しかし18キロ位歩かないとならないなら、積雪の時期だと私はちと無理かな…。
煩悩まみれのFRESさんもそれはそれでいいんじゃないですか〜
2014/1/15 11:25
では、タクシーで行っちゃいましょう(^_−)−☆
keroちゃん、まいど〜

ワタクシも遠出した際は割と安易に宿に前泊や後泊しちゃったりと、気まぐれなんですが、今回は甲斐大和から湯ノ沢峠まで1人でタクシーに乗るのは勿体無く感じて、ハマイバ前までの7時のバスに飛びつきました
最寄駅から始発に乗るとちょうどいいしね

でも大月とか河口湖方面って、電車で行くと東京からは便利だけど湘南からは近くて遠いんだよね〜
やっぱり車の方が早い

keroちゃんなら同じコースでも歩けると思いますよん
でも、お友達と行かれるなら、タクシーも有りかな
あと、後半の展望はイマイチなんで、少々手前から下山して時間短縮とか

ん? 煩悩まみれでもよろしいんでっか?
知〜らんし〜

あ〜、ヤマレコがリニューアルされたのはいいんだけど、ワタクシのスマホからのPC版では重過ぎてイライラが募る〜
2014/1/15 12:36
おやおや、気づかなんだ〜 ごめんチャイ
FRE兄さん、こんにちは

超遅コメの指定席、keroさんにブービー賞を取られてしまいました

いつもながら快晴ですね〜。
本当は天気の良い日しかレコアップしてないんじゃあないですか

最近、レコの中に  ←見当たりませ〜ん。
やっぱり冬はアワアワちゃんはフリーズしてるのですか?

快晴の傍ら、放射冷却ですごく寒そうです
バナナも寒くてカチンカチンになっているんじゃないですか?
ワタクシのバナナみたいに・・・

しみじみ、素敵な詩をありがとうございます
2014/1/15 16:07
輪をかけて遅コメです♪
わざとじゃないですよ。
FREさんのレコを拝見して心が洗われたワタシですから

この山域、私たちも11月に湯ノ沢峠まで歩いて
その南を歩き残しているのですが、
いったん林道 が閉鎖されてしまうと、
次は4月か5月にならないと難しいかなと思ってました

でもその時期だと、こんな心が洗われるように美しい富士山
拝むこともできないでしょうし

バス路線維持のためにも、冬の間にハマイバ前から行ってみようかと
思いました

以上、FREさんのレコを拝見して心が洗われたワタシでした
2014/1/15 19:05
今日は寒いから遭難せんようにね〜(^_-)-☆
酔っぱの100mtさん、こんばんは〜

鴨居岳は吹雪でしょうか〜
ツエルト持ってればいいけど。。。

3連休に八方で滑ってたと思ったら、今日もええ滑りっぷりですなあ
sakuちゃんも顔負けですわ〜

今晩遭難されないことを祈るのみです
2014/1/15 20:11
本音言われたら照れまんがな〜(^_-)-☆
腹黒guruさん、こんばんは〜

今年は心を入れ替えて腹白guruさんを目指すんですか〜

でも、絵文字がとっても怪しい
どうみても心底褒めてるとは思えませんなあ
騙されへんで〜

ま、腹黒guruさんも破魔射場に行って煩悩を打ち払ってきなはれ
2014/1/15 20:21
イメチェンはかってます?
こんばんは。いよいよ、雪山モード、エンジンかかってきましたね

ところで、急に星野さんをもちだしたりしてどうしたんですか
煩悩の方がお似合いではありませんか

私の方、いろいろと繁忙期なもんで、なかなか 行けません。
FREさん、楽しませて下さい よろしく
2014/1/15 22:03
またまたステキな富士子ちゃん☆
こんばんは〜♪FREさん(*^_^*)

せっかく楽しみにしていた帰りのビール
あれれれぇ〜 残念でしたネ ププッ (笑)
でも、またこの日もステキな富士子ちゃんに出逢う事ができたので
ヨカッタヨカッタ

星野道夫さんの言葉・・イイ〜ですネ
私もまた今年もステキな景色に素適な出逢い・・
楽しいヤマ歩きをたくさん出来たらイイなぁ〜と思います

また元気なFREさんのレコ☆待ってま〜す
2014/1/15 23:08
ん?本来のワタクシですが。。。
hojinさん、おはようございます〜

雪山モードと言っても、腰までラッセルする元気はありませんし、ホントに寒い山域に一人で出掛ける元気もありませんので、今のところはポクポク歩きですなあ

幸い、富士子ちゃん近郊の低山は晩秋から冬に富士子ちゃんを愛でつつ歩くのが最高でしょうから、まだまだ歩きたい山がいっぱいあります

星野さんは好きですが、ま、すぐにいつものおちゃらけモードに戻るでしょうからご心配には及びません
2014/1/16 5:45
kchanちゃん、ガンバってこ〜♪
kchanちゃん、おはようございます〜

今回もデッカイ富士子ちゃんが見れて幸せでした
でもやっぱり写真がなんだかボケてるなあ
またモードダイヤルずれてたんかなあ。。。
ま、また今度違う山からスッキリと見るからイイヤ〜

この季節、正直 は微妙
もし売ってたらキャラ的には買わざるを得ませんが、ホントはあったか〜い飲み物が飲みたかったり。。。

なんだか事情がありそうですが、またkchanちゃん達の素敵なレコ、のんびり待ってますからね〜
2014/1/16 5:51
しんがりかも。
FRESCHEZZAさん、おはようございます!
レコを拝見するのも、コメントするのも遅れちゃいました

その後、雪は降っていないのですね。
お写真を拝見すると雪は残っているようですが、ワカンは用無しと。
ワカンを持って行かれただけに少し残念ですね。
でも見事な富士子ちゃんが見られたので最高でしょう

ちなみに私たちの時は、道中のんきに楽しむ余裕がなかったので、FREさんが行かれたくらいの雪の状態がうらやましいです。
(あ、どろんこは嫌ですね

また雪が降った直後にでもぜひ
2014/1/17 8:46
やっぱり新雪でしょう!!(^_−)−☆
masataroさん、こんにちは〜

万が一新雪が積もってたら人も少なそうだし。。。
と思って念の為ワカンを持参しました。
ま、ワカンなら軽いですしね

昨シーズン、丹沢にも念の為にワカンを持参した際には、山中でお会いした方に「そんな積もってる箇所有りましたか?」と言われ、正直少々イラっとしてしまいましたが、今回は出会う人も皆無で良かったです

clioneさんへのコメ返しにも書きましたが、多分masataroさんのトレースもまだ残ってるかも

clioneさん、また新雪の後に行きたいって言われてますけど
masataroさん、またまたラッセル頑張ってね〜

ご丁寧にコメントありがとうございました〜
2014/1/17 12:37
何の煩悩 ?
フリフリさん まいど

煩悩まだ108のままですか。物欲、食欲、性欲 

欲深くてなによりです

南大菩薩小金沢連嶺の大谷ヶ丸、あまり展望はありませんがいい所です。

しかし、カ−ブミラ−の一人撮り哀愁を感じます

神田岳よろしく
2014/1/17 20:34
う〜ん、自己顕示欲じゃない?み〜んな^_−☆
tenさん、まいど〜

カーブミラー、おっさんの哀愁を感じまっか?
tenさんの山渓ポーズには負けますけど〜

「誰かさんと違って。。。」
が口ぐせのようですか、なんだかんだ言いつつ、tenさんの投稿数もうなぎのぼりですなあ
人のせいにせんといてね〜
ひょっとして私より重症かもね〜

神田岳、ビバークに備えてツエルト持って行きますね〜
あ、集合場所連絡してね〜
2014/1/17 21:19
煩悩VS絶景
周回遅れの遅コメで失礼します

雪の小金沢連峰ですか、バスでのアプローチといい、
雪の上の絶景歩きといい、すばらしい着眼ですね〜
真似したくなりますね

三ツ峠越しの富士子ちゃんの姿、
マニア?一歩手前のワタクシからすると
憧れの構図・・・

人の煩悩は108(一説には8万4千)あるようですから、
100ならぬ108の心に残る風景を集めて
対抗しなければなりませんね
人生の岐路に立った時の参考になりました

おつかれさまでした
2014/1/18 10:55
人生の岐路、いい響きですよね\(^o^)/
yamahiroさん、こんにちは〜

路線バスって朝が遅いですし、冬季運休やら休日運休もあったりして、この時期の山の往路にはあまり使えませんよね
そういう意味ではこのハマイバ前行の7時のバス、画期的です

のっけから林道歩きが長いのでワタクシのような物好きでないと選択しない気が致しますが、その分静かな山歩きが楽しめますよ
雁ヶ腹摺山もここから登っちゃおっかな?

yamahiroさんが既にコンプリートされた秀麗富士子ちゃん12景
ワタクシの方は昨年10月末の牛奥の雁ヶ腹摺山からスタートしたばかりでまだ4座/17座ですが、今のところ4座とも快晴!!
目指せ17座連続ド快晴〜!!
ってことで、雲が出そうな日は他の山に行くことにしてみたり
さてさて、明日はどこから富士子ちゃん見ようかな?

いつもコメントありがとうございます
2014/1/18 13:20
近くにセブンイレブンがあります
甲斐大和駅から南へ歩いて1分。国道20号沿いにセブンイレブン甲斐大和店があります。ビールはそこでゲットできますよ!
2014/1/30 23:12
ほんとだ!!
sasablogさん、おはようございます。初めまして。

ご丁寧にありがとうございます。
線路を越えてすぐに線路沿いの道へ右折したので気付きませんでした

次回は是非に

http://loco.yahoo.co.jp/place/66fb99af50a54e469bd77dad6a5037bbf14da374/map/?
2014/1/31 4:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら