ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399411
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山 は春近し? 登尾-新道峠コース

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
821m
下り
818m

コースタイム

08:50 登山口
09:20 最初の非難小屋
10:15 2番目の非難小屋
10:40 山頂
10:50 八丁平到着(散策)
11:20 下山開始
11:55 新道峠分岐
12:25 車道合流
13:10 下山完了
天候 薄曇り
山頂:9℃
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西名阪「針I.C」-396号線
みつえ青少年旅行村駐車場:¥0/日
コース状況/
危険箇所等
ノーマルタイヤで行きましたが無謀かと思います。良い子はマネしないように。

登山ポスト:あるのか無いのか良く分かりませんでした
危険箇所、道迷:整備が行き届いたハイキングコースなので問題ないと思います。
最初の非難小屋にトイレがあります。

※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
この橋からスタート。橋の手前で赤い帽子の山岳会?の方が地図を配布されてました。
2014年01月25日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 8:49
この橋からスタート。橋の手前で赤い帽子の山岳会?の方が地図を配布されてました。
登り尾コースはこの橋を渡ります。
2014年01月25日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 9:02
登り尾コースはこの橋を渡ります。
最初の非難小屋まで、道の状態は全く問題ありません。
2014年01月25日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 9:06
最初の非難小屋まで、道の状態は全く問題ありません。
最初の非難小屋。この先トイレは無いのでここで済ませます。雪もありません。
2014年01月25日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 9:18
最初の非難小屋。この先トイレは無いのでここで済ませます。雪もありません。
倶留尊山が見え出した辺りから、足元が滑り出したのでアイゼンを。
2014年01月25日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 9:51
倶留尊山が見え出した辺りから、足元が滑り出したのでアイゼンを。
ヤマレコのどなたかのお子さんが点々と作ってくれた雪ダルマ。まだいっぱい残ってましたよ〜
2014年01月25日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
1/25 10:03
ヤマレコのどなたかのお子さんが点々と作ってくれた雪ダルマ。まだいっぱい残ってましたよ〜
日が射すとやっぱりキレイ。しかし今日は暑い!
2014年01月25日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 10:13
日が射すとやっぱりキレイ。しかし今日は暑い!
もう一つの非難小屋。ここも焚火ができるようになってました。
2014年01月25日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/25 10:15
もう一つの非難小屋。ここも焚火ができるようになってました。
山頂と八丁平分岐
2014年01月25日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 10:32
山頂と八丁平分岐
樹氷があるとヤマレコでも良く紹介されてるポイント。
2014年01月25日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
1/25 10:33
樹氷があるとヤマレコでも良く紹介されてるポイント。
江戸時代は伊勢から富士山が見えたんだから、ここから御嶽まで見ても不思議ではないんでしょうが、それでも凄い距離。
2014年01月25日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 10:37
江戸時代は伊勢から富士山が見えたんだから、ここから御嶽まで見ても不思議ではないんでしょうが、それでも凄い距離。
山頂到着。タイトル見てビックリ。倶留尊山とかは火山だったんですか?!
2014年01月25日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/25 10:43
山頂到着。タイトル見てビックリ。倶留尊山とかは火山だったんですか?!
で、実際の図。秋にススキを見に行った曽爾高原も少し見えてます。
2014年01月25日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 10:43
で、実際の図。秋にススキを見に行った曽爾高原も少し見えてます。
八丁平に移動。雪は解け地面が見えて春近し。のような景観です。
2014年01月25日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 10:50
八丁平に移動。雪は解け地面が見えて春近し。のような景観です。
記念に1枚
2014年01月25日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 10:52
記念に1枚
台高山脈方面?山名同定はさっぱりです・・・
2014年01月25日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 10:59
台高山脈方面?山名同定はさっぱりです・・・
誰かが作ったカワイイ雪ダルマ。
2014年01月25日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
1/25 11:06
誰かが作ったカワイイ雪ダルマ。
冬景色は大したこと無かったので気休めに1枚・・・(汗)
2014年01月25日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/25 11:08
冬景色は大したこと無かったので気休めに1枚・・・(汗)
シンボルツリーもご覧の通り。
2014年01月25日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/25 11:17
シンボルツリーもご覧の通り。
しばらく散策して下山することに。
2014年01月25日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 11:18
しばらく散策して下山することに。
正面に高見山1249m。
2014年01月25日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 11:22
正面に高見山1249m。
ズームイン。おお〜っカッコイイ。流石関西のマッターホルン。
2014年01月25日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
1/25 11:23
ズームイン。おお〜っカッコイイ。流石関西のマッターホルン。
新道峠。こんな感じがず〜っと続きます。樹氷があれば感動なんでしょうね。
2014年01月25日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/25 11:35
新道峠。こんな感じがず〜っと続きます。樹氷があれば感動なんでしょうね。
ここを右に。まっすぐ行けば高見山への縦走路とか・・・行ってみたい。
2014年01月25日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 11:55
ここを右に。まっすぐ行けば高見山への縦走路とか・・・行ってみたい。
獣よけネット。ワナも仕掛けてるとか。これは引っかからないようにしないと(汗)
2014年01月25日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 12:00
獣よけネット。ワナも仕掛けてるとか。これは引っかからないようにしないと(汗)
しかし、功を成して無いのか、獣さん達は自由闊達にされてる様子ですな・・・
2014年01月25日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 12:06
しかし、功を成して無いのか、獣さん達は自由闊達にされてる様子ですな・・・
後は下までダラダラと下ります。
2014年01月25日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 12:09
後は下までダラダラと下ります。
車道に出ます。
2014年01月25日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 12:23
車道に出ます。
これが2Km以上続きます。長くて辛い・・・しかも暑い。
2014年01月25日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
1/25 12:53
これが2Km以上続きます。長くて辛い・・・しかも暑い。
以前はここに橋がかかってた様子。水害で橋がもぎちぎられた感じ。自然の力は凄いな〜
2014年01月25日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/25 12:56
以前はここに橋がかかってた様子。水害で橋がもぎちぎられた感じ。自然の力は凄いな〜
キャンプ場。キャンプ好きな私はずっと前から気になってるとこです。
2014年01月25日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
1/25 13:01
キャンプ場。キャンプ好きな私はずっと前から気になってるとこです。
はい終わり。一周してきました。
2014年01月25日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1/25 13:08
はい終わり。一周してきました。
車に何か付いてると思ったら、OMOTENASHIか温泉の割引券が。気が利くね〜。だけど今日は早く帰らないと・・・
2014年01月25日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
1/25 13:11
車に何か付いてると思ったら、OMOTENASHIか温泉の割引券が。気が利くね〜。だけど今日は早く帰らないと・・・
撮影機器:

感想

今日は本当は家族で六甲人工スキー場へ行くつもりでしたが、
子供達が今週立て続けに風邪でダウン。

そこで、子供達は嫁に任せ一人、ノーマルツルツルタイヤで一か八か三峰山まで。
今日は暖かいような予報もありましたが路面が無理だったら引き返すつもりで行きました。
そして路面が白くなりだすと、やはり不安になりますね。激しく緊張・・・(冷汗)

山の積雪は、前日ヤマレコにアップされてる皆さんのレコで調べたので樹氷などは期待せず行きました。
案の定、雪解け春も間近のような具合。良く来られるハイカーさんは
「今日はアカンわ〜、樹氷は無理。春みたいに暑いやんか〜」と口々に。
まぁ、たしかにそれは残念だけど、逆に寒かったら、ノーマルタイヤしか持ってない自分は来れなかった訳やし。
そんな風に考え、雪の山に来れただけでもラッキーと浮かれてたのは、もしかしたら自分だけかな(笑)

しかし、今日は本当暑かったです。上着は要らなく、Tシャツに少し厚めのフリースで十分なほど。
流石に、八丁平など稜線は風が強いのでじっとしてると寒くなりましたが。
下山時に使った新道峠も日が射してキレイでした。登りは団体さんもいたりして、団子状態でしたが、
下山時は誰とも会うことがなかったので、日が射す静かな雪道をのんびりと・・・
思わず「僕は空になる〜ラララ♪」と鼻歌まじりに一人満喫でした(笑)
今度は樹氷があって雲一つない時に、また来たいなと思った山旅でした〜

ここで一句、
雪積り、日に日に募るスタッドレス〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

暖気
やはりここんとこ気温が高く春のような陽気でしたね・・・
来週もしばらくはこんな状態が続くかと。
また寒気は入るのは2月頃になってからのようです・・・
2014/1/25 21:59
Re: 暖気
ikajyuさんコメントありがとうございます。
明日、三峰山に行かれる方がいたら、わずかばかりの情報で、役に立つか分かりませんがお役に立てればと思い今日のうちにアップしました

来週もこんな気温が続くんですか・・・
仕事する分には嬉しいんですが、山となると辛いですね。

ikajyuさんの山行記録見せていただきました。
高見山の樹氷キレイですね〜!!
ますます行きたくなってきました。

今後もikajyuさんのレコを拝見させていただきます!
2014/1/25 23:34
お疲れ様です。
子供達、早く風邪治るといいですね。

やはり、雪山レコはいいですね。
でもでも・・スタッドレスタイヤ必須ですよ〜。
事故レコは見たくないです。。。

okrでしたー。次のレコも期待してます。
2014/1/26 19:11
Re: お疲れ様です。
okrさんありがとうございます。

流石センパイ。いうことが違う!
ですよね
事故レコなんてもってのほか。
家に帰るまでが山。と肝に銘じ、激しく反省です。

ここで一句
雪山は 人も車も 冬装備〜
2014/1/26 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら