ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6901837
全員に公開
ハイキング
白山

白山の絶景を求めて野谷荘司山、妙法山、三方岩岳を周回して来た

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:32
距離
19.9km
登り
1,911m
下り
1,912m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
1:24
合計
11:33
6:04
15
スタート地点
6:19
6:20
189
9:29
9:29
33
10:02
10:04
23
10:27
11:00
35
11:35
11:36
51
12:27
12:38
53
13:31
13:33
34
14:07
14:13
8
14:21
14:22
55
15:17
15:27
4
15:31
15:47
28
16:15
16:15
30
16:45
16:45
38
17:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白川郷トヨタ自然学校前の駐車場…10台くらい。
鶴平新道登山口前…4〜5台くらい。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト…白川郷トヨタ自然学校前の駐車場横と馬狩曲料金所登山口にあります。
急登、ザレ場はありますが気を付けて歩けば問題ないです。(野谷荘司山・妙法山、三方岩岳の手前、その他所々ザレ場あり)
その他周辺情報 道の駅白川郷、天然温泉 白川郷の湯、世界文化遺産白川郷合掌造り集落、高山市内の高山ラーメン・古い町並みなど周辺には見どころ満載。
今日は、トヨタ自然学校前の駐車場からスタートです。
登山ポストも設置。
10
今日は、トヨタ自然学校前の駐車場からスタートです。
登山ポストも設置。
アヤメ。
三方岩岳が見えました。
テンション🆙
8
三方岩岳が見えました。
テンション🆙
今日の登山口「鶴平新道」。
4
今日の登山口「鶴平新道」。
ピンクがかったウツギ。
10
ピンクがかったウツギ。
ピンク色のツツジ。
イイね。
10
ピンク色のツツジ。
イイね。
左に少し曲がった立派なブナです。
6
左に少し曲がった立派なブナです。
ギンリョウソウ。
10
ギンリョウソウ。
ブナの森を抜け少し視界が開けてきました。
7
ブナの森を抜け少し視界が開けてきました。
アカモノ。
ガマズミ。
チゴユリ。
マイズルソウ。
ウラジロヨウラク。
10
ウラジロヨウラク。
サラサドウダン。
近くでハルゼミが鳴いていました。
11
サラサドウダン。
近くでハルゼミが鳴いていました。
ミツバオウレン。
登山道の所々にいっぱい咲いていました。
10
ミツバオウレン。
登山道の所々にいっぱい咲いていました。
ムラサキヤシオツツジ。
9
ムラサキヤシオツツジ。
イワカガミ。
こちらも登山道の所々にいっぱい咲いていました。
10
イワカガミ。
こちらも登山道の所々にいっぱい咲いていました。
鳩谷ダムを望む。
6
鳩谷ダムを望む。
野谷荘司山に向かって気持ち良い尾根を歩きます。
12
野谷荘司山に向かって気持ち良い尾根を歩きます。
タムシバ。
所々に咲いており山の春真っ盛りを感じます。
10
タムシバ。
所々に咲いており山の春真っ盛りを感じます。
キバナノコマノツメ。
7
キバナノコマノツメ。
振り返るといい感じの尾根。
8
振り返るといい感じの尾根。
野谷荘司山と白山。
イイね。
12
野谷荘司山と白山。
イイね。
野谷荘司山までもう少し。
7
野谷荘司山までもう少し。
ショウジョウバカマ。
9
ショウジョウバカマ。
山頂手前には、まだ雪が残っていました。
7
山頂手前には、まだ雪が残っていました。
野谷荘司山 山頂に到着。
1797叩
表記板は無くなって有りませんでした。残念!
7
野谷荘司山 山頂に到着。
1797叩
表記板は無くなって有りませんでした。残念!
二等三角点にタッチ。
7
二等三角点にタッチ。
雲に隠れていた白山の頂上が見えました。
12
雲に隠れていた白山の頂上が見えました。
今日のお昼ご飯。
梅干しのおにぎり🍙を食べてさぁ〜妙法山に向かいます。
13
今日のお昼ご飯。
梅干しのおにぎり🍙を食べてさぁ〜妙法山に向かいます。
ハクサンチドリ。
この辺りから妙法山までちらほら咲いていましたよ。
10
ハクサンチドリ。
この辺りから妙法山までちらほら咲いていましたよ。
遠方には笈ヶ岳ですね。
9
遠方には笈ヶ岳ですね。
振り返ると野谷荘司山。
7
振り返ると野谷荘司山。
主三角点通過。
1770叩
8
主三角点通過。
1770叩
白山への道。
イワナシ。
白川郷から登る信仰登山が江戸時代にあったようで白山遥拝登山の関係でしょうか。
7
白川郷から登る信仰登山が江戸時代にあったようで白山遥拝登山の関係でしょうか。
妙法山手前のもうせん平。
池塘もある平地です。
5
妙法山手前のもうせん平。
池塘もある平地です。
いい感じのイワカガミ。
12
いい感じのイワカガミ。
ツマトリソウ。
妙法山は、もう目の前です。
しかし急登が待っている。
9
妙法山は、もう目の前です。
しかし急登が待っている。
タチツボスミレ。
7
タチツボスミレ。
妙法山山頂に到着。
1775.6叩

ようやく着いた〜。
10
妙法山山頂に到着。
1775.6叩

ようやく着いた〜。
三等三角点にタッチ。
8
三等三角点にタッチ。
妙法山 山頂から見た白山。
12
妙法山 山頂から見た白山。
妙法山 山頂は、こんな感じ。
さぁ〜野谷荘司山に戻り最終目的地の三方岩岳に向かいます。
7
妙法山 山頂は、こんな感じ。
さぁ〜野谷荘司山に戻り最終目的地の三方岩岳に向かいます。
振り返ると妙法山と白山。
イイね。
12
振り返ると妙法山と白山。
イイね。
ノウゴウイチゴ?
8
ノウゴウイチゴ?
もうせん平の池塘。
8
もうせん平の池塘。
大きなシマヘビ。
微動たりしません。
にらめっこタイム…。
7
大きなシマヘビ。
微動たりしません。
にらめっこタイム…。
眼下には、合掌造り集落の白川郷。
世界遺産です。
8
眼下には、合掌造り集落の白川郷。
世界遺産です。
馬狩荘司山通過。
1704叩
6
馬狩荘司山通過。
1704叩
三方岩岳。
3つの大岩壁がはっきりと見えます。

頂上近くの三方に、飛騨岩・加賀岩・越中岩(西三方岩)という岩壁がそそり立っていることから名付けられたようです。(公式サイトからの抜粋)


12
三方岩岳。
3つの大岩壁がはっきりと見えます。

頂上近くの三方に、飛騨岩・加賀岩・越中岩(西三方岩)という岩壁がそそり立っていることから名付けられたようです。(公式サイトからの抜粋)


三方岩岳方面から見た野谷荘司山。
7
三方岩岳方面から見た野谷荘司山。
御腰掛山通過。
1720叩
7
御腰掛山通過。
1720叩
三方岩岳 凄い存在感です。
13
三方岩岳 凄い存在感です。
三方岩岳 山頂通過。
1736叩
7
三方岩岳 山頂通過。
1736叩
三方岩岳 展望台に到着。
7
三方岩岳 展望台に到着。
遠方に、尖った笈ヶ岳が見えました。
展望台より
9
遠方に、尖った笈ヶ岳が見えました。
展望台より
白山。
展望台より
9
白山。
展望台より
カタクリ。
サンカヨウ。
ツバメオモト。
三方岩岳 三角点峰 通過。
1586叩
6
三方岩岳 三角点峰 通過。
1586叩
眼下に滝が見えました。
9
眼下に滝が見えました。
ハクビシン?に出会う。
9
ハクビシン?に出会う。
白山白川郷ホワイトロードゲート。
まだ開通していませんね。

全線供用は6月14日(金)10時の予定らしい。
6
白山白川郷ホワイトロードゲート。
まだ開通していませんね。

全線供用は6月14日(金)10時の予定らしい。
駐車場に戻ってきました。
4
駐車場に戻ってきました。
最後まで見てくださり有難うございました。
9
最後まで見てくださり有難うございました。
おまけ

・白川郷の天然温泉 白川郷の湯。
・道の駅 白川郷。
・白川郷合掌造りの家屋。
・天生峠白山連峰眺望台より昨日登った妙法山、野谷荘司山。白山は雲の中。
・白川郷から国道360号線高山方面途中の飛騨市宮川町の高山本線陸橋。
・高山市にある麺屋 伊吹さんで塩ラーメンを頂きました。大変美味しかったです。
10
おまけ

・白川郷の天然温泉 白川郷の湯。
・道の駅 白川郷。
・白川郷合掌造りの家屋。
・天生峠白山連峰眺望台より昨日登った妙法山、野谷荘司山。白山は雲の中。
・白川郷から国道360号線高山方面途中の飛騨市宮川町の高山本線陸橋。
・高山市にある麺屋 伊吹さんで塩ラーメンを頂きました。大変美味しかったです。

感想

'24/6/8(土)今回は、白山の絶景を求めて野谷荘司山〜妙法山〜三方岩岳を周回する山行。
天気は晴れ。
過去レコでチェックしいつかは、白山の絶景を見に行きたいな〜と思っていました。前日金曜日に岐阜を出発し道の駅白川郷で仮眠。
登りは鶴平新道登山口。しばらくして直登が始まりますが、ブナの森に癒されな気分良く歩くことができました。
行きも帰りもブナの森が凄かった。
感動します。ナイス新緑シャワーを浴び最高!これだけでも来たかいあった。また、花も咲き誇っており癒やされます。特にイワカガミ、ミツバオウレンがずぅ〜と。所々にタムシバ、ハクサンチドリ、サンカヨウ…など。カタクリの花も咲いていました。
尾根に出た頃から小バエがとても多くたまにまとわりつく。
野谷荘司山から妙法山は、途中途中とても歩きやすい尾根で白山を見ながら気持ち良い歩きが出来ます。天空遊歩道ですかね。途中から妙法山に向かう場所からは、きついアップダウンが始まります。脚に応えます。ご褒美には妙法山 山頂での白山がドォ〜ンと待っていました。少しどんよりしていましたが雪をまとった白と黒のコントラストの絶景が見れ感動しました。
今回の三山から何処からでも白山が見れます。もうせん平では、お会いした方から妙法山に行く途中の笹原で大きな熊🐻を見たと。過去レコでもこの山域にいる情報はアップされていました。注意し熊鈴を鳴らしながらドキドキしながら妙法山に向かいました。熊には会わず良かった〜。最終目的地の三方岩岳の大岩壁は、力強く、堂々として圧巻の景色でした。存在感があるな〜と感動しました。
今日もケガ、事故もなく山行が出来ました。結構脚にきましたがブナの森、かわいい花たち、白山含め周りの山々の絶景が見れてとても楽しかったです。
次は、何処にチャレンジしようかな…。

出会った方…4名(うち一人外国人トレランの方)

■雑談
道の駅白川郷に駐車している車は、熊本、徳島などなど全国からお見えになっていました。また、下山後の温泉では、半数くらい外国の方でしたよ。さすがユネスコの世界遺産(文化遺産)。合掌造り集落の白川郷です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら