ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398216
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

霧氷と富士と青い空と。丹沢主稜縦走

2014年01月18日(土) ~ 2014年01月19日(日)
 - 拍手
barolo その他1人
GPS
31:40
距離
23.8km
登り
2,439m
下り
2,286m

コースタイム

1/18(土)
07:40渋沢駅→(タクシー)07:55県民の森ゲート08:00→(道間違い)09:10林道分岐→09:45二俣09:50→10:15後沢乗越10:20→11:35鍋割山(昼食)12:20→13:15大丸(チェーンスパイク装着)13:25→13:38金冷シ→14:00塔ノ岳14:20→14:54日高15:04→15:52丹沢山(みやま山荘泊1泊夕食6500円)

1/19(日)
06:30丹沢山→07:20不動ノ峰休憩所07:35→07:57棚沢ノ頭→08:15鬼が岩→08:52蛭が岳09:00→10:34臼が岳10:45→12:39青ケ岳山荘12:50→12:55檜洞丸13:00→13:17つつじ新道分岐→14:12展望台→15:02ゴーラ沢出合→15:35西丹沢自然教室15:40→(バス)新松田駅
天候 1/18 小雪→曇り→晴れ
1/19 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:渋沢駅→県民の森ゲート(タクシー2330円)
※県民の森までの道路が工事のため途中までしかタクシーが入れません。日曜日はゲートまで入れるそうです。

帰り:西丹沢自然教室→新松田駅(バス1150円)15:40発
コース状況/
危険箇所等
・県民の森ゲート→二俣・後沢乗越:ほぼ積雪なし
・後沢乗越→鍋割山:積雪なし
・鍋割山→大丸:積雪30-50cm。圧雪されていてアイゼン不要
・大丸→塔ノ岳:積雪約50cm。軽アイゼン必須(チェーンスパイク可)
・塔ノ岳→丹沢山:積雪50-80cm。軽アイゼン必須(チェーンスパイク可)
・丹沢山→蛭が岳:積雪80-100cm。軽アイゼン必須(チェーンスパイク可)
※鬼が岩からの下りは急降下。注意!6本以上アイゼン必須
・蛭が岳→臼が岳:積雪50-80cm。
※蛭が岳からの下りは急降下。注意!!6本以上アイゼン必須
・臼が岳→檜洞丸:積雪50-80cm。軽アイゼン必須(チェーンスパイク可)
・檜洞丸→ゴーラ沢出合:積雪30-50cm。階段・木道に注意。

※今回は全行程チェーンスパイクで歩けましたが、鬼が岩からの下りや蛭が岳の下りは積雪状況によっては6本以上アイゼン必須になるでしょう。ピッケルは不要だと思います。
【1日目】
朝の渋沢駅。まさかの、こなあああゆきいい♪
2014年01月18日 07:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 7:42
【1日目】
朝の渋沢駅。まさかの、こなあああゆきいい♪
タクシーで県民の森ゲートへ。工事のため手前のゲートまで。
2014年01月18日 08:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 8:03
タクシーで県民の森ゲートへ。工事のため手前のゲートまで。
おしゃべりしながら歩いてたら分岐見逃して上秦野林道を上がってしまいましたorz
真っ直ぐ行く分岐なのに何故見逃した??
2014年01月18日 09:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 9:10
おしゃべりしながら歩いてたら分岐見逃して上秦野林道を上がってしまいましたorz
真っ直ぐ行く分岐なのに何故見逃した??
林道では雪も止み、晴れ間が出てきました!
2014年01月18日 09:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 9:29
林道では雪も止み、晴れ間が出てきました!
二俣到着。これが有名なナベワリボッカw
今回はザックがパンパンなのでボッカなし。ゴメンナサイ。
2014年01月18日 09:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 9:46
二俣到着。これが有名なナベワリボッカw
今回はザックがパンパンなのでボッカなし。ゴメンナサイ。
二俣を過ぎるとようやく登山らしくなります。
2014年01月18日 10:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 10:11
二俣を過ぎるとようやく登山らしくなります。
後沢乗越で休憩。
2014年01月18日 10:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 10:18
後沢乗越で休憩。
標高1000m。雪全然ないしw
2014年01月18日 10:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 10:49
標高1000m。雪全然ないしw
登る同行者。
2014年01月18日 10:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 10:53
登る同行者。
鍋割山到着!晴れてきた!
早速鍋焼きうどんをオーダー。
「5分くらいでできますよー!」
早い!
2014年01月18日 11:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/18 11:36
鍋割山到着!晴れてきた!
早速鍋焼きうどんをオーダー。
「5分くらいでできますよー!」
早い!
草野さん、大奮闘。
いつもご苦労様です!
2014年01月18日 11:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
1/18 11:43
草野さん、大奮闘。
いつもご苦労様です!
ほんとに5分くらいでできました!鍋焼きうどん1000円。
油揚げ、キノコ、カボチャ、タマゴなど具だくさんでホント美味しい\(~o~)/
2014年01月18日 11:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/18 11:48
ほんとに5分くらいでできました!鍋焼きうどん1000円。
油揚げ、キノコ、カボチャ、タマゴなど具だくさんでホント美味しい\(~o~)/
ああ、うまく撮れねえorz
2014年01月18日 11:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 11:51
ああ、うまく撮れねえorz
お腹いっぱいなのでちょっと休憩。
フジサン方面ですが今日は隠れてます(残念)
2014年01月18日 12:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 12:17
お腹いっぱいなのでちょっと休憩。
フジサン方面ですが今日は隠れてます(残念)
トイレも済ませて山荘全景。賑わってます(*^_^*)
2014年01月18日 12:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 12:17
トイレも済ませて山荘全景。賑わってます(*^_^*)
鍋割山\(~o~)/
2014年01月18日 12:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 12:18
鍋割山\(~o~)/
明日歩く蛭が岳方面。
2014年01月18日 12:27撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 12:27
明日歩く蛭が岳方面。
さて塔ノ岳へレッツラゴー!
2014年01月18日 12:27撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 12:27
さて塔ノ岳へレッツラゴー!
小丸
2014年01月18日 12:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 12:50
小丸
きもちいい\(~o~)/
2014年01月18日 12:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 12:50
きもちいい\(~o~)/
あがるー\(~o~)/
2014年01月19日 20:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 20:47
あがるー\(~o~)/
まだアイゼン付けてません。大丈夫ですよ!
2014年01月18日 13:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 13:00
まだアイゼン付けてません。大丈夫ですよ!
マジキモチいい!
2014年01月18日 13:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 13:01
マジキモチいい!
大丸。
この先下りがあるので、ここでチェーンスパイク装着。
2014年01月18日 13:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 13:16
大丸。
この先下りがあるので、ここでチェーンスパイク装着。
ん?ふじきくん?
2014年01月18日 13:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 13:17
ん?ふじきくん?
ですよね〜(*^_^*)
2014年01月18日 13:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 13:17
ですよね〜(*^_^*)
シャキーン!チェーンスパイク装着!
あ、今回この靴デビューです♪
2014年01月18日 13:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/18 13:22
シャキーン!チェーンスパイク装着!
あ、今回この靴デビューです♪
金冷シ
2014年01月18日 13:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 13:38
金冷シ
この階段がけっこうツライ。。。
2014年01月18日 13:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 13:38
この階段がけっこうツライ。。。
尊仏山荘!
2014年01月18日 13:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 13:59
尊仏山荘!
塔ノ岳\(~o~)/
2014年01月18日 14:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/18 14:00
塔ノ岳\(~o~)/
安全登山。
2014年01月18日 14:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 14:00
安全登山。
おーやま!
2014年01月18日 14:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 14:07
おーやま!
今日の目的地、丹沢山方面。
2014年01月18日 14:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/18 14:08
今日の目的地、丹沢山方面。
さてと、行きますか!丹沢山まで!
2014年01月18日 14:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 14:23
さてと、行きますか!丹沢山まで!
いきなり雪深いw
2014年01月18日 14:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 14:24
いきなり雪深いw
めっちゃキモチいいね!
2014年01月18日 14:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/18 14:30
めっちゃキモチいいね!
こういうところは丹沢らしいです。
木の階段。
2014年01月18日 14:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 14:37
こういうところは丹沢らしいです。
木の階段。
きもちいなあ(*^_^*)
2014年01月18日 14:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 14:43
きもちいなあ(*^_^*)
にやけるw
2014年01月18日 14:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 14:54
にやけるw
雪だるま、作っときました♪
2014年01月18日 15:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/18 15:03
雪だるま、作っときました♪
にやけるww
2014年01月18日 15:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 15:07
にやけるww
江の島がミエーテキター♪
2014年01月18日 15:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 15:09
江の島がミエーテキター♪
朝の小雪はどこへ?
2014年01月18日 15:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 15:10
朝の小雪はどこへ?
陽が傾いてくると、これがまた、いいんだわ!
2014年01月18日 15:10撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 15:10
陽が傾いてくると、これがまた、いいんだわ!
竜ヶ馬場。
2014年01月18日 15:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 15:23
竜ヶ馬場。
無雪期はいい休憩所になるでしょう。
2014年01月18日 15:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 15:23
無雪期はいい休憩所になるでしょう。
けっこう陽が傾いてきた。
2014年01月18日 15:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 15:30
けっこう陽が傾いてきた。
なんかいい感じです(*^_^*)
2014年01月18日 15:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 15:35
なんかいい感じです(*^_^*)
いやあ、タマランですよね!
2014年01月18日 15:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/18 15:38
いやあ、タマランですよね!
さあもう一息だ!
2014年01月18日 15:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 15:38
さあもう一息だ!
丹沢山\(~o~)/
2014年01月18日 15:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/18 15:52
丹沢山\(~o~)/
予定より少し遅れたので、まずは受け付け。
この日は50人(゜o゜) ツアーが20人ほど入っていたらしく、大盛況。
ふとんは4人で3枚でした。
2014年01月18日 16:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/18 16:01
予定より少し遅れたので、まずは受け付け。
この日は50人(゜o゜) ツアーが20人ほど入っていたらしく、大盛況。
ふとんは4人で3枚でした。
受付済ませて蛭が岳方面をパチリ。
2014年01月18日 16:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/18 16:02
受付済ませて蛭が岳方面をパチリ。
みやま山荘の夕食。
この日はヤキニク!(゜o゜)
まじウマー\(~o~)/量も十分。ごはんと味噌汁はお代わり自由!
同行者はごはんおかわり3杯半(◎o◎)/
ごちそうさまでした!
消灯20:30。
2014年01月18日 17:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
1/18 17:59
みやま山荘の夕食。
この日はヤキニク!(゜o゜)
まじウマー\(~o~)/量も十分。ごはんと味噌汁はお代わり自由!
同行者はごはんおかわり3杯半(◎o◎)/
ごちそうさまでした!
消灯20:30。
【2日目】
朝6時すぎの風景。
−8℃
2014年01月19日 06:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 6:24
【2日目】
朝6時すぎの風景。
−8℃
快晴キター\(~o~)/
月と霧氷と富士と。
2014年01月19日 06:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
1/19 6:29
快晴キター\(~o~)/
月と霧氷と富士と。
さあ、しゅっぱーつ!
みやま山荘、お世話になりました!
2014年01月19日 06:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 6:31
さあ、しゅっぱーつ!
みやま山荘、お世話になりました!
富士山と月
2014年01月19日 06:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/19 6:33
富士山と月
月に向かって登れ!
2014年01月19日 06:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 6:34
月に向かって登れ!
むひょー(*^_^*)
2014年01月19日 06:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/19 6:37
むひょー(*^_^*)
むっひょー\(~o~)/
2014年01月19日 06:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 6:37
むっひょー\(~o~)/
陽が出てきた!
2014年01月19日 07:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 7:03
陽が出てきた!
2014年01月19日 07:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 7:06
朝日で桃色に染まる山
2014年01月19日 07:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
1/19 7:07
朝日で桃色に染まる山
あったかい。
2014年01月19日 07:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/19 7:09
あったかい。
そうなんですよね。。。
2014年01月19日 07:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 7:31
そうなんですよね。。。
不動ノ峰の霧氷。
風が強くて寒い寒いorz
2014年01月19日 07:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 7:32
不動ノ峰の霧氷。
風が強くて寒い寒いorz
不動ノ峰休憩所。
助かります!
2014年01月19日 07:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 7:34
不動ノ峰休憩所。
助かります!
海がキラキラしてます☆
2014年01月19日 07:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 7:40
海がキラキラしてます☆
たまらん。
2014年01月19日 07:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/19 7:41
たまらん。
ここからは富士山祭り\(~o~)/
2014年01月19日 07:46撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 7:46
ここからは富士山祭り\(~o~)/
フジサン丸出し\(~o~)/
2014年01月19日 07:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
1/19 7:52
フジサン丸出し\(~o~)/
天気グンバツ!
2014年01月19日 07:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 7:57
天気グンバツ!
きもちいいいいいいい\(~o~)/
2014年01月19日 08:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 8:00
きもちいいいいいいい\(~o~)/
鬼が岩からの蛭が岳。
ここからは鎖場の急降下。
2014年01月19日 08:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 8:16
鬼が岩からの蛭が岳。
ここからは鎖場の急降下。
oh!垂直?
2014年01月19日 08:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 8:20
oh!垂直?
この天気は反則だわw
2014年01月19日 08:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 8:38
この天気は反則だわw
むっひょー!
2014年01月19日 20:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
1/19 20:50
むっひょー!
アップでむひょー!
2014年01月19日 08:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 8:41
アップでむひょー!
歩いてきた稜線。
2014年01月19日 08:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 8:43
歩いてきた稜線。
おおっし!着いた!
2014年01月19日 08:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/19 8:51
おおっし!着いた!
蛭が岳山荘
2014年01月19日 08:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
1/19 8:52
蛭が岳山荘
蛭が岳\(~o~)/
丹沢最高峰。神奈川県最高峰。
2014年01月19日 08:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/19 8:53
蛭が岳\(~o~)/
丹沢最高峰。神奈川県最高峰。
ここからの下りも垂直!
2014年01月19日 09:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
1/19 9:13
ここからの下りも垂直!
鎖場下りて仰ぎ見る。結構危ない。
2014年01月19日 09:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 9:28
鎖場下りて仰ぎ見る。結構危ない。
かなりの高度感よ、これ。
タマヒュン!
2014年01月19日 09:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 9:30
かなりの高度感よ、これ。
タマヒュン!
もう後ろ向きに降りちゃいます。
2014年01月19日 09:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 9:35
もう後ろ向きに降りちゃいます。
いやあしかし、気持ちいいッス!
2014年01月19日 09:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 9:43
いやあしかし、気持ちいいッス!
下ったり、登ったり。
けっこうギザギザですね。
2014年01月19日 09:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 9:51
下ったり、登ったり。
けっこうギザギザですね。
振り返って蛭が岳。
これ、相当かっこいい山だわ!
2014年01月19日 10:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
1/19 10:11
振り返って蛭が岳。
これ、相当かっこいい山だわ!
臼が岳到着。
2014年01月19日 10:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 10:34
臼が岳到着。
休憩にドンズバ!
2014年01月19日 10:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 10:34
休憩にドンズバ!
ここからは踏み跡が少ない。
もっふもふですw
2014年01月19日 10:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 10:45
ここからは踏み跡が少ない。
もっふもふですw
崩壊危険ですが、問題なし!
2014年01月19日 10:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 10:57
崩壊危険ですが、問題なし!
ヤセ尾根ですが問題なし!
2014年01月19日 11:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 11:18
ヤセ尾根ですが問題なし!
海が光ってる!スゴイ色!
2014年01月19日 11:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 11:19
海が光ってる!スゴイ色!
また登る。はあはあ。
2014年01月19日 11:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 11:32
また登る。はあはあ。
バテてきた。はあはあ(+_+)
2014年01月19日 12:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 12:30
バテてきた。はあはあ(+_+)
もうすこし!ぜえぜえ(+_+)
2014年01月19日 12:31撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 12:31
もうすこし!ぜえぜえ(+_+)
あとちょっと!ぜえぜえ(+_+)
2014年01月19日 12:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 12:32
あとちょっと!ぜえぜえ(+_+)
写真撮るふりして休憩w
歩いてきた稜線です。一番右が塔ノ岳。
2014年01月19日 12:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 12:33
写真撮るふりして休憩w
歩いてきた稜線です。一番右が塔ノ岳。
着いた!青ヶ岳山荘!(準備中w)
ここで昼食。山荘前にはベンチもあり。ノンビリしてます。
2014年01月19日 12:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 12:39
着いた!青ヶ岳山荘!(準備中w)
ここで昼食。山荘前にはベンチもあり。ノンビリしてます。
山荘からすこし登ると山頂!
2014年01月19日 12:59撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 12:59
山荘からすこし登ると山頂!
お疲れさまっす!
シャッター押してくれたお姉さん、ありがとう!
2014年01月19日 13:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
1/19 13:00
お疲れさまっす!
シャッター押してくれたお姉さん、ありがとう!
ラストピークでヤマネチ!
2014年01月19日 13:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
1/19 13:01
ラストピークでヤマネチ!
フジサン丸出し!
しかし近くなったなあww
2014年01月19日 13:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 13:06
フジサン丸出し!
しかし近くなったなあww
気持ちよくって鼻血でそうwww
2014年01月19日 13:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
1/19 13:07
気持ちよくって鼻血でそうwww
分岐。つつじ新道へ。
ここからは木の階段と木道。
下りではかなり危ない。慎重に!
2014年01月19日 13:17撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 13:17
分岐。つつじ新道へ。
ここからは木の階段と木道。
下りではかなり危ない。慎重に!
この労力にはホント脱帽です。<m(__)m>
2014年01月19日 13:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 13:19
この労力にはホント脱帽です。<m(__)m>
展望台からの富士山。
ぶっちゃけ木が邪魔w
2014年01月19日 14:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 14:11
展望台からの富士山。
ぶっちゃけ木が邪魔w
ここからは時間が押してるので急ぎます。
とギアを上げたところで派手にスッコロンで膝を強打。
しかもそのタイミングでストックを片方谷底へ投げてしまいました。ちーん。
2014年01月19日 14:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 14:12
ここからは時間が押してるので急ぎます。
とギアを上げたところで派手にスッコロンで膝を強打。
しかもそのタイミングでストックを片方谷底へ投げてしまいました。ちーん。
急いで急いでゴーラ沢出合。
2014年01月19日 15:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1/19 15:02
急いで急いでゴーラ沢出合。
急いで急いで15:40のバスちょうどに間に合った!
お疲れ様でした!
2014年01月19日 15:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
1/19 15:41
急いで急いで15:40のバスちょうどに間に合った!
お疲れ様でした!

感想

2012年12月に逆回りで計画するも、雨で延期。約1年越しで実現しました。丹沢主稜縦走。
同行のlardさんは約35年前に主脈をワンデーで縦走したそうで、感慨深いとしきりに懐かしんでました。
(ホントはあまり覚えてないみたいですけどw)

今回のミッションは
|安瑤鯤發通す
鍋焼きうどん
みやま山荘の夕食
ぬ孤晃物
でした。全部いただきましたw ミッションコンプリート!

丹沢山から先はそれまでと一変してハードなコースになりますね。丹沢の奥深さを体感しました。
急坂あり、鎖場あり。しかし優雅な広場もあり、とほんと素敵な山々。これが神奈川県とはシンジラレナーイ!
そして檜洞丸方面から眺めた蛭が岳のかっこよさ!一生忘れません!

しかし私たち、相変わらずの亀足ですね。そのくせ、ずうううっとお喋りしっぱなし。
さらに途中で立ち止まりながら撮影会。これじゃあ、コースタイムは削れないわwww
しかしおかげで、ホント楽しい山旅になりました。
ありがとう、lardさん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

お疲れサマンサ!
いい天気そう と思ってましたがやはりいい天気だったんですね
特に2日目の山深い丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸
初日と比べても更にいい天気だったのが最高に良かったですね

蛭ヶ岳はカッコいいですよね!県民としては秘かに誇りです
でも丹沢は日帰りしか許されない我が家では
疲れちゃうのでなかなか行けませんけどね〜蛭ヶ岳まで

ミッションコンプリート 、おつかれさまでした
さて、次のミッション はどうなりますかねえ
2014/1/23 11:56
baroloさん、こんにちは♪
奈良倉山のレコへのコメント返しの代わりに、こちらにお邪魔させて
いただきました
実は奈良倉山メンバー候補でもあったbaroloさんに、この丹沢計画が
なければ・・・とguruさんと企んでいました
でも最高の2日間だったようですね

私は丹澤山から 仰いだことがないので、来月3度目の正直で
GETしに行くつもりデス
3度目成功率の高いLiccaなもので (倉岳山・高畑山・扇山など
2014/1/25 6:12
guruさん、ちわっす( ´ ▽ ` )ノ
2日目、本当いい天気でした!風強かったけど(笑)

鼻水垂らしながら登ったかいがありましたよ!

しかし西丹沢は手強いですねー(*_*)
何度ココロが折れたことがw
ソロだったらビバークしてたと思いますw
2014/1/26 13:57
Liccaセンセーこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
さむーいダジャレ?の奈良倉山よりさらにさむーい丹沢縦走でした(*_*)

guruさんにはいつも声かけていただいてますが、なかなかスケジュールが合わなくて失礼しております。
今年は必ずお誘いに応えます!
今年の1番の目標にしときます!
2014/1/26 14:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら