ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399617
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 どれくらい時間がかかるかな?(芦屋 - ロックガーデン - 六甲山 - 有馬温泉)

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
13.2km
登り
1,102m
下り
736m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:55(計画 7:00) 芦屋駅
7:42(計画 -:--) 高座の滝
8:40(計画 8:30) 風吹岩
9:31(計画 9:30) 雨ヶ峠
10:49(計画 11:00) 六甲山(食事なし) 11:01(計画 11:50)
11:52(計画 --:--) 昼食(峠の茶屋の手前) 12:34(計画 --:--)
13:24(計画 14:00) 有馬温泉 金の湯
天候 晴れ でございました(^o^)
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
5:09 光明池 - 5:22 中百舌鳥 (泉北高速 中百舌鳥行き各停) : 280円
5:29 なかもず - 5:59 梅田 (大阪市営地下鉄御堂筋線 千里中央行き) : 310円
6:11 大阪 - 6:30 芦屋 (JR東海道本線 西明石行き普通) : 290円

【帰り】
15:05 有馬温泉 - 16:09 梅田 (阪急高速バス 大阪梅田行き特急) : 1,330円
16:21 梅田 - 16:52 なかもず (大阪市営地下鉄御堂筋線 なかもず行き) : 310円
17:00 中百舌鳥 - 17:13 光明池 (泉北高速 泉中央行き各停) : 280円

○温泉
金の湯
http://arimaspa-kingin.jp/cont01/cont01-flm.htm
銀の湯
http://arimaspa-kingin.jp/cont02/cont02-flm.htm
2館券 850円(350円お得だそうです)
コース状況/
危険箇所等
【芦屋駅から六甲山頂まで】
一軒茶屋までは危険箇所はありませんでした。積雪や凍結もほとんどありません。
一軒茶屋から六甲山頂へ向かう道にはけっこうな量の雪が残っていした。
凍結はしていませんが、溶けかかった箇所は滑りやすかったです。登りはなんとかな
りましたが、下りはストックを使ってゆっくり降りました。
山頂に近づくと雪はありませんでした。
山頂標識のある広場は、雪が溶けたためか濡れてぐちゃぐちゃでした。

【六甲山頂から有馬温泉まで】
一軒茶屋からしばらくは雪が残っています。こちらも凍結はしていませんがそれなり
に滑りました。ここでもストックを利用しました。
雪がなくなった後は危険箇所、問題箇所ともありませんでした。

【金の湯】
ほんとに真っ茶色です。ちょっと塩味。
で、お湯が熱い。ぬる湯と書かれているほうでおよそ42度。あつ湯はおよそ44度。
露天風呂もないので、長い時間浸かってられません(`Д´)
浴槽はそれほど大きくありません。
下駄箱は無料。一番下の段は登山口が入れられるサイズです。
脱衣所ロッカーは、20ℓを越えるザックはまずは入らないと思います。私はロッカー
上の空間にザックを置きました。
タオルは販売のみ。レンタルはないそうです。

【銀の湯】
無色透明。味もなし。
湯温はやや高めに感じました(金の湯ほどではないけれど)。
浴槽は金の湯よりさらに小さいです。
下駄箱は100円(くつ取り出し時に戻ってきます)。一番下の段は登山口が入れられるサイ
ズです。
脱衣所ロッカーにはザックは入らないと思います。金の湯のロッカーより一回り小さいです。
ここでもロッカーの上にザックを置きました。
タオルは販売のみ。レンタルはないそうです。
(銀の湯は金の湯に比べ全体的に狭いです)
【六甲山頂まで】
JR芦屋駅をスタート。
この時点ではやや寒かった。
2014年01月25日 06:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
1/25 6:55
【六甲山頂まで】
JR芦屋駅をスタート。
この時点ではやや寒かった。
【六甲山頂まで】
阪急芦屋川駅が見えてきました。
左にローソンがあります。このローソンを過ぎると本日のルート上にはコンビニなし。
2014年01月25日 07:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 7:08
【六甲山頂まで】
阪急芦屋川駅が見えてきました。
左にローソンがあります。このローソンを過ぎると本日のルート上にはコンビニなし。
【六甲山頂まで】
こんな感じで道標がたくさんあります。
迷う心配はないです。
2014年01月25日 07:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 7:14
【六甲山頂まで】
こんな感じで道標がたくさんあります。
迷う心配はないです。
【六甲山頂まで】
高座の滝道というそうな。
朝日がまぶしい。
2014年01月25日 07:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 7:28
【六甲山頂まで】
高座の滝道というそうな。
朝日がまぶしい。
【六甲山頂まで】
高座の滝の手前に茶屋がありました。
2014年01月25日 07:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/25 7:36
【六甲山頂まで】
高座の滝の手前に茶屋がありました。
【六甲山頂まで】
高座の滝。
2014年01月25日 07:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
1/25 7:39
【六甲山頂まで】
高座の滝。
【六甲山頂まで】
高座の滝の説明。
2014年01月25日 07:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 7:39
【六甲山頂まで】
高座の滝の説明。
【六甲山頂まで】
おなかが減ったのでエネルギーチャージ。
2014年01月25日 07:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
14
1/25 7:45
【六甲山頂まで】
おなかが減ったのでエネルギーチャージ。
【六甲山頂まで】
いよいよ山道が始まります。
2014年01月25日 07:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 7:52
【六甲山頂まで】
いよいよ山道が始まります。
【六甲山頂まで】
ロックガーデン。
当たり前ですが岩です。
2014年01月25日 08:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
1/25 8:05
【六甲山頂まで】
ロックガーデン。
当たり前ですが岩です。
【六甲山頂まで】
ロックガーデンの説明板。
2014年01月25日 08:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 8:07
【六甲山頂まで】
ロックガーデンの説明板。
【六甲山頂まで】
振り返るとなかなかきれいな景色。
2014年01月25日 08:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
1/25 8:07
【六甲山頂まで】
振り返るとなかなかきれいな景色。
【六甲山頂まで】
ロックガーデン、おもしろい眺めです。
なかなか楽しかった。
2014年01月25日 08:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
1/25 8:08
【六甲山頂まで】
ロックガーデン、おもしろい眺めです。
なかなか楽しかった。
【六甲山頂まで】
風吹岩。
2014年01月25日 08:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
1/25 8:38
【六甲山頂まで】
風吹岩。
【六甲山頂まで】
ここでゴルフ場に入ります。
イノシシよけの柵。
2014年01月25日 09:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 9:08
【六甲山頂まで】
ここでゴルフ場に入ります。
イノシシよけの柵。
【六甲山頂まで】
できたて(?)の案内板。
2014年01月25日 09:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 9:08
【六甲山頂まで】
できたて(?)の案内板。
【六甲山頂まで】
天気が続き気持ちがいい。
2014年01月25日 09:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 9:26
【六甲山頂まで】
天気が続き気持ちがいい。
【六甲山頂まで】
雨ヶ峠に到着しました。
たくさんの人が休憩していました。
2014年01月25日 09:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 9:30
【六甲山頂まで】
雨ヶ峠に到着しました。
たくさんの人が休憩していました。
【六甲山頂まで】
ここは右に進みました。
2014年01月25日 09:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 9:50
【六甲山頂まで】
ここは右に進みました。
【六甲山頂まで】
しばらく行くとこんなだだっ広いところに。
よく見ると奥の方に標識柱がありました。
2014年01月25日 09:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 9:58
【六甲山頂まで】
しばらく行くとこんなだだっ広いところに。
よく見ると奥の方に標識柱がありました。
【六甲山頂まで】
まだまだ天気。
2014年01月25日 10:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 10:27
【六甲山頂まで】
まだまだ天気。
【六甲山頂まで】
一軒茶屋手前、まとまった雪が残っていました。
2014年01月25日 10:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 10:38
【六甲山頂まで】
一軒茶屋手前、まとまった雪が残っていました。
【六甲山頂まで】
一軒茶屋の石碑。
2014年01月25日 10:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/25 10:39
【六甲山頂まで】
一軒茶屋の石碑。
【六甲山頂まで】
六甲山頂に向かう道にはしっかり雪が残っていました。
2014年01月25日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/25 10:42
【六甲山頂まで】
六甲山頂に向かう道にはしっかり雪が残っていました。
【六甲山頂まで】
でも途中で雪はなくなりました。
2014年01月25日 10:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 10:44
【六甲山頂まで】
でも途中で雪はなくなりました。
【六甲山頂】
初六甲で山バナナ。
2014年01月25日 10:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
20
1/25 10:52
【六甲山頂】
初六甲で山バナナ。
【六甲山頂】
遠くの山は見えるのに、平野部は霞がかかっています。
2014年01月25日 10:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 10:59
【六甲山頂】
遠くの山は見えるのに、平野部は霞がかかっています。
【六甲山頂】
大和葛城山から金剛山、和泉の山々。
不思議な光景でした。
2014年01月25日 10:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
1/25 10:59
【六甲山頂】
大和葛城山から金剛山、和泉の山々。
不思議な光景でした。
【六甲山から有馬】
有馬に向けて出発です。右奥、雪が見えています。
2014年01月25日 11:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 11:07
【六甲山から有馬】
有馬に向けて出発です。右奥、雪が見えています。
【六甲山から有馬】
こんな感じがちょっとの間続きます。
ストック持っていって良かったです。
2014年01月25日 11:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
1/25 11:15
【六甲山から有馬】
こんな感じがちょっとの間続きます。
ストック持っていって良かったです。
【六甲山から有馬】
こんな説明板がありました。
このすぐ横にベンチがありお昼にしました。
2014年01月25日 11:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 11:50
【六甲山から有馬】
こんな説明板がありました。
このすぐ横にベンチがありお昼にしました。
【六甲山から有馬】
この切り通しの部分がトンネルだった模様。
2014年01月25日 11:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 11:50
【六甲山から有馬】
この切り通しの部分がトンネルだった模様。
【六甲山から有馬】
湯槽谷山かな。
2014年01月25日 12:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 12:36
【六甲山から有馬】
湯槽谷山かな。
【六甲山から有馬】
峠の茶屋跡。
お昼を食べたところからすぐそこ。ここで食べれば良かった。
2014年01月25日 12:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
1/25 12:38
【六甲山から有馬】
峠の茶屋跡。
お昼を食べたところからすぐそこ。ここで食べれば良かった。
【六甲山から有馬】
近道だそうです。
もちろん近道に進みます。
2014年01月25日 12:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 12:51
【六甲山から有馬】
近道だそうです。
もちろん近道に進みます。
【六甲山から有馬】
近道はこんな感じ。
このあと急な下りになりました。
2014年01月25日 12:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 12:51
【六甲山から有馬】
近道はこんな感じ。
このあと急な下りになりました。
【六甲山から有馬】
有馬稲荷様の上に出ててきます。
2014年01月25日 13:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 13:01
【六甲山から有馬】
有馬稲荷様の上に出ててきます。
【六甲山から有馬】
無事到着のお礼を申し上げました。
2014年01月25日 13:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/25 13:02
【六甲山から有馬】
無事到着のお礼を申し上げました。
【六甲山から有馬】
有馬の町が見えています。
2014年01月25日 13:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 13:04
【六甲山から有馬】
有馬の町が見えています。
【六甲山から有馬】
有馬稲荷様の由来。
2014年01月25日 13:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 13:08
【六甲山から有馬】
有馬稲荷様の由来。
【六甲山から有馬】
金の湯に向かう途中、炭酸泉源広場。
奥の方でぶくぶくわき出していました。
2014年01月25日 13:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 13:16
【六甲山から有馬】
金の湯に向かう途中、炭酸泉源広場。
奥の方でぶくぶくわき出していました。
金の湯到着です。
お湯熱い。
2014年01月25日 13:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
1/25 13:23
金の湯到着です。
お湯熱い。
時間があったので銀の湯にも行きました。
思ったより小っちゃい。
2014年01月25日 14:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 14:11
時間があったので銀の湯にも行きました。
思ったより小っちゃい。
高速バスで梅田まで。
乗り換えなしは助かります。
2014年01月25日 14:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
1/25 14:59
高速バスで梅田まで。
乗り換えなしは助かります。

装備

個人装備
バーナー
1
ガス
2
1つは新品 イワタニプリムス 250T
緊急食
2
カロリーメイト
行動食
1
明治キャラメル
行動食
1
チョコ(オレンジピール)
ファーストエイドキット
1
レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
水(食事用)
2
500ml × 2
軽アイゼン
1
お茶
1
300ml
バナナ
1
ツエルト
1
ヘッデン
1
携帯電話
1
NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電池
1
単3乾電池
6
単4乾電池
3
フリース
1
行動食
2
ウィダーインゼリー

感想

霧氷バスで高見山に行こうかなぁ、と週の初めには考えていました。
が、この週末は気温が上がるという天気予報がずっと続いていて、
霧氷は無理そうだし、そういえば、ちょっと確認してみたいことが
あったので芦屋から六甲山頂を経由して有馬温泉に行ってきました。

【どれくらいかかるかな】
芦屋から六甲山頂まで私の超スローペースでどれくらい時間がかかるのか、
歩いて確認してみました。
平坦なところでもペースを守り、ゆっくりゆっくり歩きました。
時間については、ほぼ計画通り(山と高原地図のコースタイム+α)。
ほどよい疲れ具合でした。

【雪ないと思っていたら】
金曜日から気温が上がっていたし、職場から見える六甲山にも雪の気配はなし。
登山道の途中、ちょっと雪が残っている箇所があった程度で、「やっぱり雪な
いなぁ」と思っていました。
ら、さすがに六甲山頂近くにはそれなりに雪が残っているではないですか。
アイゼン着けるほどではないにせよ、なかなかスリリングでした。
けど、山頂には雪ないんですよね。日当たりの問題かな?

【人多いですね】
六甲山、やっぱり人多かったです。
一人静かに歩く、というのはなかなか難しそうです。

【思ったより】
時間がかからない。
たとえば、金剛山の水分道や坊領ルートに向かう場合、最寄り駅の始発に乗って、
富田林からバスに乗って森屋バス停着が6:35。
六甲山の場合、同じく最寄り駅の始発に乗ってJR芦屋着が6:30。
そんなに変わらんのですよねぇ。
時々は六甲山(の別ルート)に出かけてみようかな。

【鉄道好きではあるけれど】
当初の計画では有馬から鉄道に乗って帰宅するつもりでした。
この場合の難点は乗り換えが多いこと。
有馬から梅田まで高速バスがあることは知っていました。これなら梅田まで乗り換え
なし、居眠りしながら帰れる、と悪魔のささやきが...
時間を見ると予定していた鉄道より少し早い時間のバスに間に合うではないですか。
もう迷わずバスに決めてしまいました。
済まん、神鉄さん。
ただ、梅田着は10分ほど遅れました。仕方ないですが、時間の正確性を求めるなら
やっぱり鉄道ですね。

【熱い】
金の湯、熱かったです。
人も多かったです。
というか、有馬の温泉街は人だらけでした。

【ムムム】
けっこうゴミありました。
特に、有馬に向かう途中、同じチョコレートの包装を3つも拾いました。
同一人物なのかな。
ほんま、ゴミは持って帰ろうよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3789人

コメント

ありま~有馬温泉まで行ったんかいなあ~(笑)
うたぶ~さん!!こんばんは~

さすがの予行演習・・・おつかれ~

芦屋川~六甲山頂ピストンはけっこうハードですよね
2月のシークレットプラン は楽しみですが余裕をもってたのんます

有馬から直通バスで梅田までとはゴージャスな山歩き ですね~
ラガーマンはダッシュ で梅田まで、なんて云い過ぎかな ぁ~!?

梅田甘太郎 の宴会 待ち遠しいで~す

楽しく愉快に盛り上がりましよう
2014/1/25 22:52
湯ったりしてきましたよー(^▽^)
ponさんこんばんは。

予行演習と言いますか、私のペースで果たして大丈夫なのか、というのを確かめに
行ってきたまでで。
まぁ、何とかなりそうでほっとしております
ただ、確かに山頂付近で山ご飯、は無理っぽいですね
それに地面ぐちゃぐちゃでしたし

エー、現役を引退してから二昔ほど時間が経っておりますので、金の湯から銀の湯への
ダッシュが限界でございます
梅田まではゆったり座ってぐっすり眠って行きました

ほんま、登山、宴会ともめっちゃ楽しみです。
お天気良くなって欲しいです

シシシ、シークレットって何
2014/1/26 21:23
初六甲山、お疲れ様でした!!
山バナナの会・突1のutabutaさん、こんにちは。
イノシシのタックルなくてよかったですね〜

六甲のお山は、駅を降りたらすぐに登山開始って感じなので、
電車登山にはもってこいでしょ

2月は、超ユッタリ目のプランでお願いしますと相方が申しております
2014/1/26 10:34
イノシシはおりませんでしたねー
binsanさん、こんばんは。

そういえばイノシシはおりませなんだです。
リスは見かけましたけどhappy01
目の前をサササーと走り去って行きはりました

確かに駅からすぐ登山ちゅう感じで面白かったです。
時々行ってみようかなぁ、と思っているところです。
# 三ノ宮までなら運賃無料(通勤定期あり)ですし

超ユッタリ目のプラン、お任せくださいflair
私のあのペース、ご年配のご婦人に追い抜かれてそのまま追いつかない位の
ペースでございますhappy02
必ずや、mipoさんのご要望にお応えできると確信しておる次第でございます
2014/1/26 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら