ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4022074
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木283山:181 赤岩山 535.0m(再登頂)

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
6.6km
登り
579m
下り
577m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:12
合計
4:51
10:41
10:41
25
11:06
11:20
40
12:00
12:24
9
12:33
12:38
21
12:59
12:59
18
13:17
13:18
1
13:19
13:25
10
13:35
13:55
16
14:11
14:11
14
14:25
14:27
44
15:11
古賀志山南登山道駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古賀志山南登山道駐車場
無料 仮設トイレ有り 水道無し

【栃木283山】
181 赤岩山 535.0m(宇都宮市古賀志町)2017.01.01 初登頂
コース状況/
危険箇所等
御嶽山から西側の登山コースは岩場鎖場などの険しい所も有りますので注意。
登りで通った林道背中当線から籠岩・北ノ峯に直登するコースは、今回初めて通りました。藪を覚悟してましたが、冬季だからでしょうか?進行を妨げる藪はありませんでした。
目標とする栃木283山、その中の赤岩山には何度も登ってますが、山頂での本人記念撮影が無いので、今日は記念撮影が目的です! 古賀志山南登山道駐車場からスタート!!
2022年02月23日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/23 10:19
目標とする栃木283山、その中の赤岩山には何度も登ってますが、山頂での本人記念撮影が無いので、今日は記念撮影が目的です! 古賀志山南登山道駐車場からスタート!!
南登山道から林道背中当線を左(西方向)へ進みます。
ゴルフ場に見えますが、パラグライダースクールです。
2022年02月23日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
2/23 10:34
南登山道から林道背中当線を左(西方向)へ進みます。
ゴルフ場に見えますが、パラグライダースクールです。
ミニケーブルカー...
これに乗って赤岩山の山頂に登りパラグライダーで大空を滑空する様です♬
2022年02月23日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/23 10:36
ミニケーブルカー...
これに乗って赤岩山の山頂に登りパラグライダーで大空を滑空する様です♬
おお... 大空から舞い降りてきたのかな?
若い頃を思い出す...
おじさんも20代の頃は、丸沼高原のパラグライダースクールに通ったもんだ... たしかストーンワークスだったかな、まだやっているのかな?
2022年02月23日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/23 10:36
おお... 大空から舞い降りてきたのかな?
若い頃を思い出す...
おじさんも20代の頃は、丸沼高原のパラグライダースクールに通ったもんだ... たしかストーンワークスだったかな、まだやっているのかな?
林道背中当線を進むと籠岩・北ノ峯に直登する登り口があります。どのまま通り過ぎると県道70号です(笑)
さらにさらに、その先はそば処です。
2022年02月23日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/23 10:43
林道背中当線を進むと籠岩・北ノ峯に直登する登り口があります。どのまま通り過ぎると県道70号です(笑)
さらにさらに、その先はそば処です。
このコースは林道(舗装道)から始まり途中からちょっと藪っぽい登山道になりますが、思ったほどではありませんでした。
谷間の道なので砂防ダム(写真)がありました。
2022年02月23日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/23 10:49
このコースは林道(舗装道)から始まり途中からちょっと藪っぽい登山道になりますが、思ったほどではありませんでした。
谷間の道なので砂防ダム(写真)がありました。
古賀志山に砂防ダムあまり見ないかも...
北の峯と書いてある。
昭和47年 施工者 蠧光? 聞いたことない?
2022年02月23日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 10:50
古賀志山に砂防ダムあまり見ないかも...
北の峯と書いてある。
昭和47年 施工者 蠧光? 聞いたことない?
意外と急斜面...
そう赤岩山を登っているんだ...
古賀志山系は南側や西側は急斜面なんだ。
2022年02月23日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/23 11:00
意外と急斜面...
そう赤岩山を登っているんだ...
古賀志山系は南側や西側は急斜面なんだ。
稜線に到着
2022年02月23日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 11:09
稜線に到着
間もなく北ノ峯に到着 風が強い
駐車場でお会いした方から「今日は上の方は風が強いよ!」と教えてもらったが、その通りだった。
2022年02月23日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/23 11:14
間もなく北ノ峯に到着 風が強い
駐車場でお会いした方から「今日は上の方は風が強いよ!」と教えてもらったが、その通りだった。
北ノ峯から
赤岩山と御嶽山
向かいます。
2022年02月23日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/23 11:17
北ノ峯から
赤岩山と御嶽山
向かいます。
猿岩
ここに来ると、高所恐怖症のおじさんはいつも足がすくむのだ(笑) 赤岩山へ行こう!
2022年02月23日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
2/23 11:34
猿岩
ここに来ると、高所恐怖症のおじさんはいつも足がすくむのだ(笑) 赤岩山へ行こう!
おお〜あれは 赤岩山の山頂だ!
2022年02月23日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 11:44
おお〜あれは 赤岩山の山頂だ!
赤岩山到着!
赤岩山到着!!
2022年02月23日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/23 11:50
赤岩山到着!!
初めての本人記念撮影!
2022年02月23日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
16
2/23 12:04
初めての本人記念撮影!
2回目のの本人記念撮影!!(笑)
2022年02月23日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/23 12:18
2回目のの本人記念撮影!!(笑)
3回目の本人記念撮影!!!
ゴメンナサイ、
誰も見たくもない、
おじやんを3回も...
2022年02月23日 11:57撮影 by  SCV43, samsung
11
2/23 11:57
3回目の本人記念撮影!!!
ゴメンナサイ、
誰も見たくもない、
おじやんを3回も...
中岩まで来ました。
ここは眺望がいいんです。
2022年02月23日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/23 12:49
中岩まで来ました。
ここは眺望がいいんです。
では、絶景をどうぞ!
東側から右廻りに45度づつ角度を変え撮影しました(笑)
1枚目は御嶽山から
2022年02月23日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/23 12:49
では、絶景をどうぞ!
東側から右廻りに45度づつ角度を変え撮影しました(笑)
1枚目は御嶽山から
2枚目 45度方向 関東平野が広がります♬
手前が多気山、地平線に加波山、筑波山
2022年02月23日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
2/23 12:49
2枚目 45度方向 関東平野が広がります♬
手前が多気山、地平線に加波山、筑波山
3枚目 90度方向
宇都宮と鹿沼の間(笑)
空気が澄んでいるとスカイツリーが見えます。
2022年02月23日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/23 12:49
3枚目 90度方向
宇都宮と鹿沼の間(笑)
空気が澄んでいるとスカイツリーが見えます。
4枚目 135度方向
鹿沼の方向、おそらく夜景が綺麗だと思います。
空気が澄んでいると富士山が見えます。
2022年02月23日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
2/23 12:49
4枚目 135度方向
鹿沼の方向、おそらく夜景が綺麗だと思います。
空気が澄んでいると富士山が見えます。
5枚目 180度方向 赤岩山
さっき歩って来ました(笑)
2022年02月23日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
2/23 12:49
5枚目 180度方向 赤岩山
さっき歩って来ました(笑)
御嶽山到着
風が強く寒いので、お昼ご飯は古賀志山に変更
2022年02月23日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/23 13:18
御嶽山到着
風が強く寒いので、お昼ご飯は古賀志山に変更
晴てますが、日光方面は雲がかかってます。
男体山 女峰山 方面
2022年02月23日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/23 13:19
晴てますが、日光方面は雲がかかってます。
男体山 女峰山 方面
ズーム、見えるのは女峰山の裾まで...
男体山も女峰山も雲の中
今日、登ってる人いるのかな?
2022年02月23日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/23 13:20
ズーム、見えるのは女峰山の裾まで...
男体山も女峰山も雲の中
今日、登ってる人いるのかな?
高原山 方面
2022年02月23日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
2/23 13:19
高原山 方面
やはり、裾は見えますが山頂は雲に隠れてます。
古賀志山に向かい、ランチタイムにしましょう♬
2022年02月23日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/23 13:19
やはり、裾は見えますが山頂は雲に隠れてます。
古賀志山に向かい、ランチタイムにしましょう♬
古賀志山到着
2022年02月23日 13:35撮影 by  SCV43, samsung
8
2/23 13:35
古賀志山到着
古賀志山からの眺望を楽しみながら遅いランチタイムにしましょう♬
2022年02月23日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/23 13:36
古賀志山からの眺望を楽しみながら遅いランチタイムにしましょう♬
瀧コースで下山します。
2022年02月23日 14:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:03
瀧コースで下山します。
この風景は、瀧神社近し
2022年02月23日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:19
この風景は、瀧神社近し
瀧神社 手前に聖観音
2022年02月23日 14:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/23 14:22
瀧神社 手前に聖観音
瀧神社通過
クライミングしてますね。
瀧コースから岩下道を西に向かいます。
2022年02月23日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/23 14:25
瀧神社通過
クライミングしてますね。
瀧コースから岩下道を西に向かいます。
2022年02月23日 14:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:39
荒沢瀧
2022年02月23日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 14:41
荒沢瀧
近づいてみましょう。
この時期なので水が少ない...
夏に来ると滝です(笑)
2022年02月23日 14:47撮影 by  SCV43, samsung
5
2/23 14:47
近づいてみましょう。
この時期なので水が少ない...
夏に来ると滝です(笑)
滝壺に
石造ノ不動尊
黒童子
赤童子
2022年02月23日 14:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/23 14:43
滝壺に
石造ノ不動尊
黒童子
赤童子
石造ノ不動尊
2022年02月23日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/23 14:44
石造ノ不動尊
少し進むと 大日窟
2022年02月23日 14:51撮影 by  SCV43, samsung
3
2/23 14:51
少し進むと 大日窟
大日窟とは、大日様が祀られておりその昔から信仰されていたそうです。
2022年02月23日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 15:02
大日窟とは、大日様が祀られておりその昔から信仰されていたそうです。
大日窟から林道背中当線まで下りて来ました。
2022年02月23日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/23 15:01
大日窟から林道背中当線まで下りて来ました。
ゴール!
古賀志山南登山道駐車場到着
おつかれさまでした♬
2022年02月23日 15:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/23 15:09
ゴール!
古賀志山南登山道駐車場到着
おつかれさまでした♬
撮影機器:

感想

栃木283山を目指すおじさんは、登頂したさいの証明として本人登頂証明写真を撮影することにしました。赤岩山は山登りを始めた頃から何度となく登っているのですが、おじさん本人が入った山頂写真が無く...
今回の本人登頂証明写真撮影が目的で赤岩山を登って参りました。
登りの籠岩・北ノ峯コースは初めて通るコースでもあり、発見があり楽しかったです。
山登りを初めたのは古賀志山からで、その後も一番登山回数が多いのはやはり古賀志山ですが、まだまだ行ったことがないコースがありますので、これからも楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

こんにちは、s-montblancさん

丸沼高原パラグライダースクール懐かしいですね。実は私も2シーズン毎週通って、ライセンスを取りました。
30年前の話しだけどね。

ストームワークスの、佐田校長覚えていますか。

スクールは色々問題があって、とおの昔に無くなってしまいました。

ストームワークスを知っている方が居ると言うだけで嬉しい様な、懐かしい様な旧友に会った気分です。

ありがとうございました。
2022/3/6 15:37
コメントありがとうございます。
やってた様な事を書いてしまいましたが、 本当はチョットかじった程度です。
ゴメンナサイ、スクールの名前を間違って覚えてる事じたい...お恥ずかしい限りです(汗)

当時はパラグライダーをやっているお友達の誘いに乗って、春に入校して通い始めました。
パイロットライセンスを取得している先輩方に憧れておりましたが、秋の初め頃に一緒に通っていたお友達が怪我をしてしまってからは遠のいてしまいました...
なのでパラグライダーはぜんぜん上達しませんでしたが、大会を見学したり、夏に丸沼に宿泊しバーベキューを行ったり、華やかな世界観があってそこに通うだけで楽しかった記憶があります。
そうだ、当時の機体の形を思い出しました。
確か滑空比というのがあって、滑空比が高い順から、SX、CX、名前忘れましたが座布団のような四角い機体がありました。当然初心者の私は四角い機体で練習しました。
本当にお恥ずかしい話ですが、校長先生全く覚えておりません(汗)
記憶に残っているのは...  神宮さんというインストラクターがいらっしゃつたのは覚えております。

私の場合も30年ぐらい前の話ですので、dotekabotya に当時お会いしている可能性ありますね。
世間は狭いですね(汗)
そしてあの頃は、華やかないい時代でしたね(笑)
2022/3/7 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら