ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405777
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山から妙光寺山への北尾根縦走

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
7.1km
登り
457m
下り
448m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10 - 御上神社前駐車場
9:30 - 妙見堂跡
9:55 - 三上山 山頂
10:25 - 北尾根縦走路出合
10:40 - 古代峠(巨石のトンネル)
11:05 - 東光寺不動山
11:10 - 妙光寺山 山頂
11:25 - 妙光寺磨崖仏
11:35 - 磨崖仏登山口
11:40 - 国道8号線
12:20 - 御上神社駐車場
天候 文句なしの晴天
 されど風冷たし
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR琵琶湖線 野洲駅から徒歩約40分 バス約10分
駐車場 − 御上神社前無料駐車場(水洗トイレ)
コース状況/
危険箇所等
 ※本日の三上山 頂上付近は凍てつき、大変滑りやすい状態でした
○登山ポストはありません
○登山道はポイント毎に標識があり迷うことはありません
○表参道は急登もあり、所々に巨岩・奇岩をよじ登る箇所があります
○裏参道も急登で降雨時及び雨降り後は滑りやすく要注意です
○三上山頂上からは湖南平野、比良山系が一望できます
○花緑公園(希望ヶ丘公園)への山道も標識が整備されて迷うことは
 ありません
○北尾根縦走路も各ポイントに案内標識があり迷うことはありませんが
 脇道、枝道に迷い込まないように要注意
○北尾根縦走路の殆どがザレ道で滑りやすく要注意です

 
青空も広がり絶好の
登山日和、しかし
風は痛いくらいに
冷たい(>_<)
2014年02月11日 09:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
2/11 9:13
青空も広がり絶好の
登山日和、しかし
風は痛いくらいに
冷たい(>_<)
振り返ると真っ白な
比良山系・・
今日も多くの人が
楽しんでるんだろう
なぁ〜(^_^)v
2014年02月11日 09:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
21
2/11 9:45
振り返ると真っ白な
比良山系・・
今日も多くの人が
楽しんでるんだろう
なぁ〜(^_^)v
琵琶湖の対岸の西
には比叡山
2014年02月11日 09:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
11
2/11 9:45
琵琶湖の対岸の西
には比叡山
頂上近くの登山道は
凍てついています
2014年02月11日 09:48撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2/11 9:48
頂上近くの登山道は
凍てついています
いい天気ですが・・
風が冷たい(>_<)
2014年02月11日 13:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
2/11 13:31
いい天気ですが・・
風が冷たい(>_<)
三上山頂上に到着
今日も登れた御礼
と安全登山を祈願
しました<(_ _)>
2014年02月11日 13:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
2/11 13:32
三上山頂上に到着
今日も登れた御礼
と安全登山を祈願
しました<(_ _)>
青空に はためく
日の丸
清々しい(^^)/
2014年02月11日 13:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2/11 13:32
青空に はためく
日の丸
清々しい(^^)/
頂上広場はコチコチに
凍てついていました
2014年02月11日 13:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
2/11 13:32
頂上広場はコチコチに
凍てついていました
凍てつく登山道を
慎重に下りてきて
北尾根縦走路に向
かいます
2014年02月11日 10:24撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
2/11 10:24
凍てつく登山道を
慎重に下りてきて
北尾根縦走路に向
かいます
正面に細く見える
登山道・・・
あそこに向かいます
2014年02月11日 10:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
2/11 10:33
正面に細く見える
登山道・・・
あそこに向かいます
振り返ると下りて
きた三上山が
どぉーん・・と
2014年02月11日 10:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
15
2/11 10:36
振り返ると下りて
きた三上山が
どぉーん・・と
古代峠に到着
(巨石のトンネル)
2014年02月11日 10:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
2/11 10:40
古代峠に到着
(巨石のトンネル)
ここで小休止
小腹を満たします
2014年02月11日 10:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
22
2/11 10:42
ここで小休止
小腹を満たします
しばらく登ると
また巨石が(^_^)v
2014年02月11日 10:46撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
2/11 10:46
しばらく登ると
また巨石が(^_^)v
希望ヶ丘文化公園
が見えました
2014年02月11日 10:48撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2/11 10:48
希望ヶ丘文化公園
が見えました
対岸にそびえたつ
真っ白な比良山
2014年02月11日 10:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
2/11 10:56
対岸にそびえたつ
真っ白な比良山
北尾根の風が無い所
では春陽気(*^_^*)
2014年02月11日 11:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
2/11 11:02
北尾根の風が無い所
では春陽気(*^_^*)
小さな頂上
東光寺不動山
2014年02月11日 11:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2/11 11:05
小さな頂上
東光寺不動山
妙光寺山への分岐
です
2014年02月11日 11:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2/11 11:07
妙光寺山への分岐
です
あっという間に
妙光寺山に到着
2014年02月11日 11:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
2/11 11:12
あっという間に
妙光寺山に到着
下山道のトレース
先に歩いていたの
は誰でしょう・?
2014年02月11日 11:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
2/11 11:19
下山道のトレース
先に歩いていたの
は誰でしょう・?
妙光寺磨崖仏手前に
ある巨石でできた祠
です
2014年02月11日 11:25撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
2/11 11:25
妙光寺磨崖仏手前に
ある巨石でできた祠
です
妙光寺山磨崖仏
鎌倉時代に彫られ
たものです
2014年02月11日 13:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
2/11 13:35
妙光寺山磨崖仏
鎌倉時代に彫られ
たものです
磨崖仏の謂われです
2014年02月11日 11:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2/11 11:29
磨崖仏の謂われです
麓まで下りてきました
2014年02月11日 11:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2/11 11:35
麓まで下りてきました
妙光寺山(磨崖仏)
への登り口です
2014年02月11日 11:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
2/11 11:35
妙光寺山(磨崖仏)
への登り口です
登山口正面には
比良山が輝いて
いました
2014年02月11日 11:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
2/11 11:36
登山口正面には
比良山が輝いて
いました
三上山登山口にある
お店に三上山の記念
バッチがあると聞き
寄ってみました
2014年02月11日 12:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
2/11 12:15
三上山登山口にある
お店に三上山の記念
バッチがあると聞き
寄ってみました
平成7年に三上山の
記念バッチやタオル
ができたようです
2014年02月11日 12:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
2/11 12:12
平成7年に三上山の
記念バッチやタオル
ができたようです
バッチ・タオルの
他にTシャツも売っ
ていました
2014年02月11日 12:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
2/11 12:13
バッチ・タオルの
他にTシャツも売っ
ていました
おつかれさん・・
今日も元気に歩き
ました
ありがとう三上山
<(_ _)>
2014年02月11日 12:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
19
2/11 12:18
おつかれさん・・
今日も元気に歩き
ました
ありがとう三上山
<(_ _)>
買ってきた三上山
の記念タオル・・
千円もしました
(>_<)
2014年02月11日 12:59撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
14
2/11 12:59
買ってきた三上山
の記念タオル・・
千円もしました
(>_<)
記念のカンバッチ
(350円)
帰ってから良く
見ると錆びている
ではあ〜りません
か・・(T_T)
2014年02月11日 12:59撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
15
2/11 12:59
記念のカンバッチ
(350円)
帰ってから良く
見ると錆びている
ではあ〜りません
か・・(T_T)

感想

いつもの山の相棒 (妻) は不在・・自宅で一人じっとしていても身体がなまる・・。
朝から天気も上々、窓から外を見ると三上山が呼んでいる・・よ〜し行くか (^_^)v

と・・いう具合で準備もそこそこ、ひとっ走りして御上神社前の駐車場に着き三上山を見上げても
雪はなさそう・・・今日は頂上から希望ヶ丘公園に下り、北尾根縦走路から妙光寺山経由で下山する

予定で登りかけたが、風は身を切るように冷たい・・。
登り始めると間なしに木々の間には残雪・・頂上に近づくにつれて登山道は凍てつきコチコチの所も

あり油断はできない・・。
10時前、頂上に着くと4〜5人の登山者が・・休日にしては寂しいかぎり・・(-_-)。

風が冷たく、じっとしていると汗が冷えてくるので到着して祠に参拝してすぐ希望ヶ丘公園の方に
下山しかけたが・・急登の下山道も凍てつきツルツル・・慎重に、慎重に下山する。

途中から凍てつく道も無く北尾根縦走路出合まで下りて妙光寺山方面に向かうが・・風の無い所では
春陽気で、しばらく歩くと汗ばみジャケットを脱ぎ腰に巻いて歩く始末。

妙光寺山に着いたあとは少し折返し、妙光寺磨崖仏方面に下山するが・・登山道に少し積もった雪に
足跡は無く、今日は私がトレースをつけるのかと思いきや・・・登山道の雪に可愛らしいトレースが

しっかりと付いていた(*^_^*)。
妙光寺磨崖仏にも参拝したあと、妙光寺山登山口に下山して国道8号線の歩道を粛々と歩き御上神社

駐車場に向かうが・・・先日、三上山の登山口にある店に「三上山記念バッチ」が売っているとの
情報を得たので店に寄ってみると、バッチの他に「三上山記念タオルやTシャツ」まで売られていま

したので、私は記念にと思ってバッチとタオル(少し高いなぁ(>_<)と思ったが・・)を買って帰り
ましたが、帰ってからバッチを見ると、な・な・なんと錆びているではあ〜りませんか・・(T_T)

今まで何度も店の前を通っていて、バッチなどが売られていたなんて全く知らなかったということは・・遠くから来る人なども知るよしも無く、記念バッチは・・ず〜ぅと店の中で眠り続けていて

今日・目が覚めて私の手元にきた「記念すべきバッチ」であることが・・わかりました(*^_^*)
錆びた記念バッチは、私の思い出のひとつとして・・ず〜ぅと私の手元でまた、眠り続けると思い
ます・・・(*^_^*)

丁度2年前の2月にも同じ行程で登っていますが・ほんと、いい山で・初心者の方にも是非登って
頂きたい山のひとつです。                                   
                                    チャンチャン



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2262人

コメント

缶バッジ!
いわゆる普通の山の形などをあしらったバッチではなかったんですね。
それもビンテージもの

うぅ〜ん!微妙っすね
2014/2/11 19:39
Re: 缶バッジ!
ryujiさんこんばんは〜<(_ _)>
なかなか知れない情報ありがとうございました(^_^)v

今日 買って帰りましたが ほんと イマイチでした・・が
思い出・記念・話しのネタ・・になって良かったです
2014/2/11 21:26
こんばんは!
ふと気になって我会の在庫キーホルダーを見ました・・・
一部錆びてましたcrying

今から錆び落としで磨いておきますsweat01
2014/2/11 19:51
山バナナの会 バッチは錆びさしませんよ!(^_^)v
会長 こんばんは〜 <(_ _)>
本会のバナナバッチは、山行のあと帰宅後にはザックや靴・ストックの手入れ
とともに・油塗って手入れしてますので・・錆びてませんから

今後も・・落とさず、錆びさせず、常に輝きを・・もっとうに大切にしますの
でご安心を〜
2014/2/11 21:32
むかで山
こんばんわ。
むかで山って言うんですか
ちょっとアレですね。絵は可愛いんですが、やっぱりムカデ。。。
タオルで汗をぬぐうのがためらわれます。。。
2014/2/11 22:31
Re: むかで山
sakusakuさん おはようございます<(_ _)>
いつもSAKUさんの日記を感心・感動、楽しみに読まさせていただいています。

滋賀県の昔話に「俵 藤太」(たわら とうた)が、三上山を七回り半もある
大ムカデを退治したという有名な・・?話があるんですよ
      http://yomukiku-mukashi.com/Tawara.html
2014/2/12 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
三上山 御神神社から妙光寺山経由野洲駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら