浅間嶺【久々快晴の山歩き】関東百名山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 664m
- 下り
- 914m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスにて上川乗🚌から仲の平まで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根道入ってからは終始チェーンスパイク着用 |
その他周辺情報 | 数馬の湯 880円/大人 http://kazumanoyu.net/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
最近脇腹を痛めて山に行けて無く、ソロソロ大丈夫かな〜と思っていた所、久々兄さんから連絡あり、浅間嶺へ
仲の平バス停を降り登山開始💡名前は知っていたが標高差も無くチョット舐めてたらいきなりの急登が分岐まで(;´д`)トホホ…
その後は終始下り基調ですが日陰はバッチリ凍結┐(´ー`)┌なので比較的直ぐにチェーンスパイクを装着しました。
眺望の無い登山道を若干の登り下りを繰り返しながら進みます。しかも単調で飽きる感じの登山道(+_+)しばらく進み人里峠を過ぎ、少し進むと左手が一気に開け奥多摩オールスターズが見えます\(^o^)/
オールスターズを写真に取り、山頂を目指し程なく山頂に到着しますが山頂標識は倒れ雪に埋もれてました(笑)これが分かりにくいと思たのか、どなたかが事業名と書いて有る看板にマジックで山頂と書いてありました(笑)
その後展望所に向かいお昼にします💡ここには立派な山頂標識が有りましたがどうなんだろう( ´艸`)なので先程の場所とどちらが山頂か分からない感じでした(笑)
こちらからは、先程と同じ奥多摩オールスターズが見え、こちらは南側も開けていたので富士山、丹沢オールスターズも見え素晴らしい眺望を堪能しました(*´ω`*)
浅間嶺に着くまでは急登しか記憶に残らないな〜と思ったら正に、大・どんでん・返し・の浅間嶺でした(笑)
いや〜久々天気の良い山行でサイコーの一日でした(人*´∀`)。*゜+
マンボウ出てるし、天気悪い日も続いていたので
出不精になってた今日この頃
久し振りに近場の都内で山歩きです
最近気にして調べている関東百名山の一つ
浅間嶺に行って来ました
メジャーなルートは払沢の滝方面からのルートですが
今の体力と気持ちとの擦り合わせで数馬側からの縦走を選択
最初の30分で累積標高の登りを殆ど終了
あとはなだらかに横移動、雪山ハイキングサックサクです
地図上のホントの山頂は寂しく、展望台が山頂顔してます🥸
展望台からは丹沢方面、富士山
振り返って奥多摩方面の山々が見渡せます
途中は単調で飽きる時間もありましたが
山頂からの眺めは良き山でした⛰
次は暖かい時期に払沢の滝に行ってみよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する