記録ID: 400227
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
リベンジ山行 塔の岳、鍋割山 (静かな政次郎尾根から)
2014年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
8:35 大倉
9:13 竜神の泉
9:50 新茅荘
9:57 新茅の沢
10:07 作治小屋
10:32 政次郎尾根(登山口)
12:26 政次郎ノ頭
12:54 新大日
14:17 塔の岳
15:16 大丸
16:13 鍋割山
17:11 後沢乗越
17:36 林道
19:25 大倉
9:13 竜神の泉
9:50 新茅荘
9:57 新茅の沢
10:07 作治小屋
10:32 政次郎尾根(登山口)
12:26 政次郎ノ頭
12:54 新大日
14:17 塔の岳
15:16 大丸
16:13 鍋割山
17:11 後沢乗越
17:36 林道
19:25 大倉
天候 | うす曇時々日差し とても暖かい日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉 -バス- 小田急渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト ・渋沢バス停 ・大倉レストハウス前 ・政次郎尾根 登山口の休憩所 道の状況 ・政次郎尾根 ほぼ雪なし ・政次郎ノ頭から新大日までは泥沼状で、靴がだんだん重くなるような状態 ・新大日から塔の岳 ほぼ雪道 ・塔の岳から鍋割山 半分くらいは雪があったかな 雪道箇所も凍って滑るような所は無し |
写真
撮影機器:
感想
先々週、三の塔までしか行けなかったので今回はそのリベンジ登山。いつものヤビツ峠からの表尾根コースではなくて、初めての政次郎尾根コースを選択。登山口まで2時間ほど林道歩きです。林道終点、登山口手前の河原に釣りなのか結構車が停めてある。林道を歩いてるとき、結構車が通るなあと思っていたが、ここに来てたんでしょう。政次郎尾根では(林道も含めて)登山者には一人も会わず、静かな山が楽しめました。
新大日で昼食を食べ塔の岳へ。いつものことながら、予定よりだいぶ遅くなったので、鍋割山はどうするかなと思いながらも金冷シをそのまま通過し、予定通り行くことに。鍋割山到着は16時過ぎ。場合によっては一泊しても良いかなと思っていたのに小屋に人の気配無し。下山するしかないのねということでヘッドライトを頼りになんとか無事下山した。林道の終点に小屋主の車が停めてあり、不思議に思う。(まだ小屋にいたのでしょうか?)林道歩きの途中でその車に抜かれましたので、どちらにしても今日は宿泊営業はやってなかったということでしょうね。
先々週の三の塔での状況から、もっと雪があるかなと思っていたが、あれから降っていないのか雪は少なめの状態でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する