ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4052445
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

激下りをコースアウト💦 笹目倉山〜鶏鳴山 周回

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
13.3km
登り
1,076m
下り
1,070m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:58
合計
8:15
7:42
10
7:52
7:57
51
8:48
8:49
35
9:23
9:35
41
10:17
10:17
42
10:59
10:59
48
11:47
11:53
26
12:19
12:54
182
15:56
15:56
2
15:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光小来川小学校跡地の駐車場〜笹目倉山〜鶏鳴山〜駐車場
コース状況/
危険箇所等
・笹目倉山登山口からすぐに急な登りとなるが、杉林の中の明瞭な登山道で特に問題なし

・鶏鳴山への縦走路途中のP947の下りは急下降で立ち木を掴んで下りるが、寒い時期は雪が残り凍結しているので滑落注意

山頂から小来川側への下山道は道標やピンクテープなどが少なく、下降の取り付き点が不明瞭で、踏み跡の多い岩場の激下りの左側の尾根に導かれてしまう。間違えに気付き、途中で尾根の中間となる沢を横切れば右側の正規の尾根に合流出来る登山道が見えているのに、この時期の沢は凍りついた雪で掴むものも無い為、たった10m足らずのその沢も、滑落の危険を感じ渡る事が出来ず、下りて来た急な尾根を這いつくばって登り返し戻った。
林道に下りて橋を渡ると駐車場まで長い車道歩きとなる。

その他周辺情報 ・日光市やしおの湯
・水沼温泉
・星野富弘美術館
・道の駅くろほね

コロナ禍の為、立ち寄りませんでした。
足尾からやしおの湯を左手に見て、小来川集落に向かう林道
途中から残雪の日光ファミリー

今日も晴れそうです🎵
2022年03月05日 06:55撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 6:55
足尾からやしおの湯を左手に見て、小来川集落に向かう林道
途中から残雪の日光ファミリー

今日も晴れそうです🎵
廃校となった小来川小学校の跡地が今日の駐車場(青い車の後方は保育園)

ここへ来る前に日光市小来川支所に寄りましたが、駐車出来ないかな?という雰囲気でした。
2022年03月05日 07:40撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:40
廃校となった小来川小学校の跡地が今日の駐車場(青い車の後方は保育園)

ここへ来る前に日光市小来川支所に寄りましたが、駐車出来ないかな?という雰囲気でした。
トイレあり
きれいに管理されています。
登山ポストは見当たりません。
2022年03月05日 07:41撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:41
トイレあり
きれいに管理されています。
登山ポストは見当たりません。
入口門柱には保育園の看板、トイレは左手
保育園看板横に交番あり
2022年03月05日 07:41撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:41
入口門柱には保育園の看板、トイレは左手
保育園看板横に交番あり
道路を左に、黒川神社の脇を抜けて行きます。
2022年03月05日 07:42撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:42
道路を左に、黒川神社の脇を抜けて行きます。
→の方へ行きます。
(左手に小来川支所があります)
2022年03月05日 07:47撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:47
→の方へ行きます。
(左手に小来川支所があります)
この方は日光の登山口で良く見かけますね。ここを右に入ります。
2022年03月05日 07:47撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:47
この方は日光の登山口で良く見かけますね。ここを右に入ります。
お〜、ダイヤモンド笹目倉だ?
2022年03月05日 07:48撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:48
お〜、ダイヤモンド笹目倉だ?
橋を渡って
2022年03月05日 07:48撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:48
橋を渡って
こちらの民家の右を行くと
2022年03月05日 07:51撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:51
こちらの民家の右を行くと
笹目倉山の登山口の道標があります。木製の杖あり
2022年03月05日 07:53撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:53
笹目倉山の登山口の道標があります。木製の杖あり
杖があるという事は...
急登だという事ですね(*_*)
2022年03月05日 07:54撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 7:54
杖があるという事は...
急登だという事ですね(*_*)
木の根張りが剥き出しになり、
根っ子の階段状態が続きます。
2022年03月05日 08:25撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 8:25
木の根張りが剥き出しになり、
根っ子の階段状態が続きます。
だいぶ登りあげると木々の間に鶏鳴山かな?
2022年03月05日 08:37撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 8:37
だいぶ登りあげると木々の間に鶏鳴山かな?
間もなく 風雨雷山に到着
ネーミングが凄い(-_-;)
2022年03月05日 08:48撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 8:48
間もなく 風雨雷山に到着
ネーミングが凄い(-_-;)
土台?建物があった様ですね。
2022年03月05日 08:48撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 8:48
土台?建物があった様ですね。
三角点タッチ
2022年03月05日 09:26撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 9:26
三角点タッチ
大きくて立派な社があります。
集落の護り神のある祠で、春秋にはお祭りがある様です。
2022年03月05日 09:27撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 9:27
大きくて立派な社があります。
集落の護り神のある祠で、春秋にはお祭りがある様です。
社の前にはこんな物が
左のお月様の様な物は何でしょうか?
2022年03月05日 09:30撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 9:30
社の前にはこんな物が
左のお月様の様な物は何でしょうか?
笹目倉山へ向かいます。
結構な下りです。
2022年03月05日 09:33撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 9:33
笹目倉山へ向かいます。
結構な下りです。
陽当たりの悪い場所にはまだ残雪が沢山あります。
2022年03月05日 09:35撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 9:35
陽当たりの悪い場所にはまだ残雪が沢山あります。
笹目倉山、到着〜!
山姥ピースその
笹目倉山、到着〜!
山姥ピースその
栃木百名山の笹目倉山800m
栃木百名山の笹目倉山800m
周回路の途中には所々にこの様な石祠があります。横には文化の文字、江戸時代ですね!
2022年03月05日 10:02撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:02
周回路の途中には所々にこの様な石祠があります。横には文化の文字、江戸時代ですね!
穴の壁に石が積まれてる
炭焼き跡ですかね?
2022年03月05日 10:06撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:06
穴の壁に石が積まれてる
炭焼き跡ですかね?
露岩の急登になりました。
2022年03月05日 10:14撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:14
露岩の急登になりました。
急登感、出てるかな?
2022年03月05日 10:15撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:15
急登感、出てるかな?
突然開けた場所に出て展望が...
鞍掛山、古賀志山の辺りでしょうか?
2022年03月05日 10:26撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:26
突然開けた場所に出て展望が...
鞍掛山、古賀志山の辺りでしょうか?
真ん中のやや右に、今登った笹目倉山
後ろには羽賀場山〜お天気山?
去年の秋にソロで縦走しました。ここから見ると大きいな〜
2022年03月05日 10:26撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:26
真ん中のやや右に、今登った笹目倉山
後ろには羽賀場山〜お天気山?
去年の秋にソロで縦走しました。ここから見ると大きいな〜
ここは杉の伐採地で開けているんですね。
2022年03月05日 10:27撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:27
ここは杉の伐採地で開けているんですね。
下の方に2台のワンボックスが見えます。今日はお仕事ですか?でもどうやって登って来たのかな?
2022年03月05日 10:31撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:31
下の方に2台のワンボックスが見えます。今日はお仕事ですか?でもどうやって登って来たのかな?
最近伐採したばかりの新しい切株。この辺の杉は良質ですからね!樹齢何年かな?山姥と同じ位かな?
2022年03月05日 10:34撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:34
最近伐採したばかりの新しい切株。この辺の杉は良質ですからね!樹齢何年かな?山姥と同じ位かな?
【あれを見よ】
と笹目倉山と羽賀場山お天気山を指差す木
2022年03月05日 10:36撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:36
【あれを見よ】
と笹目倉山と羽賀場山お天気山を指差す木
アップ
2022年03月05日 10:37撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:37
アップ
西の方に宇都宮アルプス?
沢山の山を登っていても山座同定が出来ない方向音痴の山姥
2022年03月05日 10:38撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:38
西の方に宇都宮アルプス?
沢山の山を登っていても山座同定が出来ない方向音痴の山姥
伐採地を登りあげるととても小さな 下山道 の標識
ゴルフ場の方へ下りる道?
2022年03月05日 10:55撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 10:55
伐採地を登りあげるととても小さな 下山道 の標識
ゴルフ場の方へ下りる道?
そこは直進して鶏鳴山へ
下が凍った残雪が出て来たね!
何だか嫌な予感(´д`|||)
2022年03月05日 11:32撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 11:32
そこは直進して鶏鳴山へ
下が凍った残雪が出て来たね!
何だか嫌な予感(´д`|||)
野生の感を持つ山姥...
やっぱり雪道だ〜。滑って怖い
2022年03月05日 11:42撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 11:42
野生の感を持つ山姥...
やっぱり雪道だ〜。滑って怖い
下りきると突然左手に山が...
何だあれは?エヴェレストの様に尖ってるよ(行った事ないけど) 男体山、ここから見ると凄いです!
2022年03月05日 12:03撮影 by  SHV40, SHARP
1
3/5 12:03
下りきると突然左手に山が...
何だあれは?エヴェレストの様に尖ってるよ(行った事ないけど) 男体山、ここから見ると凄いです!
またまた下りです。
山友さん、(せっかく登ったのにどうしてまた下るんだよ〜)とのお言葉
だって山だからね〜(;_;)
2022年03月05日 12:08撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 12:08
またまた下りです。
山友さん、(せっかく登ったのにどうしてまた下るんだよ〜)とのお言葉
だって山だからね〜(;_;)
鶏鳴山到着!本日2座目です。
2022年03月05日 12:18撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 12:18
鶏鳴山到着!本日2座目です。
鶏鳴山でピースその△了咳
鶏鳴山でピースその△了咳
さあ、ランチです。
おにぎり🍙、塩バターラーメン、卵サンド、ほうれん草、キムチ、魚のフライ、ししゃも、苺🍓とパイナップル🍍
2022年03月05日 12:27撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 12:27
さあ、ランチです。
おにぎり🍙、塩バターラーメン、卵サンド、ほうれん草、キムチ、魚のフライ、ししゃも、苺🍓とパイナップル🍍
先へと進むと
岩の上に数個の石祠、どれも立派です。ここは日光の前衛峰、勝道上人の修業の地ですから
2022年03月05日 13:00撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 13:00
先へと進むと
岩の上に数個の石祠、どれも立派です。ここは日光の前衛峰、勝道上人の修業の地ですから
奥にもあります。
2022年03月05日 13:00撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 13:00
奥にもあります。
鶏冠の様な石
2022年03月05日 13:01撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 13:01
鶏冠の様な石
祠の中には仏様
2022年03月05日 13:02撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 13:02
祠の中には仏様
と、ここでヤマレコの警告アラームが(´д`|||)
奥へ進み過ぎた様で戻ります。
下に小さなピンクテープがあったので、ここから下りましたが...
2022年03月05日 13:05撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 13:05
と、ここでヤマレコの警告アラームが(´д`|||)
奥へ進み過ぎた様で戻ります。
下に小さなピンクテープがあったので、ここから下りましたが...
本当はこのテープを下ります。この前の写真の雪道の所にピンクテープがあり、そこは明瞭な登山道に見えた為、誤って下りてしまいました。急斜面を這いつくばって登り返し、ここへ戻った次第です。
2022年03月05日 13:05撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 13:05
本当はこのテープを下ります。この前の写真の雪道の所にピンクテープがあり、そこは明瞭な登山道に見えた為、誤って下りてしまいました。急斜面を這いつくばって登り返し、ここへ戻った次第です。
正規の尾根は間違えた尾根より沢を挟んだ山頂寄りです。
2022年03月05日 13:10撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 13:10
正規の尾根は間違えた尾根より沢を挟んだ山頂寄りです。
お助けロープもない激な下りです。木と木が離れているので掴めません。下が凍っていて滑るし怖い!
2022年03月05日 13:33撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 13:33
お助けロープもない激な下りです。木と木が離れているので掴めません。下が凍っていて滑るし怖い!
この木のニコニコマーク辺りから傾斜はやや緩くなります。
2022年03月05日 14:03撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 14:03
この木のニコニコマーク辺りから傾斜はやや緩くなります。
振り返って急斜面
2022年03月05日 14:03撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 14:03
振り返って急斜面
沢が現れて、水音にホッとします。
2022年03月05日 14:22撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 14:22
沢が現れて、水音にホッとします。
林道に下り立ちました。
正面右は火戸尻山でしょうか?
2022年03月05日 14:40撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 14:40
林道に下り立ちました。
正面右は火戸尻山でしょうか?
これは?
鳴虫山の様ですね。
2022年03月05日 14:52撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 14:52
これは?
鳴虫山の様ですね。
大きな石が置かれた立派な家の前に出ました。
2022年03月05日 15:09撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:09
大きな石が置かれた立派な家の前に出ました。
左手の道に下りて、振り返るとこれまた立派な石柱
2022年03月05日 15:10撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:10
左手の道に下りて、振り返るとこれまた立派な石柱
橋を渡り車道に出ます。
2022年03月05日 15:11撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:11
橋を渡り車道に出ます。
長い長い車道歩きです。
秩父七峰縦走を思い出します。
2022年03月05日 15:19撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:19
長い長い車道歩きです。
秩父七峰縦走を思い出します。
猿田彦大神もいらっしゃいます。
2022年03月05日 15:21撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:21
猿田彦大神もいらっしゃいます。
風雨雷山と笹目倉山が見えて来ました。
2022年03月05日 15:41撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:41
風雨雷山と笹目倉山が見えて来ました。
こちらは鶏鳴山
ここからはなだらかな山に見えますね。
2022年03月05日 15:44撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:44
こちらは鶏鳴山
ここからはなだらかな山に見えますね。
コーヒーショップの文字の上に小さく 登山道 の標識
ここからも行けるんですね😃
2022年03月05日 15:49撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:49
コーヒーショップの文字の上に小さく 登山道 の標識
ここからも行けるんですね😃
向こうへと尾根を縦走したんですね。
2022年03月05日 15:52撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:52
向こうへと尾根を縦走したんですね。
駐車場に戻りました。
ここに小学校がありました の石碑

今日も無事に登山出来て良かった。ありがとうございました!
2022年03月05日 15:58撮影 by  SHV40, SHARP
3/5 15:58
駐車場に戻りました。
ここに小学校がありました の石碑

今日も無事に登山出来て良かった。ありがとうございました!

感想

このところの毎週の定番となっている栃木百名山
今日も日光の笹目倉山〜鶏鳴山の2座を周回して来ました。

皆さん山は逃げないとおっしゃいますが、年を取り体力が逃げて行くのでつい勇み足に...

もう少し楽な登山になるかと楽観視していましたが、道標もピンクテープも少なく、又 結構なアップダウン(特に下山道は激下り)で、高齢者にはタフなコースかなと思いました。
笹目倉山から下山途中にスライド者はたった1名、私より少しお姉さま?のソロで、清流園側から登られたそうです。この後鶏鳴山に登り戻るとの事...ソロ凄いです!

2月の雷電山も激な下りでしたが、今日もそれを上回る程の下りでした。掴む物の無い凍りついた道にはお助けロープが欲しいな、と思いました(*_*)

無事に下山出来て良かったです。群馬県民の栃百巡り、まだまだ続きます(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら