ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4041269
全員に公開
ハイキング
近畿

八幡山(鶴翼山)ー4ケ月ぶりのウォーキング

2022年02月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
4.6km
登り
313m
下り
302m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:29
合計
2:38
11:14
46
スタート地点
12:00
12:00
12
12:12
12:35
48
出丸跡
13:23
13:29
23
13:52
ゴール地点
天候 小春日和☀〜
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※日牟禮(ヒムレ)八幡宮までは・・
 マップコード 67 791 451 *74
☆車で 名神竜王ICから約30分
☆JR近江八幡駅から徒歩約30分−バス約10分  
☆日牟禮(ヒムレ)八幡宮参道に無料駐車場があります
  https://japan-web-magazine.com/japanese/shiga/himure-hachimangu/index.html
 ★今日は八幡公園下の駐車場に駐車して出発しました

☆日牟禮(ヒムレ)八幡宮付近に八幡堀(映画やテレビドラマの撮影で
 おなじみ)があり 和船で堀内や琵琶湖内湖巡りができます
 また、周辺は古い町並みが保存されていて観光客も多数です
☆八幡山にはロープウェイ(約5分)が設置されています
  http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/
☆村雲御所−瑞龍寺の案内
  https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/517/

 ★八幡山ハイキングガイド 
  http://hachimanyama.ciao.jp/hike.html
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストはありません
☆トイレは日牟禮八幡宮参門前やロープウェイ山頂駅付近に
 あります
 
☆八幡山の頂上には豊臣秀次の居城(八幡山城)跡の石垣があり、
 石垣の周囲は遊歩道になって頂上からは近江八幡市内は もとより
 琵琶湖や比良山系が一望でき、晴天時は絶景・秋には頂上の紅葉
 も鮮やかです
 ★出丸跡は石垣の上に広場があり展望は最高〜♬

☆下山後は、八幡堀・郷土資料館や古い町並みが散策できます
風もなく穏やかな日になりました
(^^♪
2022年02月28日 11:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 11:18
風もなく穏やかな日になりました
(^^♪
八幡山公園側から上り始めました
2022年02月28日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/28 11:22
八幡山公園側から上り始めました
足や膝が心配で 超スローペースです
(*‘∀‘)💦
2022年02月28日 11:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/28 11:31
足や膝が心配で 超スローペースです
(*‘∀‘)💦
木の根には注意して歩きます
2022年02月28日 11:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
2/28 11:38
木の根には注意して歩きます
先に歩く相棒(妻)は足取り軽くスイスイ〜羨ましい
(*'ω'*)
2022年02月28日 11:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 11:44
先に歩く相棒(妻)は足取り軽くスイスイ〜羨ましい
(*'ω'*)
こんな場所では特に滑って捻挫しないよう 気をつけて歩きます
(*´Д`)
2022年02月28日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/28 11:46
こんな場所では特に滑って捻挫しないよう 気をつけて歩きます
(*´Д`)
ロープウェイ山頂駅に無事到着
2022年02月28日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/28 11:51
ロープウェイ山頂駅に無事到着
久し振りの八幡山です〜
(*^-^*)♬
2022年02月28日 11:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
2/28 11:55
久し振りの八幡山です〜
(*^-^*)♬
記念の 三角点にタッチ〜
2022年02月28日 12:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/28 12:01
記念の 三角点にタッチ〜
やっぱ 山歩きは ええなぁ〜
(@^^)/~♬
2022年02月28日 12:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/28 12:01
やっぱ 山歩きは ええなぁ〜
(@^^)/~♬
琵琶湖の対岸は雪景色の比良山系〜
(*^-^*)
2022年02月28日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
2/28 12:02
琵琶湖の対岸は雪景色の比良山系〜
(*^-^*)
山頂は素晴らしい 武奈ブルーでしょうね
(#^.^#)♬
2022年02月28日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/28 12:02
山頂は素晴らしい 武奈ブルーでしょうね
(#^.^#)♬
東方にはドォーンと伊吹山や霊仙がクッキリ〜🗻
2022年02月28日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/28 12:02
東方にはドォーンと伊吹山や霊仙がクッキリ〜🗻
ポカポカ陽気の八幡山の山頂〜
2022年02月28日 12:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 12:03
ポカポカ陽気の八幡山の山頂〜
西の丸跡です
2022年02月28日 12:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
2/28 12:07
西の丸跡です
暫く歩いて「出丸跡」に到着〜
2022年02月28日 12:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
2/28 12:13
暫く歩いて「出丸跡」に到着〜
遥か遠くに「三上山」
2022年02月28日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/28 12:12
遥か遠くに「三上山」
貸し切りの「出丸跡」
2022年02月28日 12:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
2/28 12:13
貸し切りの「出丸跡」
出丸跡で比良山系のパノラマを堪能〜
(^^♪
2022年02月28日 12:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
18
2/28 12:38
出丸跡で比良山系のパノラマを堪能〜
(^^♪
やっぱ 山での ランチは最高〜
(@^^)/~♬
2022年02月28日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/28 12:18
やっぱ 山での ランチは最高〜
(@^^)/~♬
ええ天気〜☀ お腹も一杯〜ランチを終えて下山します
2022年02月28日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/28 12:36
ええ天気〜☀ お腹も一杯〜ランチを終えて下山します
今日の目的のひとつ・・山頂展望台に立ち寄ります
2022年02月28日 12:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 12:44
今日の目的のひとつ・・山頂展望台に立ち寄ります
展望台のギャラリーでは「フォトコン入選」の写真展が行われていました
2022年02月28日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/28 12:45
展望台のギャラリーでは「フォトコン入選」の写真展が行われていました
相棒(妻)の入選写真も展示されています〜
(#^.^#)♬👏👏
2022年02月28日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/28 12:45
相棒(妻)の入選写真も展示されています〜
(#^.^#)♬👏👏
美しい「灯り展」もありました
2022年02月28日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 12:49
美しい「灯り展」もありました
誰もいないので・・恥ずかしながらのツウショット〜
(#^.^#)💦
2022年02月28日 12:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
2/28 12:51
誰もいないので・・恥ずかしながらのツウショット〜
(#^.^#)💦
下山は特に足元注意で ゆっくり歩行
2022年02月28日 13:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
2/28 13:16
下山は特に足元注意で ゆっくり歩行
無事下山しました
(^^)v
2022年02月28日 13:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/28 13:27
無事下山しました
(^^)v
登山口にスイセンが満開〜🌸♬
2022年02月28日 13:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 13:28
登山口にスイセンが満開〜🌸♬
美しい〜♬
2022年02月28日 13:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 13:28
美しい〜♬
下山後「日牟禮(ヒムレ)八幡宮」に参拝しました
2022年02月28日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/28 13:33
下山後「日牟禮(ヒムレ)八幡宮」に参拝しました
昨年の お正月以来の参拝です
2022年02月28日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/28 13:33
昨年の お正月以来の参拝です
いい天気なので「八幡堀」も散策〜
2022年02月28日 13:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
13
2/28 13:37
いい天気なので「八幡堀」も散策〜
聳えているのは 先ほどまでいた「八幡山」
2022年02月28日 13:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
2/28 13:37
聳えているのは 先ほどまでいた「八幡山」
八幡堀沿いを歩きました
2022年02月28日 13:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/28 13:37
八幡堀沿いを歩きました
桜の花咲く頃は最高のロケーションです
(^^♬
2022年02月28日 13:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/28 13:38
桜の花咲く頃は最高のロケーションです
(^^♬
「八幡堀」は時代劇のテレビや映画のシーンでも登場します
2022年02月28日 13:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/28 13:39
「八幡堀」は時代劇のテレビや映画のシーンでも登場します
今日は観光客は殆どいませんでした
2022年02月28日 13:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
2/28 13:44
今日は観光客は殆どいませんでした
手漕ぎの輪船で「堀 めぐり」も楽しそうです
2022年02月28日 13:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/28 13:47
手漕ぎの輪船で「堀 めぐり」も楽しそうです
山頂へ向かうロープウェイ
2022年02月28日 13:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 13:50
山頂へ向かうロープウェイ
名物の「黒ういろ」をと・・立寄りましたが 売れきれて「苺大福」を買って帰りました
2022年02月28日 14:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/28 14:01
名物の「黒ういろ」をと・・立寄りましたが 売れきれて「苺大福」を買って帰りました
帰り道・・青空の下に聳える「八幡山 出丸跡」
2022年02月28日 14:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
14
2/28 14:05
帰り道・・青空の下に聳える「八幡山 出丸跡」

感想

 昨年10月末から体調が悪く 山歩きやウォーキングも我慢の毎日・・さらに 今年1月末に左足首を捻挫して我慢の連続〜(/ω\)💦
 2月終盤 ようやく足首の調子も癒え、小春日和となった今日 4ケ月ぶりに「八幡山」にリハビリウォーク にでかけました。

 低山ながらも久し振りの山歩き・・石段や木の根の段差等で滑って再び捻挫しないよう注意しながら超スローでのウォーキング。

 久し振りの山の上「出丸跡」青空の下に広がる眺望を楽しみながらの ランチは最高〜♬
 下山後「日牟禮八幡宮」に参拝し、八幡堀を巡って帰宅しました。

 約4ケ月 山から遠ざかると足腰 (特に膝) の体力低下は見事なもの・・季節は花咲く春山へと移り変わっていきますが、早く体力を回復して 春の山を巡り歩きたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら