ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398599
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

滝子山 ガイドにあまり出てないバスで登山口

2014年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
otetsu その他1人
GPS
07:35
距離
13.2km
登り
1,107m
下り
1,192m

コースタイム

0856原入口バス停
0905中央高速の橋
0936道証地蔵
1005三丈の滝
1042モチガ滝
1117作業小屋1122
1152大谷ケ丸との分岐
1208大谷ケ丸との分岐
1214鎮西ケ池
1226山頂との分岐
1234滝子山山頂1338
1343山頂との分岐
1344三角点
1356男坂と女坂との分岐
1411男坂と女坂との合流(檜平)
1500水場
1543舗装路と合流
1550子神社
1608藤沢入口交差点
1615ローソン初狩店1632
1637初狩駅
天候 晴れのち曇りそのあと小雨
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
0727高尾
↓中央本線
0821初狩
↓徒歩(バス停迷う)
0848藤沢入口バス停
↓富士急山梨バス 新田行280円(スイカ使えます)
0856原入口バス停下車
コース状況/
危険箇所等
初狩駅を出てまっすぐ進み、国道20号線との交差点の角に「ローソン」があります。
三丈の滝から先で「軽アイゼン」装着。
この時期アイゼンは必須
あと、ゲイターを装着した方がいいと思います。
初狩駅
2014年01月21日 08:23撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 8:23
初狩駅
国道20号線の橋から富士山が
2014年01月21日 08:35撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 8:35
国道20号線の橋から富士山が
その反対側から今から登る滝子山が
2014年01月21日 08:36撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 8:36
その反対側から今から登る滝子山が
結局このバス停から新田行きのバスに乗る
2014年01月21日 08:38撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 8:38
結局このバス停から新田行きのバスに乗る
原入口バス停で下車
2014年01月21日 08:56撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 8:56
原入口バス停で下車
中央高速を渡る。その先に笹子バス停がある
2014年01月21日 09:05撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 9:05
中央高速を渡る。その先に笹子バス停がある
道証地蔵。ここを右に降りる
2014年01月21日 09:36撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 9:36
道証地蔵。ここを右に降りる
高圧線鉄塔。下から覗く
2014年01月21日 09:43撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 9:43
高圧線鉄塔。下から覗く
三丈の滝
2014年01月21日 10:05撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 10:05
三丈の滝
モチガ滝
2014年01月21日 10:42撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 10:42
モチガ滝
雪男登場
2014年01月21日 10:48撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
1/21 10:48
雪男登場
作業小屋
2014年01月21日 11:17撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 11:17
作業小屋
大谷ヶ丸との分岐
2014年01月21日 11:52撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 11:52
大谷ヶ丸との分岐
この先真っ白
2014年01月21日 11:53撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 11:53
この先真っ白
大谷ヶ丸との分2 ここを右へ
2014年01月21日 12:08撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 12:08
大谷ヶ丸との分2 ここを右へ
鎮西ヶ池
2014年01月21日 12:14撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 12:14
鎮西ヶ池
鎮西ヶ池横に神社
2014年01月21日 12:16撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 12:16
鎮西ヶ池横に神社
山頂への分岐
2014年01月21日 12:26撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 12:26
山頂への分岐
山頂までがキツい
2014年01月21日 12:26撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
1/21 12:26
山頂までがキツい
滝子山山頂 大菩薩が
2014年01月21日 12:34撮影 by  T-02D, FUJITSU
4
1/21 12:34
滝子山山頂 大菩薩が
滝子山山頂 三つ峠が。しかし富士山は見えなかった
2014年01月21日 12:34撮影 by  T-02D, FUJITSU
3
1/21 12:34
滝子山山頂 三つ峠が。しかし富士山は見えなかった
山頂は狭い
2014年01月21日 13:35撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
1/21 13:35
山頂は狭い
三角点は初狩駅方面に下山した途中にある
2014年01月21日 13:44撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 13:44
三角点は初狩駅方面に下山した途中にある
男坂と女坂との分岐。男坂へ
2014年01月21日 13:56撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 13:56
男坂と女坂との分岐。男坂へ
女坂と合流
2014年01月21日 14:11撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 14:11
女坂と合流
合流したところは檜平
2014年01月21日 14:12撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 14:12
合流したところは檜平
水場を標識、しかし手洗い用
2014年01月21日 15:05撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 15:05
水場を標識、しかし手洗い用
舗装路に出る
2014年01月21日 15:43撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 15:43
舗装路に出る
子神社 立派な大木
2014年01月21日 15:50撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 15:50
子神社 立派な大木
藤沢入口交差点 左へ
2014年01月21日 16:08撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 16:08
藤沢入口交差点 左へ
初狩駅到着
2014年01月21日 16:37撮影 by  T-02D, FUJITSU
1/21 16:37
初狩駅到着
撮影機器:

感想

滝子山はガイドブックを見ると、
だいたい笹子駅から道証地蔵まで1時間20分歩いて登山口、というパターンが多い。
しかし、登山口までバスで時間短縮ができないか、調べてみました。

すると、国道20号線を路線バスが走っている。
笹子駅から大月駅行きのバスがあります。
笹子駅発0706→吉久保入口0708(土休日運休)
0751→ 0753
今回はメンバーとの集合時間の関係でこれらのバスに乗られないので、
一つ手前の「初狩」駅で下車して、逆方向のバスに乗りました。
詳しくは、富士急山梨バスのHPでチェックしてください。

http://www.yamanashibus.com/H25-o-shinden.pdf

初狩駅を出てまっすぐ進みます。突き当たりが国道20号線。角にローソンがあります。
途中、トイレがなかったと思いますので、ここでトイレを借りた方がいいと思います。

しかし、ここでトラブル発生。
バス停が見当たらない。
ローソンの店員の方に聞きましたが、分からず、一緒に探して頂きましたが見当たらない。
時間がない。
焦る。
まるで、太川洋介、蛭子能収が出ているテレビ東京の特番「路線バスの旅」状態。
とりあえず、国道20号線を笹子方向に進む。
すると、一つ先の「藤沢入口」バス停を発見。
なんとかバスに間に合い0848バスに乗車。
ホッとした。

「原入口」バス停で下車。中央本線のガードをくぐりまっすぐ進みます。
中央高速の橋に出て、その橋を渡ってまっすぐ進みます。
橋から中央高速を眺めると、中央高速に高速バスのバス停があります。
新宿方面から滝子山に行く際は、高速バスに乗って、笹子バス停で下車すると便利かもしれません。

「原入口」バス停から約40分。道証地蔵に到着。
ここから、いよいよ登山道。
沢伝いに進み、何回か仮設の橋を渡りながら進みます。
三丈の滝を過ぎたあたりから「アイゼン」を装着。
モチガ滝の手前で「迂回ルート」と「難路」の分岐があります。
モチガ滝は、「難路」の方にあります。
途中、ロープの箇所がありますが、さほどキツくはありません。
分岐から25分で「迂回ルート」と合流。
そこから10分程度のところに作業小屋があります。休憩。

最初の大谷ケ丸との分岐を過ぎると、広い尾根を進みます。一面銀世界。
二番目の大谷ケ丸との分岐を右に進みます。正面に滝子山が
近くに見えますが、ここから山頂までが結構キツい。
途中、鎮西ケ池、神社があります。
最後の山頂への分岐から約10分で山頂到着。
山頂からは、残念ながら富士山は見えませんが、
標高1620mということで大菩薩峠、三つ峠山など眺望が素晴らしかった。
山頂はかなり狭い。
ここで昼食。

初狩駅方面に下山。
三角点を通過して15分程度で男坂と女坂との分岐に出る。
男坂に進む。
分岐から約15分程度で女坂と合流。檜平というところに出る。
その先で「アイゼン」を外すが、外した直後に転倒。
できれば、その先の水場までは「アイゼン」を装着しておいた方がいいと思います。
ちなみに、水場の水は飲めません。
汚れた「アイゼン」を洗いました。

水場からのルートは沢伝いのルート。水場から約45分で舗装路に出ました。

初狩駅までの間は「子神社」という立派な大木がある神社があります。
神社から約20分「藤沢入口」交差点(国道20号線)に出て、左に進み、初狩駅入口交差点を右に進むと「初狩」駅に到着です。

小雨が降り始め、だいぶ暗くなってきました。
8時台には、駅をスタートした方がいい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら