ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394578
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳(塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳、大倉尾根ピストン)

2014年01月11日(土) ~ 2014年01月12日(日)
56拍手
GPS
14:40
距離
23.9km
登り
2,105m
下り
2,155m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km

コースタイム

■1日目
渋沢0736-0750大倉0805-0900見晴茶屋-0945駒止茶屋-1020堀山の家-1125花立山荘(大休止)1150-1210金冷し-1230塔ノ岳1245-1350丹沢山
■2日目
丹沢山0645-0835蛭ヶ岳0900-1040丹沢山(大休止)1120-1225塔ノ岳1250-1310金冷し-1320花立山荘1330-1410堀山の家-1505見晴茶屋-1550大倉

天候 1日目:午前中快晴、午後少し雲が出る
2日目:早朝霧が濃い、8時30分頃の蛭ヶ岳は晴れ、9時頃にはまた霧が出る。午後は安定して晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅発バス時刻表(渋沢02系統、大倉行き)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/search?fromStopNo=17191

大倉発バス時刻表(渋02系統、渋沢駅北口行き)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉(秦野市)

みやま山荘泊
http://miyamasansou.com/
コース状況/
危険箇所等
■1日目:登山ポストは渋沢駅北口バス停、大倉バス停にあります。駒止茶屋付近からアイゼンを着用しました。ところどころ雪がとけて歩きにくいところもありました。
■2日目:冬型がゆるんだようで、塔ノ岳からの下りは、雪のとけているところが多く、花立山荘でアイゼンをはずしました。塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳の稜線は蛭ヶ岳への最後の登り、塔ノ岳への最後の登りがすこしきついくらいですが、なだらかなアップダウンを繰り返します。
丹沢山から蛭ヶ岳の間に2箇所鎖場がありますが、傾斜はそれほど急ではなく恐怖感はありませんでした。
霧島山がくっきり(鹿児島空港・mota)。
2014年01月13日 16:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/13 16:25
霧島山がくっきり(鹿児島空港・mota)。
高千穂の峰も快晴です(鹿児島空港・mota)。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 18:45
高千穂の峰も快晴です(鹿児島空港・mota)。
羽田についてまず立ち食い(mota)。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
羽田についてまず立ち食い(mota)。
小田急渋沢駅北口に到着(mota)。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
小田急渋沢駅北口に到着(mota)。
前夜の旅館の晩飯(mota)。
2014年01月13日 18:45撮影 by  F09B, DoCoMo
1
1/13 18:45
前夜の旅館の晩飯(mota)。
当日の丹沢山方面。雲一つありません。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
当日の丹沢山方面。雲一つありません。
富士山もこの通り。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
富士山もこの通り。
大倉バス停。賑わっています。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
大倉バス停。賑わっています。
いざ出発。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
いざ出発。
途中まで石を運びました。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
途中まで石を運びました。
ダラダラと登ります。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
ダラダラと登ります。
見晴茶屋。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
見晴茶屋。
広い稜線です。道路みたい。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
広い稜線です。道路みたい。
駒止茶屋。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
駒止茶屋。
軽アイゼンを装着。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
軽アイゼンを装着。
尾根を歩きます。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
尾根を歩きます。
堀山の家。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
堀山の家。
おおっと富士山。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
おおっと富士山。
階段が続きます。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
階段が続きます。
帰りはぬるぬるで往生しました。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
帰りはぬるぬるで往生しました。
階段。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
階段。
花立山荘。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
花立山荘。
腹が減ってパン食休憩。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 18:45
腹が減ってパン食休憩。
再び歩きます。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
再び歩きます。
左端が蛭ヶ岳??
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
左端が蛭ヶ岳??
さくさくと気持ちよく歩きます。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
さくさくと気持ちよく歩きます。
山頂が見えてきた!
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
山頂が見えてきた!
尊仏山荘。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
尊仏山荘。
塔ノ岳山頂。富士山はチラッと見えただけ。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
塔ノ岳山頂。富士山はチラッと見えただけ。
さあ、丹沢山へゴー!
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
さあ、丹沢山へゴー!
少し下ります。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
少し下ります。
目指す方向は晴れています。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
目指す方向は晴れています。
振り返ると朝陽がまぶしい。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
振り返ると朝陽がまぶしい。
中間地点。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
中間地点。
富士山が見えない(-.-)
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
富士山が見えない(-.-)
もうすぐです。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
もうすぐです。
丹沢山山頂到着。残念ながらガス。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
丹沢山山頂到着。残念ながらガス。
百名山です。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
百名山です。
お世話になったみやま山荘。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
お世話になったみやま山荘。
マイナス3度。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
マイナス3度。
とてもきれいです。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
とてもきれいです。
なんと焼肉! とてもとてもおいしい。
2014年01月13日 18:45撮影 by  N07B, DoCoMo
1
1/13 18:45
なんと焼肉! とてもとてもおいしい。
夕方の富士山が美しい。
2014年01月13日 18:45撮影 by  N07B, DoCoMo
1
1/13 18:45
夕方の富士山が美しい。
綺麗ですが超寒かったです。
2014年01月13日 19:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 19:04
綺麗ですが超寒かったです。
温度計も凍り付く朝。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
温度計も凍り付く朝。
ランプの仄かな灯り。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
ランプの仄かな灯り。
つららがついてました。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
つららがついてました。
さあ、蛭ヶ岳へ!
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
さあ、蛭ヶ岳へ!
ぐっと下ります。(帰りの登り返しはしんどかった)
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
ぐっと下ります。(帰りの登り返しはしんどかった)
今度は登りです。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
今度は登りです。
風が出てきた。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
風が出てきた。
塔ノ岳方向のモルゲンロートが美しい。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 18:45
塔ノ岳方向のモルゲンロートが美しい。
風、ますます強く。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
風、ますます強く。
冷たい風。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
冷たい風。
ガスも出てきております。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
ガスも出てきております。
登り下りを繰り返します。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
登り下りを繰り返します。
樹氷もきれいです。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/13 18:45
樹氷もきれいです。
おおっ山頂が見えた!
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 18:45
おおっ山頂が見えた!
振り返ると幻想的な朝。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/13 18:45
振り返ると幻想的な朝。
岩場を下ります。軽アイゼンを付けているのでとっかかりに注意しています。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
岩場を下ります。軽アイゼンを付けているのでとっかかりに注意しています。
最後の登りだ!
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
最後の登りだ!
背景の青が美しい。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/13 18:45
背景の青が美しい。
蛭ヶ岳山頂到着!!
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/13 18:45
蛭ヶ岳山頂到着!!
荘厳!!!
富士山の存在感に圧倒されました。
2014年01月13日 18:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
1/13 18:50
荘厳!!!
富士山の存在感に圧倒されました。
振り返ると雲海的な風景。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 18:45
振り返ると雲海的な風景。
帰りの稜線もきれいだ。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 18:45
帰りの稜線もきれいだ。
雪道を歩きます。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
雪道を歩きます。
振り返ると蛭ヶ岳山頂が輝いています。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
振り返ると蛭ヶ岳山頂が輝いています。
みやま山荘に帰ってきました。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
みやま山荘に帰ってきました。
弁当の地図。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 18:45
弁当の地図。
めくると...生姜焼弁当!
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/13 18:45
めくると...生姜焼弁当!
塔ノ岳まで戻りました。あいにくのガス。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
塔ノ岳まで戻りました。あいにくのガス。
ここでのコーヒーはまじ旨かった。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 18:45
ここでのコーヒーはまじ旨かった。
さらにミルクコーヒーもグッド。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
さらにミルクコーヒーもグッド。
花立山荘で軽アイゼン外す。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
花立山荘で軽アイゼン外す。
穏やかな林道。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
穏やかな林道。
帰ってきました。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
帰ってきました。
渋沢駅でチリ落し。カンパイ!!
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
渋沢駅でチリ落し。カンパイ!!
そして翌日の渋沢駅のからの富士山(mota)。
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 18:45
そして翌日の渋沢駅のからの富士山(mota)。
富士山が見えてきました(帰りの飛行機・mota)。
2014年01月13日 16:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
1/13 16:09
富士山が見えてきました(帰りの飛行機・mota)。
富士山の向こうは南アルプス(同・mota)。
2014年01月13日 16:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/13 16:26
富士山の向こうは南アルプス(同・mota)。
立派ですね富士山(同・mota)。
2014年01月13日 16:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/13 16:26
立派ですね富士山(同・mota)。
南アルプス(同・mota)。
2014年01月13日 16:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
1/13 16:28
南アルプス(同・mota)。
迎えてくれた霧島山(同・mota)。
2014年01月13日 16:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
1/13 16:25
迎えてくれた霧島山(同・mota)。
本当に良い山行でした(^O^)/
2014年01月13日 18:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 18:45
本当に良い山行でした(^O^)/

感想

 これまで、丹沢山までは行ったことがありましたが、蛭ヶ岳まで初めてでした。丹沢から蛭ヶ岳までは霧が濃く大変寒かったですが、途中から霧が薄らいで蛭ヶ岳山頂がま近に見えた瞬間は感動的でした。富士山も塔ノ岳から見るよりもずっと大きかったように思います。蛭ヶ岳に近づくほどに霧が晴れて山頂は見通しがよかったです。しばらくするとまた霧に覆われましたので、今回は大変幸運でした。長い雪道を歩くのは久しぶりでしたが、歩きやすく快適でした。天候にも恵まれ最高の山行でした。

富士山に感動!! これに尽きます。近くにお住まいの方がうらやましいです。

いつもは塔ノ岳止まりで、今回初めて丹沢の奥に入りました。本当に懐の深い山ですね!丹沢に始まり丹沢に終わると言われている訳がよく分かりました!また、大倉尾根を、初めて膝痛無しで下りきることができたことも嬉かっったです。薄暗くなって下りきった頃の林道、ランプ片手に味わい深い装備をされた白髭の似合うおじいさんとすれ違いました。山小屋で御友人とお酒を酌み交わしに行くとのことでしたが、山と一体になってるような、いかにも愉しそうな足取りは、もしかして山の神様?みたいな、とても印象に残りました。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
56拍手
訪問者数:1203人
ブラックポッドだよ〜take77tomomegu點Mya-atabidoriyamahirocirrusYOS1967macha76seasunkyohajime1106tamabito宮寺光生hamburgainaka renhira0917tomottisatieてつaisato21oyeeesしょいともタケyuuchannarishin1016artofnoise67yamatyanヤマアリamaorA9山屋xavier0120yaimatsumuhiMahitoyasu_Tristan_72nigrahayamarucairn24LEONItommy-boyirukamokoyousukemaruM-kichishibatarosss

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉~塔ノ岳~不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉~塔ノ岳~蛭ヶ岳~姫次~焼山~焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳~丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!