ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396358
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

070霧氷を求めて三峰山へ行くが、、

2014年01月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:47
距離
9.6km
登り
722m
下り
723m

コースタイム

07:30 登山口駐車場
08:00 不 動 滝  8:10 (休憩&撮影)
09:05 避難小屋 09:20 (休憩&軽食)
09:45 三峰山山頂
09:55 八 丁 平  10:30 (休憩&撮影&立ち話)
10:30 三 峰 峠
11:35 新道峠分岐11:45 (休憩&軽食)
12:15 新道登山口
13:05 駐車場
天候 晴れ、−6℃〜+5℃
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料の駐車場一杯有ります。トイレも近くに有ります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。雪少なく締まっていて気持ち良く歩けます。
到着時は私だけでしたが、後から来た人に先に行かれました。
到着時は私だけでしたが、後から来た人に先に行かれました。
霧氷祭り、温泉割引券が貰えるそうです。
1
霧氷祭り、温泉割引券が貰えるそうです。
霧氷が無ければ、今日は遊ぶ気満々です!
2
霧氷が無ければ、今日は遊ぶ気満々です!
07:30 出発
07:36 右へ行くと登尾コース、今日は真っ直ぐ進みます。
07:36 右へ行くと登尾コース、今日は真っ直ぐ進みます。
トイレ小屋が見えて来ました。
トイレ小屋が見えて来ました。
07:52 不動滝コースなので真っ直ぐ進みます。
07:52 不動滝コースなので真っ直ぐ進みます。
08:00 不動滝1
一部氷結してました。
一部氷結してました。
下から見上げると迫力有りました。
1
下から見上げると迫力有りました。
横からもパチリ!
横からもパチリ!
上部も氷結
08:45 この辺りでこんな感じ。
08:45 この辺りでこんな感じ。
09:05 避難小屋が見えて来ました。
09:05 避難小屋が見えて来ました。
誰も居ません。休憩してたら2人の若者が来ました。
誰も居ません。休憩してたら2人の若者が来ました。
09:20 小屋前も雪が余り無い>0<;;
09:20 小屋前も雪が余り無い>0<;;
09:30 少し白いのが見えてきました。
09:30 少し白いのが見えてきました。
山頂は左へ
左へ行って、右から戻って来ます。
左へ行って、右から戻って来ます。
おお少し白いのが、
1
おお少し白いのが、
少し来たい出来るか!?
3
少し来たい出来るか!?
09:40 御嶽山ビューポイントからの景色
3
09:40 御嶽山ビューポイントからの景色
奇麗〜!
09:45 山頂と思ったら殆ど無い 〜0〜;;
09:45 山頂と思ったら殆ど無い 〜0〜;;
天気が良く、
遠くまで見えて、
遠くまで見えて、
最高です。
09:55 八丁平に到着。
2
09:55 八丁平に到着。
からの景色、南側方面
2
からの景色、南側方面
南西方面
振り返って、
南西方面
二上山が見えてます。
1
二上山が見えてます。
金剛山と葛城山も!
2
金剛山と葛城山も!
高見山ビューポイントから。
4
高見山ビューポイントから。
右から登って来たので、真っ直ぐ進み新道峠へ行きます。
1
右から登って来たので、真っ直ぐ進み新道峠へ行きます。
ここからがスノーシューとヒップソリの出番です。
2
ここからがスノーシューとヒップソリの出番です。
少し怖いが、
気持ち良く滑りました^0^Y
4
気持ち良く滑りました^0^Y
スノーシューで道無き道を歩くと
1
スノーシューで道無き道を歩くと
色んな景色に
出合えます。
11:35 あっという間に新道峠
1
11:35 あっという間に新道峠
ここでアイススパイクに履き替えました。
1
ここでアイススパイクに履き替えました。
途中からの景色
もうすぐで、
12:15 新道登山口に下りれました。
12:15 新道登山口に下りれました。
12:55 休日には一杯になるんでしょうね。
12:55 休日には一杯になるんでしょうね。
又来るね。
バイバイ〜!
必ず又来ます!

感想

今日は霧氷を求めて三峰山を目指しましたが、スノーシュー&ヒップソリも目的の一つでした。

駐車場までは雪も無しでアッサリ来れたが雪が心配。 到着時は私だけでしたが用意(兎に角忘れ物が多い)をしてると先に行かれた>-<; それでも駐車場から白く見えるので期待しながら出発! 
不動滝がもしかして?とほんの少し期待しながら行くが残念。 一部が氷結で撮影して先を進むと一人の方が下りて来て単三の電池が落ちてませんでしたか?と聞かれた。見てませんと答えて先を進むともう一人の奥様が待っていて、おはようございます!と挨拶して下を見たら単三4本が落ちてました^-^ (灯台下暗しとは良く言うもんですね。)

明日は我が身と思いながら先を進み避難小屋で休憩。この辺でも雪が少ないので、今日は霧氷を諦めてスノーシューとヒップソリ三昧に切り替えました。(新道峠コースで充分に楽しみました)
 
先を進み御岳山ビューポイントで、夏に弥山でテント泊した時にご一緒した方が居ました。暗いうちから登って学能堂山から富士山を撮影したと言ってました。見せてもらいましたが奇麗でした。話をすると以前、関西から一番遠い場所からダイヤモンド富士を撮影した事でテレビにも出たとの事。有名な方でした。 三度目は何処で会うんでしょうかね、と言って分かれました。 
山頂〜八丁平と霧氷は殆ど無かったが、素晴らしい青空と遠くまで見えた景色は最高でした! スノーシュー&ヒップソリも充分楽しめて最高でした。 今日は色んな事が有りすぎて楽しく思い出深い一日と成りました。レコと天気予報をしっかりと見て又チャレンジしたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

連日の霧氷探索 お疲れ様です。
気温が そこそこ低いまま 安定してますから
どこも それなりで残ってるようですね。
今週末から 雪が降りそうなので 来週後半 楽しみかもです。

富士山を撮影したって人
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-381414.html
この時の 写真20枚目 右端の人かな?
この後 TVに出てました。
奈良県天理市の住職新林正真(しょうしん)さん(44)だそうです。

いろんな楽しみ方あるんですね。
2014/1/17 17:07
Re: 連日の霧氷探索 お疲れ様です。
早速のコメント有り難うございます! 
おお〜!その人です! さすがぁ〜〜〜! 困った時にはNANIWANさんですね。^0^y 
何でも知りすぎて怖いですね。 知らない事も有るのでしょうか!? もしかして奥さんの心!? ^0^;;;

私は天気を読んでも当たらない確率が高いので、単純で何回も行けば何時かは霧氷の良い時に当たるかも!?の感じです。 人それぞれですね〜! 〜0〜;;
NANIWANさんの素晴らしい青空を待ってま〜す!
2014/1/17 20:57
山頂の夫婦です。
電池ではお騒がせしました。
八丁平の樹氷は期待はずれでしたね。
あれ、写っていましたよ。
ヤマレコは拝読するだけで使用していません。
私のホームページは『夫婦でテクテク登山』です。
記録載せましたので、暇なときでも覗いてください。
2014/1/17 21:45
tekutekutoさん おはようございます!
コメントありがとうございました! 丁寧で詳しいホームページ拝見させて頂きました。 私はまだ1年ですが、tekutekuさんは長年やられてるのか写真も丁寧に編集してたり、文面も面白くて一気に見させて貰いました。色々と勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m 又何処かの山で出会える事を楽しみにしてます。青空&展望&樹氷がバッチシの時に(^O^)/
2014/1/18 6:32
mypaceさん おはようございます!
またやってくれていますねぇ
奈良のお山のおいしいところを一気に行かれましたね
三峰山の霧氷は、とても繊細で女性的な感じがします。
強風が当たる高見山のそれは実に男性的でダイナミックさが魅力ですが
こちらはまた違った魅力がありますね。
新道コースへ入ると、霧氷は無いようですね。ここは昼前には落ちてしまうようです。

何かとお楽しみで充実した時を過ごされたようで、良かったですね
2014/1/18 10:29
Re: mypaceさん おはようございます!
コメントありがとうございます!
三峰山とは相性が悪いのか、最近は中々奇麗な霧氷に出合う事が有りません。(天気予報の見方が悪いだけかも)
日が当たる前に出来るだけ早く出発したつもりですがダメでした。 暗いうちに出発した男性は日が上がる前は少し有ったそうです。 でも想定内でしたのでスノーシュー&ヒップソリで童心に戻って思いっきり遊んで来ました! Y^0^Y
s_fujiwaraさんも緩斜面でヒップソリ楽しんでみては!?楽しいですよ!^0^
2014/1/18 16:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら