記録ID: 4024221
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【神奈川】嵐山〜石老山〜石砂山
2022年02月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:27
距離 18.1km
登り 1,498m
下り 1,404m
17:56
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:やまなみ温泉バス停⇒神奈川中央交通バス⇒藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、一部の区間が凍結しています 伏馬田入口バス停分岐の先のトラバースは、チェーンスパイクを着けた方が安全 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
タイツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯電話
時計
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
私の2022年の目標のひとつに、「『分県登山ガイド 神奈川県の山』に掲載されている山を全て登る」というのがあり、その一環としてこちらの山をやっつけることにしました。暖かくなるとヒルが出てくるので、登るなら今のうちなのです。
基本的にはゆるふわコースだと思います…残雪がなければ。何カ所か凍結していたのですが、なんといっても伏馬田入口バス停分岐の先、カチカチに凍ったトラバースが怖かったです。靴をガンガンに蹴り込んで突破しましたが、最初からチェーンスパイクを履いときゃ良かった…
下山してからの長い長い舗装路歩きもツラかったなあ。おかげでやまなみ温泉には寄らず、そのままバスに乗って帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する