記録ID: 3947916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
浅間尾根 〜冬の奥多摩歩き〜
2022年01月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 2,652m
- 下り
- 2,891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:39
距離 33.9km
登り 2,655m
下り 2,893m
16:33
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/20210601_okutama_2.pdf ■西東京バス ハイキング時刻表 (あきる野・檜原エリア) https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/202109_itsukaichi.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬の奥多摩。トレイルは明瞭ですし、都レンジャーの管理も見受けられました。 ※麦山の浮き橋 奥多摩湖の水位低下により、当面の間通行止めのようです。(東京都水道局) https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/topic/211221-00/ ※奥多摩登山道 最新情報 (奥多摩ビジターセンター) https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/52 |
その他周辺情報 | ■山のふるさと村 https://www.yamafuru.com/ ■秋川渓谷瀬音の湯 http://www.seotonoyu.jp/ |
写真
感想
■冬の奥多摩歩き
勝手ながらも、奥多摩といえば冬!と思い込んでいるが、まだまだ未踏の場所は多い。先月は長沢背稜を歩いたばかりだが、低山歩きも捨てがたく、軽装でのロングルートを計画した。
また、今の自分がマイペースでどのくらい歩けるか。体力試し的な要素もあったが、軽装であれば気は楽だし、ほどよい疲れも残ったので、結果オーライだったかと。年も重ねる中、息切れしないペースも身に着けねば。
そしてまだまだ歩き甲斐のあるエリアだと思わせられる、奥多摩。浅間嶺から眺めた山々に、近々また!という気にさせられた。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かなり計画変更されてますが、柔軟に、しかも楽しくアレンジされていて流石です。
それにしても30km越えのロングコースなのに早いですねぇ。
出鼻をくじかれたスタートでしたが(下調べ不足💦)、案外道はどこかで繫がってるものですね!(^^)v
気づけば30km越えでしたが、タネを明かせばけっこう平坦か下り基調だったのです。そこをkpさんになった気分で歩いてみました!(笑)
ムロクボ尾根を登るつもりだったのなら計画では三頭山もコース内だったんでしょうか?
三頭山は笹平と繋がってるって1年前にwildwindさんから教えてもらった記憶がありますが、別ルートもあるんですね〜
そういえば私もいつか笹尾根を歩いて生藤山から深山橋まで歩いてみたいと思いました
瀬音の湯は私も好きな温泉
前回の伊豆でpopieさんに0.7ペースで鍛えられたお陰かもしれませんね!(笑) あとはなにより軽装だった💦
三頭山は当初から計画外でしたが、それも登ったら笹尾根がピッタリですね!
瀬音の湯。ソファは気づかなかったけど…、いいお湯だし、また行きたいです♨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する