ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3963621
全員に公開
山滑走
白山

野谷荘司山 白谷滑走

2022年01月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.7km
登り
1,134m
下り
1,115m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:53
合計
5:41
6:28
18
スタート地点
6:46
6:47
166
9:33
9:36
31
10:07
10:07
19
10:26
11:09
13
11:22
11:28
41
12:09
ゴール地点
天候 曇り 弱い降雪
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トヨタ自然学園の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
降雪と沈降を繰り返して山はすっかり仕上がり、今日はスキーハイクでは沈まない下地にうっすら新雪が乗り、滑走に理想的な状態&雪質。
山頂付近で午前11時頃マイナス8度ほどだった。
(as)さぁ〜出発
2022年01月31日 06:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 6:44
(as)さぁ〜出発
(as)ブナを行く

(gra)もう既に息があがってヘロヘロなgraでした(笑)
2022年01月31日 08:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 8:03
(as)ブナを行く

(gra)もう既に息があがってヘロヘロなgraでした(笑)
(to)右側に三方岩岳

(gra)二人が写真を撮ってくれるので、最近カメラを出すのでさえ面倒に成ってます
2022年01月31日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 8:10
(to)右側に三方岩岳

(gra)二人が写真を撮ってくれるので、最近カメラを出すのでさえ面倒に成ってます
(to)北陸らしいブナの森をハイクアップ、締まった雪とトレースで気持ちよく歩ける
2022年01月31日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 8:10
(to)北陸らしいブナの森をハイクアップ、締まった雪とトレースで気持ちよく歩ける
(as)ちょいスリップ
2022年01月31日 08:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 8:31
(as)ちょいスリップ
(gra)
2022年01月31日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 8:40
(gra)
(gra)
2022年01月31日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 8:40
(gra)
(gra)
2022年01月31日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 8:40
(gra)
(to)一時間毎にちゃんと休憩を取りますwww

(gra)休憩のコールをしないと、何処までも行っちゃうtooさんですからねw
2022年01月31日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 8:41
(to)一時間毎にちゃんと休憩を取りますwww

(gra)休憩のコールをしないと、何処までも行っちゃうtooさんですからねw
(to)時折、青空も
2022年01月31日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 8:56
(to)時折、青空も
(as)登ったな

(gra)こんな怖い斜面登ってたんですね(泣)
2022年01月31日 09:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 9:06
(as)登ったな

(gra)こんな怖い斜面登ってたんですね(泣)
(to)森林限界を超えて、赤頭山へと続く稜線を歩く。この後、元気な若い山スキーヤーにぶち抜かれる(汗)トレースありがとう!
2022年01月31日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:11
(to)森林限界を超えて、赤頭山へと続く稜線を歩く。この後、元気な若い山スキーヤーにぶち抜かれる(汗)トレースありがとう!
(gra)
白谷の源頭
2022年01月31日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:35
(gra)
白谷の源頭
(gra)
2022年01月31日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:36
(gra)
2022年01月31日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:36
(to)山頂までもうひと頑張り

(gra)カメラを向けられカラ元気を見せてますが、抜け殻です
2022年01月31日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:38
(to)山頂までもうひと頑張り

(gra)カメラを向けられカラ元気を見せてますが、抜け殻です
(to)雄大な景色に酔いしれる
2022年01月31日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 9:48
(to)雄大な景色に酔いしれる
(to)
2022年01月31日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:48
(to)
(to)白谷から白川郷を望む
2022年01月31日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:48
(to)白谷から白川郷を望む
(gra)
山頂に近づくにつれ青空が! これがtooruohパワーです
(to)俺、晴れ男だったんだわwww
2022年01月31日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:54
(gra)
山頂に近づくにつれ青空が! これがtooruohパワーです
(to)俺、晴れ男だったんだわwww
(gra)
tooruohさんポーズを決めました
2022年01月31日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:54
(gra)
tooruohさんポーズを決めました
(gra)
下界の様子が幻想的です
2022年01月31日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:54
(gra)
下界の様子が幻想的です
(gra)
asakunaikawaさん、画像切れちゃってごめん
2022年01月31日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:54
(gra)
asakunaikawaさん、画像切れちゃってごめん
(as)やはり晴れ男
(to)期待に応えますwww
2022年01月31日 09:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 9:56
(as)やはり晴れ男
(to)期待に応えますwww
(as)青が現ると気分が上がる

(gra)風が冷たくて、顔が痛かったですよね
2022年01月31日 09:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 9:56
(as)青が現ると気分が上がる

(gra)風が冷たくて、顔が痛かったですよね
(to)白谷源頭、昨日のシュプールはほぼリセットされていた(嬉)

(gra)白谷源頭部 ここ本当に良い所ですね
2022年01月31日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 9:58
(to)白谷源頭、昨日のシュプールはほぼリセットされていた(嬉)

(gra)白谷源頭部 ここ本当に良い所ですね
(to)ガンバ!!!
2022年01月31日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 9:58
(to)ガンバ!!!
(to)標高差1000mを滑り降りますよ〜
2022年01月31日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:02
(to)標高差1000mを滑り降りますよ〜
(to)野谷荘司山から笈ヶ岳方面
2022年01月31日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 10:22
(to)野谷荘司山から笈ヶ岳方面
(to)山頂到着です
2022年01月31日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:24
(to)山頂到着です
(to)asakunaikawa さん到着、異様に太いスキー板がやる気を醸し出す
2022年01月31日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 10:24
(to)asakunaikawa さん到着、異様に太いスキー板がやる気を醸し出す
(to)山頂ではシーフードヌードルと焼きそばパンを食する余裕のgraveltrekさん

(gra)最近シフードヌードルを知りましたw それは40年くらい前から有ると言われましたwwホントですか?
2022年01月31日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 10:41
(to)山頂ではシーフードヌードルと焼きそばパンを食する余裕のgraveltrekさん

(gra)最近シフードヌードルを知りましたw それは40年くらい前から有ると言われましたwwホントですか?
(to)asakunaikawa さんのカップヌードルからは大量の湯気が上がっているのか?楽しいお昼ご飯でした。
2022年01月31日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 10:41
(to)asakunaikawa さんのカップヌードルからは大量の湯気が上がっているのか?楽しいお昼ご飯でした。
(as)頂から声を掛けると
2022年01月31日 11:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 11:06
(as)頂から声を掛けると
(as)控えめなポージング
2022年01月31日 11:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 11:07
(as)控えめなポージング
(to)白山をバックに・・・ガスちゃったけど
2022年01月31日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:08
(to)白山をバックに・・・ガスちゃったけど
(to)白谷源頭から睨みを効かすgraveltrekさん
2022年01月31日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:22
(to)白谷源頭から睨みを効かすgraveltrekさん
(to)行くぜ〜とasakunaikawa さん
2022年01月31日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:23
(to)行くぜ〜とasakunaikawa さん
(to)asakunaikawa さん行ってらっしゃい〜
2022年01月31日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:23
(to)asakunaikawa さん行ってらっしゃい〜
(to)行った〜
2022年01月31日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:24
(to)行った〜
(to)行った〜2
2022年01月31日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:24
(to)行った〜2
(to)行った〜3
2022年01月31日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:24
(to)行った〜3
(gra)
木陰に隠れるasakunaikawaさんの滑走姿
(as)ナイスな写真をありがとう
2022年01月31日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:23
(gra)
木陰に隠れるasakunaikawaさんの滑走姿
(as)ナイスな写真をありがとう
(gra)
tooruohさんこれから白谷へドロップ 発射寸前の・・・・
2022年01月31日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:23
(gra)
tooruohさんこれから白谷へドロップ 発射寸前の・・・・
(gra)
tooruohさん行きました
2022年01月31日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:27
(gra)
tooruohさん行きました
(gra)
パウダースノーいただいてます
2022年01月31日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:27
(gra)
パウダースノーいただいてます
(gra)
tooruohさん
(to)ご機嫌です!
2022年01月31日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:27
(gra)
tooruohさん
(to)ご機嫌です!
(gra)
tooruohさん楽しんでます
2022年01月31日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:27
(gra)
tooruohさん楽しんでます
(as)一人で一気に落っこちてゴメンナサイ
(to)最高でしたね!
2022年01月31日 11:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
1/31 11:30
(as)一人で一気に落っこちてゴメンナサイ
(to)最高でしたね!
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-1
2022年01月31日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:30
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-1
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-2
2022年01月31日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:30
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-2
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-3
2022年01月31日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:30
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-3
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-4
2022年01月31日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:30
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-4
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-5
2022年01月31日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:30
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-5
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-6
2022年01月31日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:30
(to)graveltrekさん白谷を攻めるの図-6
(gra)
tooruohさん
2022年01月31日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:31
(gra)
tooruohさん
(to)楽しかったです
2022年01月31日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:31
(to)楽しかったです
2022年01月31日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:31
2022年01月31日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:31
(gra)
asakunaikawaさん
2022年01月31日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:32
(gra)
asakunaikawaさん
(gra)
asakunaikawaさん
2022年01月31日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:32
(gra)
asakunaikawaさん
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-1
2022年01月31日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:33
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-1
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-2
2022年01月31日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:33
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-2
2022年01月31日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:33
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-3
2022年01月31日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:33
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-3
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-4
2022年01月31日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:33
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-4
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-5
2022年01月31日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:33
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-5
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-6
2022年01月31日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:35
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-6
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-7 飛び跳ねとるな〜
2022年01月31日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:35
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-7 飛び跳ねとるな〜
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-8
2022年01月31日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:35
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-8
(to)まだまだ続くよ
2022年01月31日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:36
(to)まだまだ続くよ
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-9 よ〜飛ぶ人やな〜
2022年01月31日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/31 11:37
(to)asakunaikawa さん白谷を攻めるの図-9 よ〜飛ぶ人やな〜
2022年01月31日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1/31 11:47
(to)この堰堤は右岸の隙間が辛うじて通れたが、当然、非推奨。
2022年01月31日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:53
(to)この堰堤は右岸の隙間が辛うじて通れたが、当然、非推奨。
(to)今日、遊んだ白谷全景。どこでも滑れそうだった(今日のところは・・・雪崩には要注意です)
2022年01月31日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:57
(to)今日、遊んだ白谷全景。どこでも滑れそうだった(今日のところは・・・雪崩には要注意です)
(gra)
tooruohさん
2022年01月31日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:57
(gra)
tooruohさん
(gra)
tooruohさん一人で巨大堰堤の基部を通り抜けました
2022年01月31日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:57
(gra)
tooruohさん一人で巨大堰堤の基部を通り抜けました
(gra)
asakunaikawaさん ここまで来れば車まであと少し
2022年01月31日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 11:57
(gra)
asakunaikawaさん ここまで来れば車まであと少し
(to)帰ってきました、楽しかったですね。
2022年01月31日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 12:00
(to)帰ってきました、楽しかったですね。
 (to)今日もありがとうございました。
2022年01月31日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/31 12:00
 (to)今日もありがとうございました。

感想

1月は色々分けあって、なかなか山行出来ず。久しぶりの山スキーは、気の合う3人で野谷荘司山に向かった。

運動不足がたたって、喘ぎあえぎ何とか野谷荘司山のピークを踏めた感じ。

山頂ラーメンの後、asakunaikawaさんtooruohさんgraveltrekの順番で白谷へドロップ。asakunaikawaさんは3人で来た事を忘れ、かなり下まで休まず滑走(笑) アルツハイマーの進行が止まらない様だ(笑)
asakunaikawaさん曰く「雪が良すぎて、止まれなかった(笑)」

tooruohさんは、白谷の途中にある巨大堰堤の中をくぐると言う。
上部でasakunaikawaさんとgraveltrekは待機して、通過が可能かtooruohさん一人で偵察しに下って行った。
どうやら快適に通過するには程遠い状態の様で、無線で我々の迂回を指示してきた。

tooruohさん自身は何とか一人で堰堤をくぐる事に成り、堰堤右岸を迂回して先回りしたgraveltrekがtooruohさんに通過するルートを無線で指示しながらなんとか通過。
堰堤下流には発達した雪庇があり、その下は水流が勢いよく流れていて危なかった。
馬狩料金所を間近に見ながら林の中を滑り降り、ドンピシャで車に戻った。

今日は184cmと言う長い板で滑走した、graveltrekの身長よりかなり長いスキー板は、速い速度の滑走は安定したが、登りのキックターンが自分の板を自分が踏むと言う悲しい結果。もう少し身長が欲しいと思うそんな日だった。

今年初めてのアラカントリオ山スキー月曜定例会は野谷荘司山になった。最近、降雪が少なかったのでコンディションはどうかな〜?思いつつ馬狩を出発。鶴平新道(夏道)付近からハイクアップ開始。前日の物と思われるスキートレースが続いているし、雪も落ち着いて沈み込まないので割と早いペースでの登行。と言っても、我々より先に出発した山スキーヤーのトレースも利用させていただきながらのアラカン?ペースですが(汗)

森林限界を超えて赤頭山が見えてきた頃、後ろから山スキーヤーが追いついてきた。聞くと我々より先行していたはずのスキーヤーだった。ガスっていたので一旦、白谷側に滑り降りて、また登り返してきたとのこと。まあ、スゴい!!!ガンガン行くよオーラが出まくっている方だった、当然、あっという間に追い抜かれて再度、トレースを追う形になった。赤頭山のトラバースラインは最近、大量の降雪がなかったからか、落ち着いていて安心して進むことができる。白谷側を眺めると昨日の物と思われるシュプールが微かに見えてはいるが、ほぼリセットされている。やったね!

先行のスキーヤーはジャンクションピークからドロップするとのことだったので、彼の滑りを見送って(雪面が安定しているのをチャッカリ確認して)我々は野谷荘司山の山頂を目指した。少し寒いが、風もそんなに強くなかったので、山頂ではカップラーメンでの昼食タイム。持ち上げた標高分美味しくなるというマジックもあり今日の7割方ミッション達成(笑)

さて、白谷を降りて帰ろう。ここは、滑り出しから、ゴールの馬狩まで全て見渡せるし一気に1000m程滑降できるというダイナミックで素晴らしい場所だ。一人一人思い思いにパウダーを味わいながら落ちて行く、最高!。山スキーをやっていて本当に良かったと思える時間だ。白谷の終盤は堰堤が出てくるのでジャンプしたり落ちたりしないようにかわしながら右岸を馬狩まで滑り降りる。ホワイトロードは除雪されてアスファルトが出ていたので森の中を滑って、駐車場まで帰還した。アラカントリオ的にはほぼ完璧な一日、楽しかった!


色々あって週一定例山スキーがご無沙汰となっていた。
今日はそのブランクを一気に解消する“山行”となり。
登りも下りも条件良し。登り4時間、滑り1時間は出来すぎです。
この素晴らしい企画と実行に感謝!
登りでは毎々の如く自分は頂アンカー到着、でも達成感だけは一等賞である。
滑りは言葉にならない。白谷へドロップする時にお二人から“お先にどうぞ”って温かい言葉を素直に受けてガンガン滑り、高度を一気落とす。皆と一緒なのを忘れて落ちて行く(笑)で、ごめんなさい。です。
そのハイテンションで最後まで行くもんだから下部堰堤付近から駐車地点までは勝手に転びまっくってる。子供爺さんである。
今日はありがとうございます。
こんな子供爺さんに末永くお付き会い下さいませ、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

そろそろ野谷庄司山かな〜と思っていたら行かれましたね(^。^)/
先週猿ヶ馬場山に行った時に、寒い日が続き雪は安定していて沢でもデブリはなかったので!
今週は立春寒波でどこ行くか?悩みますね(^_^*)
2022/2/1 17:59
Kimu23desさん、コメント有り難うございます。
週末がスキー日和に成ると良いですねw

白谷お勧めです、でっかくて広い面ツルバーンは、粉の魔力MAXですよね!

3月には、月曜会の企画をしますので、ぜひご参加下さい。
2022/2/1 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら