那岐山〜滝山(美しい雪の稜線のワカン歩きを満喫)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:30
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:17
三角点峰〜滝山ピストン
下りCコース
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Bコース(登り): トレースがしっかりあり危険個所もなし。 チェーンアイゼンで十分 Cコース(下り): トレースはしっかりあるが、かなり急で下りは慎重に。 こちらもチェーンアイゼンで十分 那岐山〜三角点峰: しっかりトレースありチェーンアイゼンで十分 三角点峰〜滝山: 登山者が少なく足が沈む箇所が多い。 壺足でもいけなくはないがワカンがあった方が楽 |
その他周辺情報 | ♨️温泉♨️ 湯郷温泉 ・湯郷鷺温泉館700円 http://yunogosagionsen.net/ 他にも日帰り温泉たくさんあり https://tabijikan.jp/yunogo-onsen-day-trip-spa-38101/ 🍴グルメ🍴 道の駅「彩菜茶屋」 http://www.sai2.jp/ ・黒豆うどん ・黒豆茶ソフト ・イチゴ(紅ほっぺ)お土産用 等 |
写真
感想
2/11-13の3連休は遠征を計画していたが、諸事情があり中止。
ずっと狙っている氷ノ山も天気が悪かったので、前から歩いてみたかった岡山県の那岐山〜滝山の稜線を歩きたくてアタックしてきた。
11(金)は岡山県美作は快晴予報。
登山口までの道中、山頂付近はガスがかかっているのが見えていて、7:30からスタートしたが山頂着く頃に晴れることを期待して登った。
比較的気温も高く暖かくなるかと思ったが8合目くらいからガスが太陽を隠し寒くなったが風が弱くいわゆる冬山というまでの厳しい寒さではなかった。
山頂から三角点峰までは霧氷は見れたが、ガスガスでモノトーンの世界。
三角点峰から滝山方面へは誰も歩いておらず行くかどうか少し迷ったが、途中まで進むと雪もそれほど沈まず、トレースも雪に消されていたものの少し残っており、行けるところまで行こうと思い稜線を歩き出す。
すると徐々にガスが晴れていき美しい稜線が姿を表す。
そのまま気持ち良く進み滝山までピストンした。途中からツボり始めたので今冬初のワカンを使用。
三角点峰から往復約6kmのアップダウンをワカンで歩き流石に疲れた。
この稜線では一切人に会わずプライベート稜線状態。
帰りに途中の那岐神社址までピストンできていた1名のみに出会っただけだった。
稜線途中では霧氷の林やキレイな山々、少しだが青空と霧氷も見れて気持ち良く歩くことができた。
この稜線もなかなか良くて百名稜線の候補にいれたい。
下山後、登山口から20分ほどの所に「セツブンソウ」が見れる田殿神社があり寄ってみたがまだ蕾しかなく残念ながら見れなかった。
見にきていた人の話では今年は開花が遅い模様。
そろそろ暖かくなり雪山もあと少し。もう一回くらいは楽しみたい。
滝山までの往復お疲れ様です。
私は三角点峰を踏んで満足してしまい、いけるところまでとの考えがなかったです。
美しい稜線を見てトライしなかったことが残念な気がしてきました。
まさか岡山で霧氷、滋賀で無氷とは…
良い日に訪れましたね‼︎
こんばんは😃
Aコースからピストンされてましたよね。
自分は滝山までの稜線を歩きたかったのでB→Cにしました。
この日は快晴予報で前日から風もなくて霧氷は正直期待してなかったのですが、運良く午前中は山頂付近にガスがかかって霧氷が残っててくれました。
レコ見ても誰もこの稜線歩いてないし、この日も自分だけでほぼプライベート稜線でした。
美しい稜線に自分がつけたトレースが気持ち良かったです。
湯郷温泉も後から見たら同じところに入ってましたね✨
土曜日に綿向登られたんですね😃
自分も候補に入れてたんですけど、こっちの方がかなり近いんで那岐山にしました。
綿向も金曜日の朝早くからなら霧氷あったんではないでしょうか?
ヒップソリはたくさん楽しまれた様で、連登お疲れ様でした😊
もうすっかり雪山も歩かれるようになりましたね
ワカン歩きやすくないですか?
稜線などはアイゼンよりはよほど楽と
思いますが。
ガッスガスだったようですが、青空と霧氷にありつけてよかったですねー😊
それにしても、この亀裂は怖いですね💦
田殿神社にも行かれたようで
ユキワリイチゲとかはまだでしょうが
セツブンソウもまだまだ固い蕾なんですね
こんばんは😃
雪山といってもせいぜい2000mまでですね。
うまい具合に霧氷が残ってきれいに見れました。
ここも雪原の稜線で危険箇所もないので一人でも安心して行けます。
ワカンは確かに歩きやすいですが、ゆっくり行かないと引っ掛かってこけます。
今回も一度こけました(笑)
少し左右の幅空けて歩かないとダメですね。自分のトレース見るとまだまだなのが良く分かりました。
亀裂は一見怖そうに見えますが、ここは突き出た雪庇でもなく、切れ落ちてもないので内側歩けば問題なしです。
セツブンソウはレコで結構あがってるので、一輪くらい咲いてるかな?と思って寄ったのですが固い蕾が少しだけで残念でした。
そろそろ暖かくなって花レコが増えてきますね😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する