ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404054
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

新雪狙い!山中湖北岸大平山、石割山縦走ハイク

2014年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.7km
登り
641m
下り
635m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:00湖畔駐車場発-12:11大出山登山口-13:13飯盛山山頂-13:44大平山山頂-14:46平尾山山頂-15:32石割山山頂-15:52石割神社-16:26石割神社駐車場-16:45平野バス停
天候 晴れだんだん曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
山中湖畔の無料駐車場利用。桂川(相模川源流部)そば。
石割山下山後平野バス停よりふじっ湖(循環バス)にて駐車場まで戻り。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
石割山から石割神社への下りは(ロープ場)融雪してドロ交じりに加え足場悪いのでヒザに堪えました。
さらに神社からの石段下りがヒザの負担に追い討ちをかけます。
それでは出発です。思えばこれが今日の富士のベストショットでした。このあと雲がかかってきます。
2014年02月05日 12:06撮影 by  NEX-3, SONY
4
2/5 12:06
それでは出発です。思えばこれが今日の富士のベストショットでした。このあと雲がかかってきます。
キラキラと反射して綺麗
2014年02月05日 12:08撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 12:08
キラキラと反射して綺麗
大出山入り口。ここから湖畔を離れます
2014年02月05日 12:11撮影 by  NEX-3, SONY
2/5 12:11
大出山入り口。ここから湖畔を離れます
別荘地の中の道路歩き。ここで弁当を車内に置き忘れてきたことを思い出す。引き返すのはめんどくさい。しゃーない
2014年02月05日 12:27撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 12:27
別荘地の中の道路歩き。ここで弁当を車内に置き忘れてきたことを思い出す。引き返すのはめんどくさい。しゃーない
これより登山道。トレースは?平日だから先行者3人分ぐらい。ツボ足です
2014年02月05日 12:37撮影 by  NEX-3, SONY
2/5 12:37
これより登山道。トレースは?平日だから先行者3人分ぐらい。ツボ足です
私の靴は防水性に不安をかかえていて長時間のツボ足は辛い。スノーシュー登場
2014年02月05日 12:38撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 12:38
私の靴は防水性に不安をかかえていて長時間のツボ足は辛い。スノーシュー登場
持ってきてよかった。
2014年02月05日 12:46撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 12:46
持ってきてよかった。
新雪!新雪!フカフカ!
2014年02月05日 12:46撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 12:46
新雪!新雪!フカフカ!
花の都方面からの登山道合流点。こちらはノートレース
2014年02月05日 12:55撮影 by  NEX-3, SONY
2/5 12:55
花の都方面からの登山道合流点。こちらはノートレース
長池山展望地
2014年02月05日 12:59撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 12:59
長池山展望地
スワン号が見える
2014年02月05日 12:59撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 12:59
スワン号が見える
南アルプス
2014年02月05日 13:01撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 13:01
南アルプス
本当に気持ちがいい
青空が映える
2014年02月05日 13:03撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 13:03
本当に気持ちがいい
青空が映える
飯盛山手前の鞍部。林道が渡っているようでここだけ車の轍がある。富士山の撮影だけで訪れている方もいるようです
2014年02月05日 13:05撮影 by  NEX-3, SONY
2/5 13:05
飯盛山手前の鞍部。林道が渡っているようでここだけ車の轍がある。富士山の撮影だけで訪れている方もいるようです
木道も積雪で隠れてしまっているのでスノーシューでガンガンいきます
2014年02月05日 13:11撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 13:11
木道も積雪で隠れてしまっているのでスノーシューでガンガンいきます
飯盛山。富士山雲があっ!
2014年02月05日 13:15撮影 by  NEX-3, SONY
2/5 13:15
飯盛山。富士山雲があっ!
これはなんですか?パラボラアンテナ?
2014年02月05日 13:42撮影 by  NEX-3, SONY
2/5 13:42
これはなんですか?パラボラアンテナ?
山頂の予感
2014年02月05日 13:44撮影 by  NEX-3, SONY
3
2/5 13:44
山頂の予感
大平山に到着。
2014年02月05日 13:44撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 13:44
大平山に到着。
弁当ないのでアメをなめる
2014年02月05日 13:45撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 13:45
弁当ないのでアメをなめる
樹海の向こう御坂山地。さらに向こうは南アル。
2014年02月05日 13:47撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 13:47
樹海の向こう御坂山地。さらに向こうは南アル。
北岳ですかね?
2014年02月05日 13:49撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 13:49
北岳ですかね?
南アルプス視界のギリギリ右に・・甲斐駒・ですよね!たぶん。へえ見えるんだ。さすがに八ヶ岳は前山で見えません
2014年02月05日 13:49撮影 by  NEX-3, SONY
2/5 13:49
南アルプス視界のギリギリ右に・・甲斐駒・ですよね!たぶん。へえ見えるんだ。さすがに八ヶ岳は前山で見えません
しばし休憩。眼下の山中湖にダイブできそうです
2014年02月05日 13:50撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 13:50
しばし休憩。眼下の山中湖にダイブできそうです
富士山風が強そう。山頂が少し顔を出しました
2014年02月05日 13:58撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 13:58
富士山風が強そう。山頂が少し顔を出しました
ではでは210mmで狙います
2014年02月05日 13:58撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 13:58
ではでは210mmで狙います
同じく
2014年02月05日 14:04撮影 by  NEX-3, SONY
2/5 14:04
同じく
平尾山に向かう
2014年02月05日 14:11撮影 by  NEX-3, SONY
3
2/5 14:11
平尾山に向かう
大平山から先はトレース大分ついてます
2014年02月05日 14:13撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 14:13
大平山から先はトレース大分ついてます
富士山からビーム出てますけど・・
2014年02月05日 14:24撮影 by  NEX-3, SONY
4
2/5 14:24
富士山からビーム出てますけど・・
平尾山への登り。雪がたっぷりあればいいな
2014年02月05日 14:30撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 14:30
平尾山への登り。雪がたっぷりあればいいな
振り返り。なんか天空の別荘地!
下栗集落みたい
2014年02月05日 14:37撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 14:37
振り返り。なんか天空の別荘地!
下栗集落みたい
メンソールたばこの宣伝風に・・
2014年02月05日 14:38撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 14:38
メンソールたばこの宣伝風に・・
石割山山頂
2014年02月05日 14:51撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 14:51
石割山山頂
三角点。毎度のことながら出発が遅いのでもう下山せねばなりません
2014年02月05日 15:37撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 15:37
三角点。毎度のことながら出発が遅いのでもう下山せねばなりません
石割神社
2014年02月05日 15:57撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 15:57
石割神社
噂の403段の階段
2014年02月05日 16:13撮影 by  NEX-3, SONY
2
2/5 16:13
噂の403段の階段
麓に降りてきた。寒い。平野バス停まで道路歩きです
2014年02月05日 16:26撮影 by  NEX-3, SONY
1
2/5 16:26
麓に降りてきた。寒い。平野バス停まで道路歩きです
撮影機器:

感想

暖かい日が続きもう冬終わりかあなんて・・
せっかく買った冬山道具が無駄になるし、またそんな遠くのエリアにはいけないし・・
でも経験積まなきゃなあ・・レコを見ても丹沢とか近隣の山はみんな結局アイゼンいらなかったとかドロドロだったとか・・

昨日太平洋側でもまとまった降雪がありましたね。
翌日は晴れの予報。
待ってましたって感じで近場雪山ハイキングに出かけました。

山中湖北岸。
前回ここは三国峠、鉄砲木のアタマ、高指山、平野と下りてきたので続きをやってきました。
要らないかもと思ったスノーシューでしたが担いでいって正解でした。降雪直後だったのでよく踏まれているほどのトレースなくツボ足だともっと時間かかったし汚れていたと思います。
なにより広い山頂や展望地などでトレース以外で写真を撮るため足場気にせずガンガン移動することができる。

大出山から少しづつ標高を上げ今回のハイライト最後の石割山の急な登りだけは南側で雪付きも悪く地肌も見えていたため軽アイゼン使用で登りです。

帰路、籠坂峠はマイナス6度の表示が。
また雪が舞ってきたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら