記録ID: 404655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
折立から太郎平、雲の平、水晶岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、北の俣岳、薬師岳周回
1997年08月11日(月) ~
1997年08月16日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 47:44
- 距離
- 60.4km
- 登り
- 4,731m
- 下り
- 4,718m
コースタイム
8/12
8:40折立 9:15休憩 9:30出発 10:00休憩 10:10出発 10:35休憩 10:55出発11:10三角点 11:20出発 11:50休憩昼食 12:13出発 12:55休憩 13:05出発13:55ベンチ 小屋まで2km 13:45出発 14:15休憩 14:25出発 14:40太郎平小屋
8/13
7:00太郎平 7:40太郎平小屋 8:40第一渡渉点沢 8:50出発 9:10休憩 9:20出発 10:35薬師沢出合 10:55出発 11:33休憩登り途中 12:10休憩 12:30出発 15:00雲の平
8/14
5:56雲の平テント場 7:00祖父岳 7:30休憩 8:25赤岳小屋 9:10水晶岳 10:20赤岳小屋 10:50ワリモ岳分岐 12:00祖父岳 13:00雲の平テント場
8/15
早朝にアルプス庭園散策。槍ケ岳、白山、三俣蓮華岳、笠ケ岳、水晶岳、赤牛岳などの展望がよい。8:15雲の平テント場 10:25三俣山荘下の沢 雨具着用で20分損。 11:05山荘への途中休憩12:08出発 12:30休憩 12:35出発 12:50三俣蓮華岳山頂2841m 15:00黒部五郎小屋テント
8/16
6:50黒部五郎小屋 10:00黒部五郎岳山頂へ行き分岐に戻る 12:00赤木山 12:40赤木岳途中12:57北の俣途中休憩 13:23北の俣岳2661m 15:15太郎平小屋福井の農中さんと同行。
テント場で、アライテントのカタログを撮影している佐藤さんに会う。96度のバグダンウィスキーを御馳走になった。
8/17
3:50太郎小屋テント場 6:10薬師岳 7:00出発 8:15太郎小屋テント場 9:25出発 9:50太郎平小屋10:00出発 12:30折立
8:40折立 9:15休憩 9:30出発 10:00休憩 10:10出発 10:35休憩 10:55出発11:10三角点 11:20出発 11:50休憩昼食 12:13出発 12:55休憩 13:05出発13:55ベンチ 小屋まで2km 13:45出発 14:15休憩 14:25出発 14:40太郎平小屋
8/13
7:00太郎平 7:40太郎平小屋 8:40第一渡渉点沢 8:50出発 9:10休憩 9:20出発 10:35薬師沢出合 10:55出発 11:33休憩登り途中 12:10休憩 12:30出発 15:00雲の平
8/14
5:56雲の平テント場 7:00祖父岳 7:30休憩 8:25赤岳小屋 9:10水晶岳 10:20赤岳小屋 10:50ワリモ岳分岐 12:00祖父岳 13:00雲の平テント場
8/15
早朝にアルプス庭園散策。槍ケ岳、白山、三俣蓮華岳、笠ケ岳、水晶岳、赤牛岳などの展望がよい。8:15雲の平テント場 10:25三俣山荘下の沢 雨具着用で20分損。 11:05山荘への途中休憩12:08出発 12:30休憩 12:35出発 12:50三俣蓮華岳山頂2841m 15:00黒部五郎小屋テント
8/16
6:50黒部五郎小屋 10:00黒部五郎岳山頂へ行き分岐に戻る 12:00赤木山 12:40赤木岳途中12:57北の俣途中休憩 13:23北の俣岳2661m 15:15太郎平小屋福井の農中さんと同行。
テント場で、アライテントのカタログを撮影している佐藤さんに会う。96度のバグダンウィスキーを御馳走になった。
8/17
3:50太郎小屋テント場 6:10薬師岳 7:00出発 8:15太郎小屋テント場 9:25出発 9:50太郎平小屋10:00出発 12:30折立
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
折立を出発した時は荷物の重さにどうなるか心配があったが、2日目からは慣れてきた。
5泊6日を掛けてのんびり楽しめた。
楽園雲の平を中心に、太郎平を起点に周回して、展望をほしいままにした旅であった。
福井のNNさんとも知り合いになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f79037382b456dea2a3a1666b71987223.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
20kg担いで縦走されたという記録ですね。
この頃はまだフィルムカメラの時代でしたね。
higurasi様
約1週間の食糧をいれて、背負ったら、ふらふらとバランスを崩しました。
それでも歩くうちに慣れてきて、歩けました。
この後から、次第に体力がついてバケモノ状態になっていきました。
お蔭で、今も他の人より体力が維持できています。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する