ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3979896
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

意外と滑落注意‼の御林山〜倉掛山〜月夜見山〜小河内峠

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
17.6km
登り
1,326m
下り
1,461m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:24
合計
7:45
8:18
40
8:58
9:00
13
9:13
9:14
12
9:26
9:27
33
10:00
10:00
10
10:10
10:11
2
10:13
10:13
28
10:41
10:41
25
11:06
11:07
49
11:56
11:57
29
12:26
12:30
10
12:40
12:40
13
12:53
12:53
9
13:02
13:03
10
13:13
13:20
8
13:28
13:30
8
13:38
13:41
25
14:06
14:06
111
15:57
15:57
6
16:03
奥多摩湖バス停
天候 雲り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR五日市線の武蔵五日市から、710発の西東京バス数馬行きで中ノ平下車。
帰りは奥多摩湖1622発の奥多摩行きバスで青梅線の奥多摩駅へ。
コース状況/
危険箇所等
トラバース斜面は落ち葉でいっぱい、油断すると踏み外します。一部は激しく崩落していて結構危険。詳細は写真参照。
その他周辺情報 自粛中
武蔵五日市駅から西東京バスで数馬方面へ。
残念ながらこの可愛いバスではなかったけどww。
2022年02月05日 06:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 6:49
武蔵五日市駅から西東京バスで数馬方面へ。
残念ながらこの可愛いバスではなかったけどww。
実際に乗ったのは710発のこれ。この時期都民の森までいかないけど結構混んでいました。払沢の滝付近から先は全員座れました。
2022年02月05日 08:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:10
実際に乗ったのは710発のこれ。この時期都民の森までいかないけど結構混んでいました。払沢の滝付近から先は全員座れました。
中ノ平バス停で降車。ここから住宅の脇を抜けて、笹尾根と反対の浅間尾根に登ります。
2022年02月05日 08:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:16
中ノ平バス停で降車。ここから住宅の脇を抜けて、笹尾根と反対の浅間尾根に登ります。
良い感じの道。
2022年02月05日 08:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:19
良い感じの道。
傾斜は急。
2022年02月05日 08:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 8:26
傾斜は急。
しばらくすると笹尾根が見えるところがあります。
2022年02月05日 08:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:39
しばらくすると笹尾根が見えるところがあります。
浅間尾根が見えてきました。最後の急登。
2022年02月05日 08:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:54
浅間尾根が見えてきました。最後の急登。
大きな岩は巻きます。
2022年02月05日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:56
大きな岩は巻きます。
浅間尾根到着。
2022年02月05日 08:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:58
浅間尾根到着。
御前山と大岳山が見えてきました。
2022年02月05日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 9:01
御前山と大岳山が見えてきました。
浅間尾根は歩きやすい。
2022年02月05日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 9:01
浅間尾根は歩きやすい。
林業も盛んな桧原村。木くずがまだ真新しいです。
2022年02月05日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:03
林業も盛んな桧原村。木くずがまだ真新しいです。
最初の目標の御林山(おばやしやま)はここを右へ。
2022年02月05日 09:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:09
最初の目標の御林山(おばやしやま)はここを右へ。
山頂が見えてきました。
2022年02月05日 09:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:09
山頂が見えてきました。
多摩百山、東京里山100選の一座「御林山」に到着。
2022年02月05日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 9:11
多摩百山、東京里山100選の一座「御林山」に到着。
こちらは笹尾根!良い天気!(まだこの時間は・・)。
2022年02月05日 09:12撮影
2
2/5 9:12
こちらは笹尾根!良い天気!(まだこの時間は・・)。
御前山と大岳山。山頂はそこそこの眺望でした。但しこの季節だけね。
2022年02月05日 09:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:13
御前山と大岳山。山頂はそこそこの眺望でした。但しこの季節だけね。
浅間尾根を進みます。
2022年02月05日 09:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:16
浅間尾根を進みます。
良い天気、歩きやすい道、最高です。(ここまでは)
2022年02月05日 09:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 9:26
良い天気、歩きやすい道、最高です。(ここまでは)
奥多摩周遊道路にでます。浅間尾根駐車場のところ。
2022年02月05日 09:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:28
奥多摩周遊道路にでます。浅間尾根駐車場のところ。
いったん道路を少し下ります。先に見える矢印の裏から再び登山道。
2022年02月05日 09:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:29
いったん道路を少し下ります。先に見える矢印の裏から再び登山道。
標識からもこの先は荒れてることが予想できます。
2022年02月05日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:30
標識からもこの先は荒れてることが予想できます。
いきなりの急登。お助けロープは使わなくても登れます。今日一の急登でした。
2022年02月05日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 9:30
いきなりの急登。お助けロープは使わなくても登れます。今日一の急登でした。
振り返ると結構高い。薄い赤は奥多摩周遊道路の舗装です。
2022年02月05日 09:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:33
振り返ると結構高い。薄い赤は奥多摩周遊道路の舗装です。
トラバース道は枯れ葉でいっぱい。まさかの軽い落ち葉ラッセル。左は油断すると踏み抜きます!
2022年02月05日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:39
トラバース道は枯れ葉でいっぱい。まさかの軽い落ち葉ラッセル。左は油断すると踏み抜きます!
木々の隙間から富士山。今日富士山が見えたのはここだけ。
2022年02月05日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:41
木々の隙間から富士山。今日富士山が見えたのはここだけ。
写真では伝わりませんがこのトラバース道は結構細いです。
2022年02月05日 09:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 9:42
写真では伝わりませんがこのトラバース道は結構細いです。
そんでもって崩落地。ロープあるけどここは全集中で最新の注意。今日一の崩落地と思ったけどまだこの後があった!
2022年02月05日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/5 9:46
そんでもって崩落地。ロープあるけどここは全集中で最新の注意。今日一の崩落地と思ったけどまだこの後があった!
何とか頑張ってピークに到着。
2022年02月05日 09:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:57
何とか頑張ってピークに到着。
通行注意はさっきのところかな。
2022年02月05日 09:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 9:58
通行注意はさっきのところかな。
戸沢峯1249m到着。実は本日の最高峰。
2022年02月05日 09:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 9:59
戸沢峯1249m到着。実は本日の最高峰。
戸沢峯を東に行くと鞘口峠、三頭山方面。今日は風張峠、月夜見山方面を目指し西に行きます。
2022年02月05日 10:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:00
戸沢峯を東に行くと鞘口峠、三頭山方面。今日は風張峠、月夜見山方面を目指し西に行きます。
戸沢峯まで来ると木が邪魔だけど奥多摩湖がうっすらと見えます。
2022年02月05日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:01
戸沢峯まで来ると木が邪魔だけど奥多摩湖がうっすらと見えます。
ここはそこそこ急だけど歩きやすい道でした。
2022年02月05日 10:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:07
ここはそこそこ急だけど歩きやすい道でした。
御前山が近づいてきた。
2022年02月05日 10:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:07
御前山が近づいてきた。
風張峠に到着。風張峠、雰囲気のある良いネーミング。
2022年02月05日 10:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:10
風張峠に到着。風張峠、雰囲気のある良いネーミング。
荒廃・危険ってどんなんだろうと思ってみてみるとこんな感じ。書いてなくてもとても行けそうもありません(笑)。
2022年02月05日 10:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 10:11
荒廃・危険ってどんなんだろうと思ってみてみるとこんな感じ。書いてなくてもとても行けそうもありません(笑)。
などと考えてるうちに、ここから倉掛山をピストンするのをすっかり忘れそのまま尾根を直進。
2022年02月05日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:12
などと考えてるうちに、ここから倉掛山をピストンするのをすっかり忘れそのまま尾根を直進。
気持ちの良い尾根だなーと思っていたら・・。
2022年02月05日 10:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:14
気持ちの良い尾根だなーと思っていたら・・。
いきなり今日一の細尾根。これ以上はとても進めないと思ったところで下にトラバースする道を発見。
2022年02月05日 10:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 10:18
いきなり今日一の細尾根。これ以上はとても進めないと思ったところで下にトラバースする道を発見。
このトラバース道も細!緊張しつつ何とかクリア。
2022年02月05日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 10:23
このトラバース道も細!緊張しつつ何とかクリア。
1156Mピークの脇で「山のふるさと村」方面を分岐。
2022年02月05日 10:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:27
1156Mピークの脇で「山のふるさと村」方面を分岐。
その先で周遊道路と交差。ここまで来てようやく倉掛山をピストンすることを忘れたことに気づく。
2022年02月05日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:31
その先で周遊道路と交差。ここまで来てようやく倉掛山をピストンすることを忘れたことに気づく。
今の細トラバースを戻るのも面倒だし時間が惜しいので周遊道路を戻ります。道路わきの可憐な花。
2022年02月05日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:41
今の細トラバースを戻るのも面倒だし時間が惜しいので周遊道路を戻ります。道路わきの可憐な花。
ほー、東京で一番高い道路だそうです。
2022年02月05日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:42
ほー、東京で一番高い道路だそうです。
この辺りが周遊道路の風張峠。さっき歩いたのはこの上の尾根。ここにおりてくれば良かったww。
2022年02月05日 10:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:42
この辺りが周遊道路の風張峠。さっき歩いたのはこの上の尾根。ここにおりてくれば良かったww。
倉掛山へはここを左へ。
2022年02月05日 10:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:43
倉掛山へはここを左へ。
舗装道路でない道でも歩きやすい。
2022年02月05日 10:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:46
舗装道路でない道でも歩きやすい。
巨大霜柱 と言ってもこれじゃあ大きさは伝わりませんね・・。
2022年02月05日 10:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 10:49
巨大霜柱 と言ってもこれじゃあ大きさは伝わりませんね・・。
途中から舗装道路。
2022年02月05日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:52
途中から舗装道路。
青い鳥発見。ルリビタキでしょうか??たくさんいました。
2022年02月05日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 10:56
青い鳥発見。ルリビタキでしょうか??たくさんいました。
良さ気な山小屋風。
2022年02月05日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 10:57
良さ気な山小屋風。
いつのまにか曇り空だけどこの道路からは大絶景!
2022年02月05日 10:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:58
いつのまにか曇り空だけどこの道路からは大絶景!
右の山の山頂奥にスカイツリー。あーあ、残念な天気でした。
2022年02月05日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 10:59
右の山の山頂奥にスカイツリー。あーあ、残念な天気でした。
浅間尾根と笹尾根方面。
2022年02月05日 11:00撮影
2/5 11:00
浅間尾根と笹尾根方面。
これが倉掛山。
2022年02月05日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:00
これが倉掛山。
ここを左へ。
2022年02月05日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:01
ここを左へ。
間もなく山頂。夏はやぶっぽい。
2022年02月05日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:06
間もなく山頂。夏はやぶっぽい。
サルノコシカケの大群がお出迎え。
2022年02月05日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:06
サルノコシカケの大群がお出迎え。
多摩百山、東京里山100選の一座「倉掛山」山頂に到着。
2022年02月05日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 11:06
多摩百山、東京里山100選の一座「倉掛山」山頂に到着。
ひっそりとした山頂でした。ここからの眺望はいま一つ。
2022年02月05日 11:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 11:07
ひっそりとした山頂でした。ここからの眺望はいま一つ。
少し降りて景色の良いところでおひるごはん。
2022年02月05日 11:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 11:18
少し降りて景色の良いところでおひるごはん。
しばし見とれます。自転車とバイクの方々も皆さん見とれる良い景色でした。
2022年02月05日 11:40撮影
2
2/5 11:40
しばし見とれます。自転車とバイクの方々も皆さん見とれる良い景色でした。
さて林道を戻り風待峠へ。
2022年02月05日 11:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 11:54
さて林道を戻り風待峠へ。
あの激細リッジとトラバースを避け、周遊道路で月夜見方面へ。御前山を眺めながら。
2022年02月05日 11:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 11:57
あの激細リッジとトラバースを避け、周遊道路で月夜見方面へ。御前山を眺めながら。
読めない標識跡ww。
2022年02月05日 12:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:03
読めない標識跡ww。
周遊道路から再び登山道へ。
2022年02月05日 12:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:06
周遊道路から再び登山道へ。
さっきよりマシだけど細いトラバース。
2022年02月05日 12:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:09
さっきよりマシだけど細いトラバース。
一瞬周遊道路に戻った後ここから再び左の登山道へ。
2022年02月05日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:13
一瞬周遊道路に戻った後ここから再び左の登山道へ。
ここで右へ。
2022年02月05日 12:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:17
ここで右へ。
岩の手前を左へ。ものすごい道に見えるけどここはたいしたことありません。
2022年02月05日 12:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:17
岩の手前を左へ。ものすごい道に見えるけどここはたいしたことありません。
岩の横を上ると稜線へ。
2022年02月05日 12:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:19
岩の横を上ると稜線へ。
さあ最後の一のぼり。
2022年02月05日 12:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:22
さあ最後の一のぼり。
山頂に到着。
2022年02月05日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:23
山頂に到着。
多摩百山の一座「月夜見山」到着。ひっそりとした山頂でした。
2022年02月05日 12:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 12:28
多摩百山の一座「月夜見山」到着。ひっそりとした山頂でした。
下りること約10分。
2022年02月05日 12:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:36
下りること約10分。
再び周遊道路へ。
2022年02月05日 12:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:36
再び周遊道路へ。
車では何回も来たことのある月夜見第二駐車場。歩いてこれて少し感動。
2022年02月05日 12:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:39
車では何回も来たことのある月夜見第二駐車場。歩いてこれて少し感動。
ここから小河内峠方面に向かいます。
2022年02月05日 12:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 12:41
ここから小河内峠方面に向かいます。
ハイウエイ!!
2022年02月05日 12:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:42
ハイウエイ!!
そうそう、月夜見のあとは楽勝(のはずだった)。
2022年02月05日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 12:44
そうそう、月夜見のあとは楽勝(のはずだった)。
【閲覧注意】クマの✖✖と書いている方もいらっしゃいますが、イノシシの✖✖じゃないかな。
2022年02月05日 12:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 12:52
【閲覧注意】クマの✖✖と書いている方もいらっしゃいますが、イノシシの✖✖じゃないかな。
すっかり曇り空の中、ゆるいピークに到着!
2022年02月05日 13:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:00
すっかり曇り空の中、ゆるいピークに到着!
天神山1045mに到着。
2022年02月05日 13:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 13:02
天神山1045mに到着。
再び晴れ間!
2022年02月05日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 13:09
再び晴れ間!
小ピークを越えて振り返ったとこ。短かったけど今日一の激下り。
2022年02月05日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:10
小ピークを越えて振り返ったとこ。短かったけど今日一の激下り。
緩く登るとヤマレコさんの言う水窪山西峰。でも多分間違っている。
2022年02月05日 13:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 13:13
緩く登るとヤマレコさんの言う水窪山西峰。でも多分間違っている。
こちらが西峰。
2022年02月05日 13:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 13:24
こちらが西峰。
緩い山頂。
2022年02月05日 13:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 13:26
緩い山頂。
山名標識あり。水窪山その1。多分ここが水窪山西峰。
2022年02月05日 13:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 13:27
山名標識あり。水窪山その1。多分ここが水窪山西峰。
その先のゆるいピーク。
2022年02月05日 13:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:34
その先のゆるいピーク。
水窪山その2。
2022年02月05日 13:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 13:35
水窪山その2。
少し降りると小河内峠到着。
2022年02月05日 13:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:37
少し降りると小河内峠到着。
寒々しい、っていうか本当に寒くてコーヒーブレイクはパス。
2022年02月05日 13:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:43
寒々しい、っていうか本当に寒くてコーヒーブレイクはパス。
右のトラバース道を行きます。清八新道です。
2022年02月05日 13:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 13:43
右のトラバース道を行きます。清八新道です。
水窪山から直で下りてくる尾根に合流。
2022年02月05日 13:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:53
水窪山から直で下りてくる尾根に合流。
ここもハイウエイ。
2022年02月05日 13:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 13:54
ここもハイウエイ。
どこまでも広い緩い尾根。
2022年02月05日 14:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 14:03
どこまでも広い緩い尾根。
この付近風も無くコーヒーブレイク。
2022年02月05日 14:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 14:22
この付近風も無くコーヒーブレイク。
皆さんがあげている大平尾根の標識。
2022年02月05日 14:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 14:36
皆さんがあげている大平尾根の標識。
分岐があります。右に行くと奥多摩湖にジグザグに下りられます。
2022年02月05日 14:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 14:38
分岐があります。右に行くと奥多摩湖にジグザグに下りられます。
でも気持ちの良い道なのでそのまま直進。
2022年02月05日 14:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 14:38
でも気持ちの良い道なのでそのまま直進。
石尾根方面は青空。
2022年02月05日 14:43撮影
2
2/5 14:43
石尾根方面は青空。
ここは標識に従い右へ。あとから調べると真っすぐでも下りられるみたい。
2022年02月05日 14:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 14:50
ここは標識に従い右へ。あとから調べると真っすぐでも下りられるみたい。
トラバース道は崩落気味。
2022年02月05日 15:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 15:00
トラバース道は崩落気味。
【危険個所】崩落気味っていうかほぼ崩落。今日一の危険個所。踏むと砂が下に流れ足を取られそのまま落ちそうになるので、ほぼ四つん這いでソロリソロリと通過。
2022年02月05日 15:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 15:02
【危険個所】崩落気味っていうかほぼ崩落。今日一の危険個所。踏むと砂が下に流れ足を取られそのまま落ちそうになるので、ほぼ四つん這いでソロリソロリと通過。
その後は少しマシだけど。
2022年02月05日 15:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 15:07
その後は少しマシだけど。
ようやく湖畔の「いこいの道」に下山。
2022年02月05日 15:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 15:11
ようやく湖畔の「いこいの道」に下山。
水鳥の鳴き声に少しほっとした。
2022年02月05日 15:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 15:11
水鳥の鳴き声に少しほっとした。
その後も途中までは荒れ気味。まあ何とか歩けるけど。
2022年02月05日 15:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 15:19
その後も途中までは荒れ気味。まあ何とか歩けるけど。
807mピークの先をつづらに降りてくるとここに出る。さっきの崩落地帯より少しマシかな。
2022年02月05日 15:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 15:26
807mピークの先をつづらに降りてくるとここに出る。さっきの崩落地帯より少しマシかな。
この橋を渡って少しマシな遊歩道。
2022年02月05日 15:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 15:27
この橋を渡って少しマシな遊歩道。
ようやく広い道へ。ここまでの細い道を振り返ったところ。
2022年02月05日 15:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 15:31
ようやく広い道へ。ここまでの細い道を振り返ったところ。
夕暮れの奥多摩湖。なんか疲れた〜。
2022年02月05日 15:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 15:36
夕暮れの奥多摩湖。なんか疲れた〜。
お、奥多摩湖15:55発のバスが行くww
2022年02月05日 15:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/5 15:50
お、奥多摩湖15:55発のバスが行くww
いこいの道の終点。ダムに到着。
2022年02月05日 15:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 15:54
いこいの道の終点。ダムに到着。
あそこから降りてきたのかと感動。ほどなくバスがやってきます。
2022年02月05日 16:01撮影
3
2/5 16:01
あそこから降りてきたのかと感動。ほどなくバスがやってきます。
バスで奥多摩駅に到着。
今日もお疲れさまでした。
2022年02月05日 16:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 16:36
バスで奥多摩駅に到着。
今日もお疲れさまでした。

感想

・なるべく人の少なそうなところ、東京里山100、多摩100、多摩百のどこかの山ということでコース設定しました。確かに人は少なく、全工程で山道ですれ違ったりお会いした方はたったの4名でした。
・そこそこ景色の良いコースですが、残念ながら雲の多い一日でした。晴れていればおーというような場所もありました。
・本来は危険なところは少ないコースと思いますが、トラバース道の枯れ葉と崩落個所は要注意!。特に清八新道が奥多摩湖に下りる直前のトラバース道は、本来ならば通行禁止になっていると思います。行かれる方は十分ご注意下さい。807m小ピークの先で尾根を直進せずトラバースして右に下りるルートのほうが良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら