記録ID: 401352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天狗焼きをゲットせよ!(高尾山)
2014年01月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 634m
- 下り
- 620m
コースタイム
8:05 日影沢駐車場ー8:45 4号路合流点(休憩5分)ー8:55 吊り橋
9:10 ケーブル駅(天狗焼きの開店待ち)
9:40 2号路始点ー10:25 3号路入口ー10:25 高尾山頂上(休憩5分)
10:55 日影林道出合ー11:15 日影沢駐車場
9:10 ケーブル駅(天狗焼きの開店待ち)
9:40 2号路始点ー10:25 3号路入口ー10:25 高尾山頂上(休憩5分)
10:55 日影林道出合ー11:15 日影沢駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここは平日でも直ぐに満車になっちゃう…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山は平日でも人が多いので、なるべく人の少なそうなルートで歩きました。 危険個所は、高尾山ですから、当然、無し! このコースは、泥濘も有りません。快適です。 |
写真
私は、11個購入!1つは、ここで、熱々を戴く〜。う、ウマイ!(沈黙…)あっ!山では、全てを自己完結していた私のポリシーが崩れてしまった!山で買い食いなんて…。しかし、もう、遅い。天狗様は胃袋の中だ〜。
今日も消費カロリーより、摂取カロリーの方が多い山行になってしまいました。帰ったら、天狗焼き、沢山食べちゃお〜。
ノドの渇きは無かったので、今回は、「太るコーラ」は有りません〜。
ノドの渇きは無かったので、今回は、「太るコーラ」は有りません〜。
撮影機器:
感想
天狗焼き、そんなん、有るんだ!
し、知らなかった!
結構、美味しいらしい…。
行楽シーズンには、天狗焼きをゲットするのに、長時間並んだり、
お一人様5個までとか、条件販売にもなるらしい…。
…で、今日は良い天気だ。
仕事を午前中サボり、速攻で天狗様をゲットするのだ!
まぁ、せっかくなので、山の雰囲気を少し堪能!
と、言う訳で…。
日影沢より、いろはの森経由でケーブル駅へ出て、
このケーブル駅前の売店で、天狗焼きをゲット…(年中無休9:30から販売…)
天狗様をゲットしたら、2号路、3号路、郵便道を利用して日影沢へ戻りました。
11時過ぎには、駐車場に戻り、自宅に戻ったのは正午前でした。
あぁ、山に近い所に住んでいるのが良いんだなぁ〜。
幸せ!
(昔は、スゴク、イヤだったけどね…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2484人
今回は(も)裏街道を歩かれたみたいですね〜
頂上でなめこ汁ならぬ天狗焼き!
一流の岳人にあるまじき行為、堕落の道をたどっています、活!
なんちゃって、これが美味しいんですよね。
これも登山の醍醐味のひとつです
均整の取れた富士、美味しそうな湧き水と楽しそうなコースです
もうちょっと近かったら行ってみたいけどな〜
買出しツアー終了で午後はデスクの前でうつらうつらzz
これも気持ちよさそうですね。
今日はMRI検査に又自転車で行ってきました。
結果は一週間後です。
コメントが途絶えたら何か有ったと思ってください (笑)
それでは
mumcharlieさん、こんにちは!
早速のコメント、何時もありがとう
あれ〜?
今日は、仕事は?、と思ったら、例の検査でしたか〜。
結果が出るまで、ちょっと気になりますね
さて、山での買い食い?なんて、
ホントに初めてだと思います。
完全自己完結!テント、食料、全部持参!
これで、ず〜っと、やって来ましたが、天狗焼きで台無しです。
(穂岳山荘に吹雪で避難した事、一度ありますけど…)
>もうちょっと近かったら行ってみたいけどな〜
mumcharlieさんは、奥武蔵が近くて良いじゃないですか〜
さて、午後から仕事、なんて言っても、
ヤマレコ書いたりしてたら、あっと言う間に時間が経過…。
全然、出来てないなぁ〜
さぁ、これから、ヤルぞ!(居眠りでは有りませんよ〜)
PS
コメント、途絶えないで下さいね〜
天狗焼き、おめでとうございます。
いつも行列ができているところですけれども、平日ならそれほどでもないのですね。
また、歩かれているルートも渋くて良い感じです。
時間のさくっと感もとてもテンポ良くて、いいですね。
lesbourgeonsさん、こんにちは
天狗焼きは、平日の開店直後だったので、誰もいませんでした
店頭のザルには、天狗焼きの切り落とし(みみ)が入っていて、
試食したら
そしたら、お店の方が、沢山持って行って良いよ!
と言って下さったので、遠慮なく
小さい袋をくれたので、それにガッチリいれて、食べながら歩きました
平日の裏道の高尾山
また、違うルートで天狗焼きをゲットしたいです
午前中で下山出来ちゃうし…
天狗焼き、私も大好きですよ
黒餡がたまりませんね〜最近食べていないのですが…
早春になると日影沢に車を止め、いろはの森や逆沢作業道や小下沢を良く歩きます。
このあたり花が咲くの早くて、特に大好きなスミレが多いんです。
人が多いのはちょっとですが、高尾山は植生が豊かで素敵なお山ですよね。
ホント近くに手軽なお山があるのって幸せですね。
masuko121さん、こんにちは!
コメントありがと〜。
masukoさんも、天狗焼き、食べてるんですね
私は、今回、初めて食べました。
昔は、無かったし、観光地なので、味はどうなの?
…と、期待はしなかったのですが、美味しかったです。
天狗焼きの形も良いですし、袋のデザインも良いです。
次回、また高尾山に行く機会があれば、ゲットしたいと思います
(長時間、並ぶのは遠慮したいですが…)
ホント、高尾山周辺は、お手頃な山歩きが出来て良いです。
ただし、夏場は暑くてキツいですけどね
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する