爆風とホワイトアウトの中、頂上ゲット『安達太良山』
- GPS
- 08:49
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 782m
- 下り
- 763m
コースタイム
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:57
天候 | 1月29日(土) 曇り 1月30日(日) 雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山口の「あだたら高原パトロール室」の横に有り。 |
その他周辺情報 | 登山後の飲食店:成駒食堂 (安達太良山に登った後は必ずお世話になってます) |
写真
感想
□■□■ 久しぶりの『安達太良山』
先回訪れたのは2020年8月。
コロナ禍の始まった中での登山でした。
安達太良山登山での楽しみはクロガネ小屋泊。
建物は古いが、趣のある造りとなっていてファミリー的な小屋です。
近くに麓の岳温泉の源泉があり、小屋内でも源泉掛け流しのお風呂に入ることが出来ます♪
夕食は定番のカレーライス。
美味しすぎて、お代わり自由なので3杯食べる猛者もザラ・・
しかし・・食べ過ぎ注意。
後で食べ過ぎて苦しくなってしまいます。
今回、山旅での反省点を書き残しておきたいと思います。
1)やはり、マットは持参すべき。
小屋は畳敷きなのでマットが無くても寝れますが、
今回、持っていかなかったので寝心地が悪かった。
特に冬場は寒気が畳から上がってくるので、それを
防ぐ意味でもマットは必要と感じた。
・・コロナ感染予防の意味で小屋の寝具が使えないので、
この状態はしばらく続きそう。
2)爆風対策。
峰の辻から沼尻分岐に上がり、稜線に出ると爆風を受けます。
そこからは寒さもいっぺんに増すことに。
今回、ハードシェルの下にダウンを着るかどうか、迷ったが
登りの急坂で汗をかくのを嫌って着るのをやめた・・
しかし、稜線に出てからの寒さは半端無く、
爆風のために着替える事もままならない状況。
やはり、ダウンは着たほうが正解。
稜線に上がるまではチャックを下ろして対応するべき。
3)ホワイトアウト
爆風とホワイトアウトのダブルパンチを受ける・・
その日の天気によると思うが、まず爆風は覚悟すべき。
今回、峰の辻を過ぎてからはトレースが全てかき消されて
いた、降雪と爆風で一瞬のうちに消えるようだ・・
そのために、ルートも寒さと強風で確認が無理。
最低限の方向確認で進むことになるので、
こまめにGPSを見ることが必要。
また、GPS等の電子機器は強烈な寒さのために使用不能に
なることも想定されるのでコンパスは持参すべき。
・・他にも反省点が多くあるが、この3点は押さえたいと思います。
しかし、山頂到着時の達成感は相当大きなものがありました♬
今回、参加のリジュ、トモちゃん、せいじ、とぎパパ、とぎさん
ありがとうございました。
次回の白浜もよろしくお願いします。
去年の那須に続き
とぎさん夫婦を初めての安達太良山に案内✨
那須岳では思わぬ雪で極寒だったけど
今回の安達太良山はそうでもないだろうとふみ
宇都宮集合で合流し、スタート🎵
初✨安達太良山はまさかのホワイトアウト‼️
ルートも若干外しちょっと焦った💦💦
またまた爆風を体験させちゃった💦💦
けど登頂出来て、
下山はちょっとだけシリセードしたりして
結果今回も楽しい山行になった👍
同じ時間を過ごすことが多くなって
ホワイトアウトも経験して
またひとつ思い出が増えました😊
栄ちゃんとはここのところ2週間おきに会えていて
もう何回一緒に山や温泉に行ってるか
数え切れません😂
まだまだ予定があるから
今年はめいっぱい遊べそうだよね🎵
よろしくね‼️
せいじとも思い出が着々と増えているね🎵
気兼ねしない友との時間は
本当に楽しい✨
これからもよろしくね‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する