ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400084
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

近畿のマッターホルン 高見山はドピーカン天気!

2014年01月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
hmd3180 その他1人
GPS
07:22
距離
7.6km
登り
805m
下り
805m

コースタイム

登り
たかすみ温泉8:00〜高見杉・避難小屋9:18〜高見登山口からの合流地点(熊の看板)
10:20〜国見岩10:50〜山頂着11:45(昼食、写真撮影)
下山
山頂13:10〜国見岩13:24〜熊看板地点13:42〜高見杉・避難小屋14:19〜
たかすみ温泉15:22 無事到着!〜〜温泉♨
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の少し先にある【たかすみ温泉】駐車場へ。
綺麗なトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
・皆さんが書かれている通り、コース案内もあり特に問題はありません。
・山頂近くの尾根道は狭いところもありますが、気を付ければ大丈夫です。
・今回は風があまりなく助かりましたが、強風時や吹雪の時は山頂付近要注意です。

・駐車場のたかすみ温泉は、木曜日が定休日なので平日行かれる方はご注意を(^_^メ)

・国道166号線から県道28号線でたかすみ温泉までは雪もありませんでした。
・今回、帰りに国道165号線へ出るのに県道28号線を北上しましたが、何か所か積雪がありノーマルタイヤでは危険と思われますのでご注意ください。平地ではなく山越えとなります。
当方は、四駆スタッドレスでの走行でした。
さて、高見山目指して出発です!
2014年01月24日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
5
1/24 6:10
さて、高見山目指して出発です!
南阪奈道路走行中
夜明け前の東の空、二上山方面綺麗です
2014年01月24日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 6:30
南阪奈道路走行中
夜明け前の東の空、二上山方面綺麗です
6:36
竹内トンネルを超えると奈良の山並みが見えてきます
2014年01月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 6:36
6:36
竹内トンネルを超えると奈良の山並みが見えてきます
大宇陀付近で田畑を見ると霜で真っ白!
今日は暖かくなるかなぁ〜(^_^)/
2014年01月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 7:20
大宇陀付近で田畑を見ると霜で真っ白!
今日は暖かくなるかなぁ〜(^_^)/
7:30
R166伊勢街道から今日の目的地、
高見山が見えてきました!
2014年01月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7
1/24 7:29
7:30
R166伊勢街道から今日の目的地、
高見山が見えてきました!
あぁ〜隠れる〜
2014年01月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 7:32
あぁ〜隠れる〜
県道28号線でたかすみ温泉目指します。
道路には積雪なしでした!
2014年01月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 7:34
県道28号線でたかすみ温泉目指します。
道路には積雪なしでした!
右側に、たかすみ温泉が見えてきました
2014年01月24日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 7:39
右側に、たかすみ温泉が見えてきました
7:43
駐車場空いてますね
2014年01月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 7:43
7:43
駐車場空いてますね
トイレもきれいですね(^.^)
2014年01月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 7:44
トイレもきれいですね(^.^)
空を見上げたら、お月様が半分だけ〜
2014年01月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/24 7:44
空を見上げたら、お月様が半分だけ〜
その横にはふた筋の飛行機雲
2014年01月24日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 7:45
その横にはふた筋の飛行機雲
お月様と飛行機雲
2014年01月24日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 7:45
お月様と飛行機雲
8:07
高見山目指して頑張ります!!
2014年01月24日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
10
1/24 8:07
8:07
高見山目指して頑張ります!!
愛車フォレスタはお留守番です。
デカいヒップそりがワンポイントですね(^_^メ)
2014年01月24日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 8:08
愛車フォレスタはお留守番です。
デカいヒップそりがワンポイントですね(^_^メ)
駐車場から川沿いに下りる階段こちらです
2014年01月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 8:20
駐車場から川沿いに下りる階段こちらです
前方の赤い橋を渡ります
2014年01月24日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 8:21
前方の赤い橋を渡ります
渡ったら左へ
2014年01月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 8:23
渡ったら左へ
いよいよ山道へ!
2014年01月24日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 8:24
いよいよ山道へ!
この標識が何か所かありましたね
2014年01月25日 02:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/25 2:15
この標識が何か所かありましたね
始めは階段攻めに遭いました(>_<)
2014年01月25日 02:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/25 2:15
始めは階段攻めに遭いました(>_<)
まだまだ続きます・・・
ちらちら白いものが見えてきました
2014年01月25日 02:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/25 2:15
まだまだ続きます・・・
ちらちら白いものが見えてきました
うっすら一面に白くなってきました
2014年01月25日 02:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/25 2:15
うっすら一面に白くなってきました
段々雰囲気出てきましたねぇ〜
2014年01月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 9:12
段々雰囲気出てきましたねぇ〜
9:15
樹齢約700年と伝えられる
高見杉の前にある避難小屋到着
2014年01月25日 02:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/25 2:16
9:15
樹齢約700年と伝えられる
高見杉の前にある避難小屋到着
ここでアイゼン装着。
今回はモンベル6本歯
2014年01月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 9:28
ここでアイゼン装着。
今回はモンベル6本歯
先ずは1枚!
2014年01月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 9:29
先ずは1枚!
ここにも標識あります
2014年01月25日 02:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/25 2:16
ここにも標識あります
木の向こうに枝から降ってくる雪が綺麗(^.^)
2014年01月25日 02:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/25 2:16
木の向こうに枝から降ってくる雪が綺麗(^.^)
ちょこっとアップに!
2014年01月25日 02:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/25 2:16
ちょこっとアップに!
10:08
木々の合間から見ると真っ青
2014年01月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 10:08
10:08
木々の合間から見ると真っ青
段々雪が積もってきましたね
2014年01月25日 02:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/25 2:16
段々雪が積もってきましたね
ふわふわの泡みたいでした
2014年01月25日 02:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/25 2:16
ふわふわの泡みたいでした
木漏れ日
2014年01月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 10:15
木漏れ日
今ここ!!
2014年01月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 10:20
今ここ!!
高見登山口からの道と合流です
2014年01月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 10:20
高見登山口からの道と合流です
10:22
有名な看板も一枚!
2014年01月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 10:22
10:22
有名な看板も一枚!
ここからは登りがきつくなります
2014年01月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 10:27
ここからは登りがきつくなります
頑張るぞ〜おぅ〜!!
2014年01月25日 02:17撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/25 2:17
頑張るぞ〜おぅ〜!!
羽ではありません。
落下したエビの尻尾達です(^_^メ)
2014年01月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 10:48
羽ではありません。
落下したエビの尻尾達です(^_^メ)
落ちた尻尾のアップ
2014年01月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/24 10:48
落ちた尻尾のアップ
10:50
国見岩通過〜
2014年01月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 10:50
10:50
国見岩通過〜
少し残ってるかなぁ〜
2014年01月25日 02:17撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/25 2:17
少し残ってるかなぁ〜
この辺りは樹氷綺麗なんだろうなぁ・・・
2014年01月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 10:53
この辺りは樹氷綺麗なんだろうなぁ・・・
頂上に向かって急登になってきますね
2014年01月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 11:11
頂上に向かって急登になってきますね
気持ちのいい道です
2014年01月24日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 11:13
気持ちのいい道です
樹氷・・・(>_<)
2014年01月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 11:24
樹氷・・・(>_<)
11:30
笛吹岩より台高山脈方面を望む
2014年01月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 11:29
11:30
笛吹岩より台高山脈方面を望む
ピーカンのお天気
2014年01月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 11:29
ピーカンのお天気
山頂に近づくとこんな感じです
2014年01月25日 02:18撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/25 2:18
山頂に近づくとこんな感じです
アップで!
空とのコントラストが綺麗でした
2014年01月24日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7
1/24 11:35
アップで!
空とのコントラストが綺麗でした
頑張って登ってます
2014年01月24日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 11:36
頑張って登ってます
山頂へ続く道
樹氷、樹氷、樹氷クゥ〜
2014年01月25日 02:18撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/25 2:18
山頂へ続く道
樹氷、樹氷、樹氷クゥ〜
11:39
まもなく山頂へ
2014年01月24日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 11:39
11:39
まもなく山頂へ
国見山〜鎧岳、兜岳方面スッキリ見えてます
2014年01月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 11:40
国見山〜鎧岳、兜岳方面スッキリ見えてます
11:40
山頂展望台です。この下が避難小屋
2014年01月24日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/24 11:41
11:40
山頂展望台です。この下が避難小屋
今日のランチメニュー
豚キムチ鍋、ちゃんこ鍋
トッピングにもやしとラーメン(右上)
2014年01月24日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
5
1/24 11:51
今日のランチメニュー
豚キムチ鍋、ちゃんこ鍋
トッピングにもやしとラーメン(右上)
こちらちゃんこ鍋ですね
2014年01月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/24 11:55
こちらちゃんこ鍋ですね
続いて、豚キムチ鍋です
2014年01月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7
1/24 11:55
続いて、豚キムチ鍋です
もやし入りましたぁ〜
2014年01月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 11:57
もやし入りましたぁ〜
煮えてきました。うんまそぅ〜!!
2014年01月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/24 12:00
煮えてきました。うんまそぅ〜!!
いただきまぁ〜す(^O^)
2014年01月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7
1/24 12:04
いただきまぁ〜す(^O^)
追加で、麺入りまぁ〜す
2014年01月24日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/24 12:16
追加で、麺入りまぁ〜す
快晴の下、高見神社前でパチリ!
2014年01月24日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
10
1/24 12:45
快晴の下、高見神社前でパチリ!
もう一枚!ハイポーズ\(^o^)/
2014年01月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
6
1/24 12:50
もう一枚!ハイポーズ\(^o^)/
曽爾村の鎧岳、兜岳ズームアップ!
2014年01月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/24 12:51
曽爾村の鎧岳、兜岳ズームアップ!
屏風岩と国見山方面
2014年01月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 12:51
屏風岩と国見山方面
倶留尊山(クロソヤマ)〜大洞山(オオボラヤマ)方面
2014年01月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 12:51
倶留尊山(クロソヤマ)〜大洞山(オオボラヤマ)方面
高見神社前から避難小屋展望台
2014年01月24日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 12:56
高見神社前から避難小屋展望台
避難小屋展望台から高見神社
2014年01月24日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 12:58
避難小屋展望台から高見神社
左、兜岳(カブトダケ)、右、鎧岳(ヨロイダケ)
ズームアップ
2014年01月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 12:59
左、兜岳(カブトダケ)、右、鎧岳(ヨロイダケ)
ズームアップ
展望台でもハイポーズ!
平日で空いてるし快晴で最高!
2014年01月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7
1/24 13:02
展望台でもハイポーズ!
平日で空いてるし快晴で最高!
曽爾村方面望む
2014年01月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 13:03
曽爾村方面望む
三重県側望む
2014年01月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 13:03
三重県側望む
大峰山系望む
2014年01月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
1/24 13:03
大峰山系望む
使わなかったヒップそり(^_^メ)
2014年01月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 13:06
使わなかったヒップそり(^_^メ)
暖かくなって固まってきた、エビの尻尾
2014年01月25日 02:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7
1/25 2:20
暖かくなって固まってきた、エビの尻尾
13:10
さて下りますか〜
2014年01月24日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 13:08
13:10
さて下りますか〜
青と白が綺麗でした
2014年01月25日 02:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/25 2:20
青と白が綺麗でした
13:42
ここまで下山
2014年01月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 13:42
13:42
ここまで下山
たかすみ温泉が待ってるよ〜♨
2014年01月25日 02:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/25 2:20
たかすみ温泉が待ってるよ〜♨
今ここ!
2014年01月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 13:42
今ここ!
登りにあった雪も解け始め、石ころが見えだした部分もありました
2014年01月25日 02:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/25 2:20
登りにあった雪も解け始め、石ころが見えだした部分もありました
14:18
高見杉避難小屋見えてきました

ここでアイゼン外しました。
もっと手前でも外すの良かったんですが・・・
つい小屋までって(^_^メ)
2014年01月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 14:18
14:18
高見杉避難小屋見えてきました

ここでアイゼン外しました。
もっと手前でも外すの良かったんですが・・・
つい小屋までって(^_^メ)
おちょぼ口の顔に見えたには私だけ??
2014年01月24日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 15:08
おちょぼ口の顔に見えたには私だけ??
階段シーン登場〜
2014年01月24日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 15:11
階段シーン登場〜
赤い橋が見えてきましたね〜
2014年01月24日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 15:22
赤い橋が見えてきましたね〜
最後のカーブミラーで一枚!
2014年01月25日 02:21撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
1/25 2:21
最後のカーブミラーで一枚!
みんなから赤い橋、赤い橋って言われてますが
「丹ノ浦橋」って言うんですね(^_^)
2014年01月24日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
1/24 15:24
みんなから赤い橋、赤い橋って言われてますが
「丹ノ浦橋」って言うんですね(^_^)
川沿い戻ったらたかすみ温泉です
2014年01月24日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 15:24
川沿い戻ったらたかすみ温泉です
15:28
無事に下山しました
2014年01月24日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 15:28
15:28
無事に下山しました
おまけ・・・

たかすみ温泉から県道28号線を走ると所々こんな感じで積雪がありました
2014年01月24日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1/24 16:59
おまけ・・・

たかすみ温泉から県道28号線を走ると所々こんな感じで積雪がありました
ほとんどがカーブで積雪がありましたね。

走られる方はご注意を!

長々と見て頂いて、
ありがとうございましたm(__)m
2014年01月24日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
1/24 17:00
ほとんどがカーブで積雪がありましたね。

走られる方はご注意を!

長々と見て頂いて、
ありがとうございましたm(__)m
撮影機器:

感想

高見山の樹氷が見たくて登山口のたかすみ温泉を目指しました。

快晴の中順調に到着したのは良かったのですが、駐車場に着いて偶然地元の方と挨拶を交わした時に、「お天気やから早く登らんと、たかみさんの雪融けてしまうん違うかな?」って!

登り始めてから、高見杉避難小屋の前で下ってこられた登山者に樹氷どうですか?ってお聞きしたら、夕べの風で雪は落ちてしまったなぁ・・・との事。

山頂近くに着くと、一部は木の上の雪はあるものの、エビの尻尾が落ちてしまったり、尻尾のまま融けかけてそのまま固まったりで、写真の通り木の枝のみが多かったです。

でも、快晴(ドピーカン)で風もほとんどなく登れたのは最高でした!
又、樹氷はリベンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11232人

コメント

いつも青空♪
今年は、天気に恵まれた山行ですね
これも日頃の行いの表れですね!!
Blueにwhiteが鮮やかでとっても綺麗です。

さすが近畿のマッターホルン雄姿がかっこええ

今回は残念でしたが、またリベンジで樹氷の写真待ってますね〜
2014/2/7 23:40
ありがとうございます
高見山はホント快晴でした。その分雪は無かったですけどね
是非、リベンジですね

大きなヒップソリの写真が意外と受けてました(笑)




2014/2/10 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら