ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3994753
全員に公開
キャンプ等、その他
白山

北部白山 百四丈の滝(一里野スキー場からピストン)

2022年02月10日(木) ~ 2022年02月12日(土)
 - 拍手
ちー。 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
22:31
距離
19.5km
登り
1,858m
下り
1,853m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
0:16
合計
6:26
9:39
27
スタート地点
10:07
10:23
343
2日目
山行
7:54
休憩
1:34
合計
9:28
16:06
103
8:52
8:54
159
11:33
12:59
7
13:06
13:08
79
14:27
14:28
29
14:56
14:59
34
15:33
15:33
53
16:27
16:27
10
3日目
山行
4:56
休憩
0:07
合計
5:03
16:37
82
8:58
8:58
70
10:08
10:09
132
12:21
12:28
12
12:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
一里野からスキー場のゴンドラを使用。
この1.5時間の時短は大きい。
2022年02月10日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 10:02
一里野からスキー場のゴンドラを使用。
この1.5時間の時短は大きい。
檜倉巻きの林道まではトレースがあって
ありがたく使わせて頂く☺️
装備が重いのでとても助かります。
2022年02月10日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 12:59
檜倉巻きの林道まではトレースがあって
ありがたく使わせて頂く☺️
装備が重いのでとても助かります。
登り初めからは膝~腿の重雪ラッセルを
2人で回す。
2022年02月10日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:16
登り初めからは膝~腿の重雪ラッセルを
2人で回す。
とはいえ私は非力なので頑張るけど
なかなか進まなくて申し訳なく…🙏
2022年02月10日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:31
とはいえ私は非力なので頑張るけど
なかなか進まなくて申し訳なく…🙏
スノーシューでキックしても
浮力より荷重が勝り、なかなか上がらず。
2022年02月10日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:19
スノーシューでキックしても
浮力より荷重が勝り、なかなか上がらず。
「コレで辿り着くんか…」と思ってたけど
とりあえず当初の予定通り、しかり場へ。
吹雪で寒い。
2022年02月10日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:59
「コレで辿り着くんか…」と思ってたけど
とりあえず当初の予定通り、しかり場へ。
吹雪で寒い。
すぐに良い適地を探して
雪洞を作り始める。
掘る担当&ブロック搬出担当を交代しながら
2022年02月10日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 16:27
すぐに良い適地を探して
雪洞を作り始める。
掘る担当&ブロック搬出担当を交代しながら
と、同時に水も2ℓつくる。
2022年02月10日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 16:47
と、同時に水も2ℓつくる。
日没間際に優しげな青空が広がり
雪が止む。
2022年02月10日 17:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 17:21
日没間際に優しげな青空が広がり
雪が止む。
奥を広げて整えて完成。
中には風が来ないのでホッとします。
2022年02月10日 18:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/10 18:10
奥を広げて整えて完成。
中には風が来ないのでホッとします。
…が、気温は低く
装備が凍りつく。

こんなペースでは滝まで行けないねーと、
明日の行程を8割ほど諦めかけていた。
2022年02月10日 19:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 19:23
…が、気温は低く
装備が凍りつく。

こんなペースでは滝まで行けないねーと、
明日の行程を8割ほど諦めかけていた。
ナルゲンも凍るか…😂

寒くて眠りが浅かった。
2022年02月10日 20:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 20:13
ナルゲンも凍るか…😂

寒くて眠りが浅かった。
3:30頃だったか
トントンとリズミカルな足音と
話し声が聞こえた気がした。

幻聴かと思ったら、スキーヤーさん2人分のトレースがある!

行程を予定通り続行しよう。
2022年02月11日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 6:55
3:30頃だったか
トントンとリズミカルな足音と
話し声が聞こえた気がした。

幻聴かと思ったら、スキーヤーさん2人分のトレースがある!

行程を予定通り続行しよう。
準備していたら
ソロの健脚さんお1人もスノーシューで行かれた。
お天気も好転している。
避難小屋まで目指して
私達も頑張ろう!

今回も雪洞は上手にできてると思う☺️
2022年02月11日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 6:55
準備していたら
ソロの健脚さんお1人もスノーシューで行かれた。
お天気も好転している。
避難小屋まで目指して
私達も頑張ろう!

今回も雪洞は上手にできてると思う☺️
再びフル装備を担いで予定通り出発。
2022年02月11日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 6:56
再びフル装備を担いで予定通り出発。
しかり場の先からの
この美しい雪庇群に魅了されていて
これを越えていくだけでも私は毎回感動する。
ただ、難所でもあるので
明るくなってから通過したい。
2022年02月11日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 7:16
しかり場の先からの
この美しい雪庇群に魅了されていて
これを越えていくだけでも私は毎回感動する。
ただ、難所でもあるので
明るくなってから通過したい。
ざ、でい。
2022年02月11日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 7:16
ざ、でい。
急登は辛いけど
トレースがあるので感謝しかない。
2022年02月11日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 7:25
急登は辛いけど
トレースがあるので感謝しかない。
ステップがまだ柔らかいので
トラバースは踏み込むと谷側が崩れやすい。
慎重に行きます。
2022年02月11日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 7:44
ステップがまだ柔らかいので
トラバースは踏み込むと谷側が崩れやすい。
慎重に行きます。
ぼーぼー。
途中で暴風対策。
2022年02月11日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:27
ぼーぼー。
途中で暴風対策。
2022年02月11日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:48
何度見ても素晴らしい。
2022年02月11日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:51
何度見ても素晴らしい。
この景色の中に居られるだけで
幸せになる。
2022年02月11日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:53
この景色の中に居られるだけで
幸せになる。
2022年02月11日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:37
風が止む。
2022年02月11日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:49
風が止む。
四塚山を仰ぐ。
2022年02月11日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:36
四塚山を仰ぐ。
美しい斜面。
2022年02月11日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:04
美しい斜面。
圧倒的な雪庇群。
2022年02月11日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:09
圧倒的な雪庇群。
神がかり的なトラバースがあったりして
技術の高いスキーヤーさん方がもう帰ってきた。
一言お礼したがったけど少し遠くて話せなかった。

ありがとうございました。
2022年02月11日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:19
神がかり的なトラバースがあったりして
技術の高いスキーヤーさん方がもう帰ってきた。
一言お礼したがったけど少し遠くて話せなかった。

ありがとうございました。
小屋はほぼ埋まっていたみたいだけど
先に着いた相方氏が出入口を掘り出してくれていた。
2022年02月11日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:31
小屋はほぼ埋まっていたみたいだけど
先に着いた相方氏が出入口を掘り出してくれていた。
感謝。

換装とデポして
せっかく頂いたこのチャンスを掴み
13:00に出発して一気に滝を見に行こう!
2022年02月11日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:48
感謝。

換装とデポして
せっかく頂いたこのチャンスを掴み
13:00に出発して一気に滝を見に行こう!
難所 美女坂へ。
2022年02月11日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 13:48
難所 美女坂へ。
美女坂は柔らかい雪質でツボだと踏み抜くので
スノーシューとワカンで大丈夫。

ただ、美女坂の頭直下だけは
硬くてキックが決まらず
ピッケル使って慎重に行った。
2022年02月11日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 14:20
美女坂は柔らかい雪質でツボだと踏み抜くので
スノーシューとワカンで大丈夫。

ただ、美女坂の頭直下だけは
硬くてキックが決まらず
ピッケル使って慎重に行った。
難所の美女坂を登り切った所で
息を呑むほどの景色が現れた。
2022年02月11日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 14:29
難所の美女坂を登り切った所で
息を呑むほどの景色が現れた。
自分がここにいる事が信じられず。
感動しすぎて呆然と歩く。
2022年02月11日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 14:41
自分がここにいる事が信じられず。
感動しすぎて呆然と歩く。
向こうから健脚の方が戻ってこられた。
トレースのお礼をお伝えする。
スノーシュー日帰りで滝壺まで行かれたという…

逆にしかり場までのトレースのお礼を
されてしまって恐縮☺️
2022年02月11日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 14:44
向こうから健脚の方が戻ってこられた。
トレースのお礼をお伝えする。
スノーシュー日帰りで滝壺まで行かれたという…

逆にしかり場までのトレースのお礼を
されてしまって恐縮☺️
こんなに灌木のない状態は初めて。
ただただ美しい雪原が果てしなく続く。
2022年02月11日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 14:52
こんなに灌木のない状態は初めて。
ただただ美しい雪原が果てしなく続く。
ギリギリスポットライトを浴びた
素晴らしい形の汚れのない真っ白な滝壺。

見えてくれてありがとうございます。
2022年02月11日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 14:56
ギリギリスポットライトを浴びた
素晴らしい形の汚れのない真っ白な滝壺。

見えてくれてありがとうございます。
お天気とスキーヤーさんと健脚さんに
助けられてここまで来れました。
2022年02月11日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/11 14:57
お天気とスキーヤーさんと健脚さんに
助けられてここまで来れました。
2022年02月11日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 15:05
ガスも素敵。
2022年02月11日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 15:15
ガスも素敵。
…とはいえ、長居はできません。
また難所を降りるので慎重に。
2022年02月11日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 16:20
…とはいえ、長居はできません。
また難所を降りるので慎重に。
美女坂の暗部まで無事降りてきました。
2022年02月11日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 16:21
美女坂の暗部まで無事降りてきました。
本日のお宿
奥長倉避難小屋へ。
2022年02月11日 16:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 16:35
本日のお宿
奥長倉避難小屋へ。
小屋内で過ごす装備を整えて
夕暮れを楽しみます。
2022年02月11日 17:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 17:25
小屋内で過ごす装備を整えて
夕暮れを楽しみます。
美しい…
2022年02月11日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 17:26
美しい…
宝石が散りばめられたよう。

昨日の雪洞泊の事を思ったら
避難小屋はホテル並みの快適さ。

しっかり睡眠が摂れました。
2022年02月11日 17:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 17:28
宝石が散りばめられたよう。

昨日の雪洞泊の事を思ったら
避難小屋はホテル並みの快適さ。

しっかり睡眠が摂れました。
3日目の朝。
ツルタテヤクシのシルエット。
2022年02月12日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 6:52
3日目の朝。
ツルタテヤクシのシルエット。
2022年02月12日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 7:28
再びフル装備で雪庇群を戻る。
2022年02月12日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 7:48
再びフル装備で雪庇群を戻る。
充実感も相まって
アップダウンも頑張れます。
2022年02月12日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 8:00
充実感も相まって
アップダウンも頑張れます。
2022年02月12日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 9:40
2022年02月12日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:10
ヤドリギ。
2022年02月12日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 10:42
ヤドリギ。
2022年02月12日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:05
美女坂見納め。
2022年02月12日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:27
美女坂見納め。
コロコロ
2022年02月12日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 11:47
コロコロ
スキー場山頂駅へ戻ってきました。
2022年02月12日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:19
スキー場山頂駅へ戻ってきました。
さっきまでの世界と
この賑わいがすごいギャップですが
無事下山完了してホッと一息。
2022年02月12日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 12:37
さっきまでの世界と
この賑わいがすごいギャップですが
無事下山完了してホッと一息。
岩間山荘さんにご挨拶。
美味しかった〜♡
2022年02月12日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 12:58
岩間山荘さんにご挨拶。
美味しかった〜♡
登山靴を脱いだ相方氏はビーサン…笑
お礼を伝えして現地解散。
2022年02月12日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 13:27
登山靴を脱いだ相方氏はビーサン…笑
お礼を伝えして現地解散。
ホワイトザウルス通過して…
2022年02月12日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/12 16:34
ホワイトザウルス通過して…
「しきめん なごや」で
1人味噌煮込みきしめん。

2022年02月12日 17:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 17:03
「しきめん なごや」で
1人味噌煮込みきしめん。

2022年02月12日 17:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2/12 17:32
美しい奥越の夕方。

一生ものの思い出になる山行でした。
いつか滝壺へ行きたいと思います。

相方氏はじめ、全ての状況に感謝します。
ありがとうございました。
2022年02月12日 17:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/12 17:39
美しい奥越の夕方。

一生ものの思い出になる山行でした。
いつか滝壺へ行きたいと思います。

相方氏はじめ、全ての状況に感謝します。
ありがとうございました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら