ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402941
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

23 金剛山 ババ谷〜千早峠

2014年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
10.3km
登り
765m
下り
757m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:38 駐車場
10:52 山頂広場
11:14 葛木神社
11:24 一の鳥居
11:30 湧出岳1111.9
11:49 ちはや園地
12:14 伏見峠
12:27 地蔵祠
12:45 久留野峠
12:53 中葛城山937.5
13:41 千早峠
14:30 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
ババ谷取付き前の駐車場
2014年02月02日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/2 9:38
ババ谷取付き前の駐車場
ババ谷取付き
2014年02月02日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 9:38
ババ谷取付き
水場 帰りに靴の汚れを落とします。
2014年02月02日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/2 9:40
水場 帰りに靴の汚れを落とします。
暫くこんな道です。
2014年02月02日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/2 9:45
暫くこんな道です。
ここから木の階段を登ります
2014年02月02日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 9:51
ここから木の階段を登ります
2014年02月02日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 10:12
ベンチで一休みσ(^_^;)
2014年02月02日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 10:13
ベンチで一休みσ(^_^;)
少し晴れ間が出てきました
2014年02月02日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/2 10:21
少し晴れ間が出てきました
でも、すぐにガスってきました。(~_~;)
2014年02月02日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 10:22
でも、すぐにガスってきました。(~_~;)
文珠尾との合流点
2014年02月02日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 10:22
文珠尾との合流点
まだまだ登りますσ(^_^;)
2014年02月02日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 10:24
まだまだ登りますσ(^_^;)
この辺りからアイスバーンなので、滑らないように端を歩きます。
2014年02月02日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 10:37
この辺りからアイスバーンなので、滑らないように端を歩きます。
2014年02月02日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 10:44
今日はかなり暑いですが、止まると寒いので中間着を着ました。
2014年02月02日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/2 10:49
今日はかなり暑いですが、止まると寒いので中間着を着ました。
完全なアイスバーン。ここでアイゼン装着です
2014年02月02日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 10:49
完全なアイスバーン。ここでアイゼン装着です
山頂広場に着きましたが、ガスってますので展望ゼロ
2014年02月02日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/2 10:52
山頂広場に着きましたが、ガスってますので展望ゼロ
ヤマガラの餌付け^_^ ちなみにこの手は私ではないです。
2014年02月02日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/2 10:53
ヤマガラの餌付け^_^ ちなみにこの手は私ではないです。
福石 福徳招来の守り神
2014年02月02日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 11:13
福石 福徳招来の守り神
葛木神社前
2014年02月02日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 11:14
葛木神社前
一の鳥居をくぐって右に行きます
2014年02月02日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 11:24
一の鳥居をくぐって右に行きます
右に行った道です。
2014年02月02日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 11:24
右に行った道です。
ここを左に行くと湧出岳です。ちょっと寄り道
2014年02月02日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 11:26
ここを左に行くと湧出岳です。ちょっと寄り道
すぐに展望塔につきます。
2014年02月02日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 11:29
すぐに展望塔につきます。
展望塔を右に行きますと三角点があります
2014年02月02日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 11:29
展望塔を右に行きますと三角点があります
1112M
2014年02月02日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 11:30
1112M
2014年02月02日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 11:30
正面の道を進みます。ここから少しだけ下りになります。
2014年02月02日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 11:31
正面の道を進みます。ここから少しだけ下りになります。
降りてきた所です。左に行きます
2014年02月02日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 11:35
降りてきた所です。左に行きます
展望台ですが天気が悪いのでスルーします
2014年02月02日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 11:45
展望台ですが天気が悪いのでスルーします
ちはや園地到着
2014年02月02日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 11:49
ちはや園地到着
休憩所で豚汁を振舞っていましたので、頂きました。寒かったので本当に美味しかったです。^_^
ここで昼食にします。
2014年02月02日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
2/2 11:52
休憩所で豚汁を振舞っていましたので、頂きました。寒かったので本当に美味しかったです。^_^
ここで昼食にします。
ちはや園地休憩所 中は結構広いです
2014年02月02日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/2 12:09
ちはや園地休憩所 中は結構広いです
ここは左に行きます
2014年02月02日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:13
ここは左に行きます
2014年02月02日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:14
地蔵祠まできました。
2014年02月02日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:27
地蔵祠まできました。
2014年02月02日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:31
久留野峠 真っ直ぐ進みます。
2014年02月02日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:43
久留野峠 真っ直ぐ進みます。
正面の階段を登ります かなり急登り
2014年02月02日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:45
正面の階段を登ります かなり急登り
ササの草原
2014年02月02日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:52
ササの草原
2014年02月02日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 12:53
2014年02月02日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:53
天気が悪いので残念(~_~;)
2014年02月02日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 12:58
天気が悪いので残念(~_~;)
2014年02月02日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:10
2014年02月02日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 13:21
2014年02月02日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:29
2014年02月02日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:29
少し歩きにくいですσ(^_^;)
2014年02月02日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 13:38
少し歩きにくいですσ(^_^;)
ちはや峠の分岐まできました
2014年02月02日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:40
ちはや峠の分岐まできました
2014年02月02日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/2 13:41
2014年02月02日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 13:41
右に行きます。
2014年02月02日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:42
右に行きます。
こんな感じの道ですがすぐに広い道に出ます
2014年02月02日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:45
こんな感じの道ですがすぐに広い道に出ます
2014年02月02日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 13:46
2014年02月02日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:46
ゆる〜い下り
2014年02月02日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:53
ゆる〜い下り
2014年02月02日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 13:56
林業のガレージ 振り返って正面から一枚
2014年02月02日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 13:57
林業のガレージ 振り返って正面から一枚
またまた晴れ間が^_^
2014年02月02日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:01
またまた晴れ間が^_^
あらら、台風の影響で大変な事に
2014年02月02日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:11
あらら、台風の影響で大変な事に
ここを何度か渡りながら進みます
2014年02月02日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:11
ここを何度か渡りながら進みます
2014年02月02日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:12
振り返ってみるとこんな感じです。
2014年02月02日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 14:13
振り返ってみるとこんな感じです。
またまた崩落
2014年02月02日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:14
またまた崩落
足元に気をつけて進みます
2014年02月02日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:14
足元に気をつけて進みます
2014年02月02日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:16
こんなところに別荘が
2014年02月02日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:20
こんなところに別荘が
2014年02月02日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:23
ここは右に
2014年02月02日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:28
ここは右に
駐車場が見えてきました
2014年02月02日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:29
駐車場が見えてきました
2014年02月02日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:30
2014年02月02日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/2 14:31
駐車場に着きました。
2014年02月02日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/2 14:31
駐車場に着きました。
今回で10回目なので、銀バッチを頂きましたσ(^_^;)
2014年02月02日 23:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/2 23:43
今回で10回目なので、銀バッチを頂きましたσ(^_^;)
撮影機器:

感想

今日で10回目の金剛山です。

前々から千早峠へ行ってみたかったので、今日は少し距離を延ばして行ってきましたσ(^_^;)

朝起きると雨が降ってましたが天気予報では雨が上がるとの事。8時に家を出て1時間ほどで駐車場に到着。
準備体操をすましババ谷取付きから登ります。山頂の手前迄は全く雪はありませんが山頂辺りがガチガチのアイスバーン二三歩進んだところで転びそうになりアイゼン装着。楽々歩行ですσ(^_^;)
山頂の捺印所で金剛登山10回目で銀バッチを頂きました。
下山は千早園地迄スパイクを履いたまま休憩所に到着、なんと豚汁を振舞っておられましたので私も頂きました。^_^
この寒い中熱々の豚汁が非常に有難いですσ(^_^;)
ここで昼食を済ませて、本日のメイン、千早峠に向かいます。
ちょっと食べ過ぎでからだが重く1時間の間に3回ぐらい休憩をとりながら千早峠を目指しましたσ(^_^;)
久留野峠からはキツイ登りが少しだけありますが登りきると、そこからゴールの駐車場迄は気持ちのイイ道です。途中台風の影響でしょうか、道が悪いのでそこだけは足元に気をつけて通りました。
朝迄雨が降っていたので、駐車場に着いたときは靴とゲイターはドロドロ(~_~;)着替えを済まし帰路につきました。本日はここまで。お疲れ様ですσ(^_^;)

出発時刻/高度: 09:37 / 619m
到着時刻/高度: 14:31 / 619m
合計時間: 4時間54分
合計距離: 10.25km
最高点の標高: 1108m
最低点の標高: 619m
累積標高(上り): 604m
累積標高(下り): 600m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

こんにちは、team-wさん
雪も溶けてしまいましたね。
でも明日からはしばらく再び寒くなるとか・・・。
でも雪が降らないとカチカチ、ドロドロ、ツルツル。
もう真っ白な金剛山は来シーズンまでお預けかな
足場の悪い中千早峠まで行かれ、お疲れさんでした
2014/2/3 18:02
コメントありがとうございます(^_^)
katatumuriさんコメントありがとうございます。

真っ白な金剛山もあと少しかと思うと残念ですが😣春夏秋と、金剛山の四季が楽しみで今からワクワクしております😊

いつも先輩方のレコで日々勉強の毎日の初心者ですので、これからもどうか宜しくお願いいたします。m(_ _)m
2014/2/3 20:26
team-wさん、はじめまして・・・
金剛山、お好きなんですね〜
私の生まれは昔の南河内郡でして狭山に近い現在の堺市の外れの方。
小さい頃、親父に連れられて冬の金剛山に何度か耐寒登山で行きました。
その頃はゴム長靴に荒縄を土踏まずの辺りに巻いて滑り止めの時代ですが
樹氷が綺麗だったのを覚えています。千早赤坂村の高野豆腐造りも記憶の中に残っていますね。懐かしい場所ですわ〜
お初ですが、思わずコメントさせて頂きました。
2014/2/9 9:44
コメントありがとうございます。
初めまして、コメントありがとうございます。
金剛山の樹氷の美しさにどっぷりはまってしまいましたσ(^_^;)
また、これからの金剛山の四季が楽しみでワクワクしております。
登山をはじめてまだまだ日の浅い初心者ですが自然の素晴らしさを知り山登りをはじめて本当に良かったです(^_^)
これからも、宜しくお願い致します。
2014/2/10 7:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら