ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397120
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

この日を逃したら・・ 絶好の晴天de 谷川岳 +SL初乗車

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
inoyasu その他1人
GPS
04:57
距離
5.5km
登り
721m
下り
721m

コースタイム

天神平     9:25
 ↓
熊穴沢避難小屋 10:16
 ↓
トマの耳    11:31(7分休憩)
 ↓
天神平     13:22
============================
ログなし  食欲なし 飲用なし
天候 快晴無風 山頂付近でやや風が吹く程度 ヤマテン予報で-9℃だった
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 水上8:25 →谷川岳ロープウェー
帰り 谷川岳ロープウェー14:13 →水上 650円
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんでしたが、雪山なので刻々と状況は変わります。 雪山初心者同士は慎みたい。

装備 スノーシュー(MSRアッセント)と12爪アイゼンをフル活用。
いよいよ出発 すでに4人が先行していました
2014年01月18日 21:45撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
1/18 21:45
いよいよ出発 すでに4人が先行していました
夏道は通れないので尾根伝い そこのピークから谷川
2014年01月18日 21:45撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/18 21:45
夏道は通れないので尾根伝い そこのピークから谷川
ピークを下る途中にある急斜面 上の人は躊躇しながらもノーアイゼンで下ったようです。
2014年01月18日 21:45撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/18 21:45
ピークを下る途中にある急斜面 上の人は躊躇しながらもノーアイゼンで下ったようです。
熊倉沢避難小屋は全没しています
2014年01月18日 21:45撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/18 21:45
熊倉沢避難小屋は全没しています
トレースばっちり
2014年01月18日 21:45撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
1/18 21:45
トレースばっちり
先行する6人がトレースを作ってくれています
2014年01月18日 21:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/18 21:46
先行する6人がトレースを作ってくれています
2014年01月18日 21:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/18 21:46
さきほどの6人を追い抜くと踏みぬき地獄でした
2014年01月18日 21:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
1/18 21:46
さきほどの6人を追い抜くと踏みぬき地獄でした
あともう少しで山頂 急斜面を登る
スノーシューがなければ相当にキツそう
2014年01月18日 21:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/18 21:46
あともう少しで山頂 急斜面を登る
スノーシューがなければ相当にキツそう
1月 初めての山頂
2014年01月18日 21:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
5
1/18 21:46
1月 初めての山頂
えへへ (笑)
2014年01月18日 21:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8
1/18 21:46
えへへ (笑)
2014年01月18日 21:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
1/18 21:46
2014年01月18日 21:47撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/18 21:47
下界に戻ってきました。
2014年01月18日 21:47撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
1/18 21:47
下界に戻ってきました。
ゲレ食といえばカレーでしょ(カツ付き)
2014年01月18日 21:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
5
1/18 21:48
ゲレ食といえばカレーでしょ(カツ付き)
おいでちゃんは要介護
2014年01月18日 21:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
1/18 21:48
おいでちゃんは要介護
でもカメラの前では元気です(オヤジの前ではしゃいでもなあ)
2014年01月18日 21:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
1/18 21:48
でもカメラの前では元気です(オヤジの前ではしゃいでもなあ)
SLに乗って帰ります 高崎まで2時間(電車なら1時間 イベント列車なので)
2014年01月18日 21:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
6
1/18 21:48
SLに乗って帰ります 高崎まで2時間(電車なら1時間 イベント列車なので)
そういえば昔の特急に詮抜きがテーブルにあったなあ
2014年01月18日 21:49撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
1/18 21:49
そういえば昔の特急に詮抜きがテーブルにあったなあ
車内の様子 ちなみに暖房は蒸気機関車から引っ張るそうです
つまり運転中にしか暖房はないということ。
2014年01月18日 21:49撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
1/18 21:49
車内の様子 ちなみに暖房は蒸気機関車から引っ張るそうです
つまり運転中にしか暖房はないということ。
撮影機器:

感想

頻繁にヤマレコのチェックをしている僕だが、厳冬期であっても天気のいい日は谷川岳に入山者が多いので是非とも僕も登ってみたくなった。
そしてその時はやってきた 東京近郊は雪が降るかもしれない とういう天気。 関東北部は絶好の山日和・・ そして信頼している「猪熊さんのヤマテン」でも日中は晴れ予報 風も10m以下。
絶好のコンディションが見込めるため、新幹線に乗り込みいざ水上@谷川岳へ

谷川岳ロープウェー フニテルに乗り込み天神平へ 気になるのはトレースがあるか? 先行する人が視界に入る
問題なさそうだ。
もちろん援軍全くなしでは山頂に行けるわけがない。 しかも不慣れなスノーシューで登山。

さっそくスキー場脇のトレースを拝借して登る
先行する人はこの時期に登ろうと思っている方々なので力のある人ばかりのようでなかなか追いつかない。
スキー場まで這い上がるところまで何も付けないツボ足で その先はずっと12爪アイゼンを装着して行動する
踏み跡はしっかりしており、スノーシューなんていらないと思った そのぐらい問題ない。
しかし、先行する6人が休憩に入り追い抜いてしまうと、ツボ足ではどうにもならなくなってきた。
ずい分と助けられていたんだなあと 初めは頑張っていたが、体力と時間の無駄なのでスノーシューを装着することにする。
一気に楽になり、ツボ足6人組を一気に引き離した。  それにしてもツボ足6人組は大変そうだ。

天狗の溜まり場を過ぎると斜面は急になる ここからがツライ・・ 急に深くなり直登しようとするが、足場がズルっと滑りそれを引き上げるのが大変。
先行するのはスキーの5人でほとんど沈まないので当にならない。
やっぱりスキーは楽そうだ  やっぱりいいなあ

11時30分 ようやうく山頂。 同行するNさんをしばらく待ち厳冬期登頂を祝った
きょうは天気に恵まれた 山頂でしばらく山々を眺めた 仙ノ倉岳が見えるが登っている人はいるのだろうか。
先行した2人はオキの耳を過ぎで一ノ倉に向かっているのだろうか。ヒョッとして芝倉沢へドロップするのかなあ いいなあ

帰りは一気に下れるかと思ったら、雪が緩んで下れば下るほど大変だった。
初めはスノーシューで下っていたがどうにも滑り過ぎるのでアイゼン歩行に切り替えた。 なるべくトレースに沿って歩くようにする それでもズボッと踏む抜く。
そしてイチバン大変だったのは冬道ルートの下降ですでにトレースはスキーによって潰され訳が分からなくなっているところに雪が弛んで歩きにくい。朝は雪が締まって歩きやすかった。

行動中はまったく食料や飲み物は飲まなかったので、お腹が空いた。
山田うどんみたいなゲレ食を食べて帰る お疲れ様でした。

帰りはなぜかSLに乗った  初めて乗ったが、ゆっくりと力強くひっぱる蒸気機関車
なかなかいいわ ただ乗車中は石炭臭いというのは意外だった。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら