ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394879
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

秀麗富嶽十二景巡り(九鬼山)

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
839m
下り
923m

コースタイム

8:00禾生駅 -- 8:15愛宕神社(登山口) -- 9:00天狗岩 -- 9:20九鬼山10:00 -- 10:30札金峠 -- 11:30馬立山 -- 12:00御前山 -- 12:40神楽山 -- 13:30猿橋駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【登山口まで】
 富士急行 禾生(かせい)駅
【下山地点】
 JR中央本線 猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
・富士急行線はICカードが使えません。JRの各駅停車との乗り換え時間が2〜3分しかないため、JRから通しの切符を購入しておくのがベスト。切符の購入が間に合わない場合、車内で車掌から購入することもできます。
・九鬼山の山頂にわずかに残っているくらいで、ほとんどありませんでした。
・馬立山から東へ下りる岩場は落ち葉が積もって足元が見えず、少々難儀しました。巻道があるようです。
・コンビニは禾生駅の近くと猿橋駅北口にあります。
禾生駅に到着。昔のKO線?
7
禾生駅に到着。昔のKO線?
難読駅名「禾生」を"かせい"と読めず、切符を買う時に少々困りました。
3
難読駅名「禾生」を"かせい"と読めず、切符を買う時に少々困りました。
国道の温度計はマイナス6度。寒い〜
4
国道の温度計はマイナス6度。寒い〜
明治時代の水路橋。現役です。
6
明治時代の水路橋。現役です。
落合橋を渡ってすぐ右に曲がります。遠くの高架橋はリニア線。
3
落合橋を渡ってすぐ右に曲がります。遠くの高架橋はリニア線。
登山口にある愛宕神社でお参り。富士山がよく見えますように。
2014年01月13日 21:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 21:46
登山口にある愛宕神社でお参り。富士山がよく見えますように。
霜柱をザクザク踏んでいきます。
2014年01月13日 21:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/13 21:46
霜柱をザクザク踏んでいきます。
日差しが届かない寒い人工林をせっせと登る・・・
2014年01月13日 21:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 21:49
日差しが届かない寒い人工林をせっせと登る・・・
急坂登山道は不明瞭。新登山道を進みます。
2014年01月13日 21:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 21:48
急坂登山道は不明瞭。新登山道を進みます。
「眺めよし」の看板に誘われて・・・
2014年01月13日 21:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 21:49
「眺めよし」の看板に誘われて・・・
おぉ、看板に偽り無し! ホントに素晴らしい眺めです。
2014年01月13日 21:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
34
1/13 21:51
おぉ、看板に偽り無し! ホントに素晴らしい眺めです。
ついにクッピーから地球レベルの警告が!
2014年01月13日 21:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
1/13 21:51
ついにクッピーから地球レベルの警告が!
九鬼山の山頂に到着しました。富士山は見えませんが、北側の眺めは良く、
2014年01月13日 21:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/13 21:52
九鬼山の山頂に到着しました。富士山は見えませんが、北側の眺めは良く、
秀麗富嶽十二景19山のうち、1番、2番、3番、8番の山が見えます(山名は略)
2014年01月13日 21:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
1/13 21:53
秀麗富嶽十二景19山のうち、1番、2番、3番、8番の山が見えます(山名は略)
遠くには憧れの雲取山、今年は挑戦したい。
2014年01月13日 21:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
16
1/13 21:38
遠くには憧れの雲取山、今年は挑戦したい。
下に見えるゴルフ場をジオラマモードで撮ってみた。
2014年01月13日 21:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
1/13 21:36
下に見えるゴルフ場をジオラマモードで撮ってみた。
富士見平から10番山頂の秀麗富嶽。手前の稜線は杓子山。
2014年01月13日 21:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
21
1/13 21:36
富士見平から10番山頂の秀麗富嶽。手前の稜線は杓子山。
アップにすると大迫力!
2014年01月13日 21:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12
1/13 21:36
アップにすると大迫力!
山頂からの下りは自然林。ロープを掛けてある場所が数カ所あります。
2014年01月13日 21:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 21:53
山頂からの下りは自然林。ロープを掛けてある場所が数カ所あります。
紺屋休場からは4番山の滝子山と、
2014年01月13日 21:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 21:54
紺屋休場からは4番山の滝子山と、
右手前が11番山の高川山。後ろに三つ峠山、12番山の清八山と本社ヶ丸。この角度から眺めるとカッコイイな。
2014年01月13日 21:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12
1/13 21:40
右手前が11番山の高川山。後ろに三つ峠山、12番山の清八山と本社ヶ丸。この角度から眺めるとカッコイイな。
廃鉄塔がありました。
2014年01月13日 21:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 21:54
廃鉄塔がありました。
所々視界が開けて気持ちが良い道です。
2014年01月13日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
1/13 21:55
所々視界が開けて気持ちが良い道です。
エナガ。元々丸いのに寒くて真ん丸になってます。
2014年01月13日 21:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
17
1/13 21:41
エナガ。元々丸いのに寒くて真ん丸になってます。
午年にちなんで馬立山も押さえておきました。眺望はありません。
2014年01月13日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 21:56
午年にちなんで馬立山も押さえておきました。眺望はありません。
アップダウンを繰り返しながら沢井沢ノ頭。
2014年01月13日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/13 21:57
アップダウンを繰り返しながら沢井沢ノ頭。
分かりにくいですが中央に8番山の岩殿山、奥の方に5番山の奈良倉山。
2014年01月13日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/13 21:57
分かりにくいですが中央に8番山の岩殿山、奥の方に5番山の奈良倉山。
赤松の樹林を登って、
2014年01月13日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 21:59
赤松の樹林を登って、
御前山に着きました。右に9番山の倉岳山と高畑山が見えます。
2014年01月13日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/13 21:59
御前山に着きました。右に9番山の倉岳山と高畑山が見えます。
富士山と九鬼山(中央のピーク)。正月らしく松の木を入れてみた。
2014年01月13日 22:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
1/13 22:00
富士山と九鬼山(中央のピーク)。正月らしく松の木を入れてみた。
切り立った岩が山頂なので恐ろしいほど高度感があります。
2014年01月13日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/13 21:59
切り立った岩が山頂なので恐ろしいほど高度感があります。
遠くに生藤山〜陣馬山〜景信山の稜線。
2014年01月13日 22:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/13 22:01
遠くに生藤山〜陣馬山〜景信山の稜線。
神楽山への分岐。
2014年01月13日 22:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 22:01
神楽山への分岐。
神楽山の山頂にはケーブルテレビの受信アンテナが建っていました。眺望なし。
2014年01月13日 22:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 22:01
神楽山の山頂にはケーブルテレビの受信アンテナが建っていました。眺望なし。
落葉を踏み踏み下りて行きます。
2014年01月13日 22:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 22:02
落葉を踏み踏み下りて行きます。
車道に合流。歩道を進むとそのまま旧道に入ります。
2014年01月13日 22:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/13 22:03
車道に合流。歩道を進むとそのまま旧道に入ります。
7番山の百蔵山と6番山の扇山。
2014年01月13日 22:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
1/13 22:04
7番山の百蔵山と6番山の扇山。
甲州街道(国道20号)
2014年01月16日 00:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 0:14
甲州街道(国道20号)
猿橋駅に到着。晴天の1日でした。
2014年01月13日 22:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/13 22:05
猿橋駅に到着。晴天の1日でした。
KFJ(クッキリ富嶽十二景)で九鬼山のスタンプゲット!
13
KFJ(クッキリ富嶽十二景)で九鬼山のスタンプゲット!

感想

1月の三連休は最初の1日だけ休みの名ばかり連休だったので、日帰りで秀麗富嶽巡りに行ってきました。九鬼山(くきやま)から干支の馬立山をつなぐルートです。富士急行線の電車の車窓からも朝の富士山がよく見えました。が、油断していると登ったら雲隠れという元旦の二の舞になりかねないので、登山口の愛宕神社でお参り。

九鬼山は山頂からは富士山が見えず、少し下った富士見平と天狗岩が富士山のビュースポットです。特に天狗岩からの眺めは開放感があり、今まで登った秀麗富嶽十二景の山で最も素晴らしいものでした。九鬼山から御前山にかけては所々見晴らしが良い場所があり、秀麗富嶽十二景19山を全て数えることができました。地図を広げて山座同定などしていたら時間が経ってしまい、電車を1本遅らせることに・・・

標高1000メートルに満たない短距離低山ハイクでしたが、アップダウンが多く岩場ありザレ場あり、絶景ポイント多数で中身の濃いルートです。駅からのアクセスも良い割に、登山口から下山まで2人しか会わず、いつもながらの静かな山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

S・素晴らしい F・富士山 J・じゃ〜ん
スタンプカードのご利用ありがとうございます♪
あっという間にリーチかかってたりして・・・
私も丹沢スタンプラリーと2本立てで、うかうかしていられないですね

最近、新企画考案中なのは・・・
「クッピーをさがせ!」スタンプカード
需要あるかな、どうかな?
2014/1/15 8:27
>Liccaさん
さっそくスタンプカードを活用させてもらいましたsign01
コンプリートはまだまだ先ですが

丹沢スタンプラリー、年4回参加とか?!
以前、ゆるり散策の寺社巡りスタンプラリーに2回参加
したのですが、1度も抽選に当たらず敗退しました

最近、クッピー看板を撮る人が増えているので、
「クッピーを探せ!」スタンプカード需要あると思いますよ
奥多摩の某山にレアな看板が多数あるという
情報をゲットしたので、そのうち探しに行きますsearch
2014/1/16 0:41
今年こそは富嶽十二景!
こんにちは、tabidoriさん(^^)v

皆さんのレコを拝見してますと三連休はかなり天気が良かったようで、今更ながら何故引き込もってしまったのか後悔しておりますカマセンです

富嶽十二景、実はどこも歩いたことがないんですよね、12だけど12じゃないんでしたっけ(^-^;
この寒い時期に中央線沿線で狙っているのですが…
この九鬼山もイイですね、素晴らしい富嶽とリニアの実験線を見てみたいで 
ふふふ・・スタンプ、とても励みになりますね

素晴らしい展望の中、ここから雲取山が見えると知り驚きました
ワタシもとても好きな山でして、今週天気が良ければ歩いてこようかなあと思ってます(^^)v
2014/1/15 10:12
>kamasenninさん
こんばんは。

天気のいい日に家でゴロゴロするのはある意味究極に贅沢な
時間の使い方かもしれませんよ

天気良かった三連休のうち、青空の下を歩いたのは初日だけで、
残りの2日は仕事場に篭ってました・・・

十二景だから、一景で2山あるときは1山に登ればオッケーだと思っていたのですが、
スタンプ台紙には19山あるので全部登らないとダメでした

雲取山、日帰りでは無理そうなのでなかなか計画が立てられず、
長らく未踏のままになっています。
2014/1/16 0:51
松の木がいいですね♪
目にもお正月らしい山行
しかもやっぱりharedoriさんですね

それにしても大月寒い〜

スッキリ秀麗富嶽十九景
もう残るは大菩薩南陵の南の2つと奈良倉山くらいでしょうか。
リーチかかってきましたね

UFJ でコンプ した人はチラホラいそうですが、
名実ともにSFJでのコンプは、この界隈(どこ?笑)では
やっぱりharedoriさんが1番になるのかなあ
2014/1/15 18:45
>guruさん
こんばんは。
サクサク登っているように見えますが割と残っていまして、7山未踏です。

tabidoriの基準ではスッキリ富士山が見えても青空じゃないとクリアしたことに
ならないので、天気と時間が限られてチャンスが少ないのが難点です

あと、山頂から見えなかった笹子雁ヶ腹摺山はもう一度登るリストに
入っていますよ
2014/1/16 1:03
スタンプGETですね^^
tabidori さん、こんばんは。
九鬼山は秀麗富嶽の存在を知る前に登りましたが、
富士見平からの富士山はほんとに秀麗でした
山頂からは富士山が全く見えないのが少々むりやり感はありますが、
それも大月市の戦略ですかね

九鬼山頂から雲取山も見えるんですね
望遠レンズすごい!
2014/1/15 22:42
>tomonkeyさん
こんばんは。

山頂から富士山が見えないのは九鬼山だけなんですかね、
山頂に着いたら当然富士山が見えると思っていたので、
ちょっとガッカリでした
富士山以外の眺めは抜群にいいのですが・・・

最近やっと雲取山の形を覚えました
遠くからでもよく見えるということは、
雲取山からも眺めがいいってことですよね。
今年は登ってみたいです。
2014/1/16 1:13
KFJゲットおめでとうございます(^^)v
tabidoriさん、こんばんは。
年末はコラボご一緒させていただき楽しかったです。

九鬼山は山頂から富士山が見えないんですねぇ
知らなかった

富士山もいいけど・・私をときめかせたのは24番
かっわいい~~~ エナガちゃんじゃないですかchick
エナガ大好き 真ん丸なエナガちゃんに釘付けです
いつか北海道のシマエナガに会いに行ってみたい

私はただいま冬眠中です
年末年始食べ過ぎて トナカイではなくpig
になっております

早く始動しなければ~
今年もよろしくお願いします
2014/1/16 19:22
>konontanさん
こんばんは、コメありがとうございます!

九鬼山の山頂から富士山が見えないとは知らず、山頂に着いたあと
もう一度富士山を眺めに富士見平まで戻りました

エナガ丸くてかわいいですよね〜
寒かったのか陽だまりにコガラやシジュウカラと一緒にたくさん集まっていたのですが、
動きが速くて1枚しか写っていませんでした
シマエナガは北海道でもなかなか目にすることができない幸運の鳥ですねshine

トナカイは寒さに強かったような気が
食べた分、山でカロリーを消費しましょう

こちらこそ、よろしくですsign01
2014/1/17 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら