記録ID: 4059734
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
爆風のくじゅうぐるり 牧ノ戸峠-星生山-天狗ヶ城-中岳-久住山-法華院温泉山荘(テント泊)-雨ヶ池越-長者原
2022年03月05日(土) ~
2022年03月06日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 27:13
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 911m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:59
距離 10.6km
登り 778m
下り 821m
14:16
天候 | 3/5 ガスのち晴れ、終日爆風 3/6 快晴、終日強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車、駐車場は無料 長者原→牧ノ戸峠: 九重町コミュニティバス(500円/片道) 九重登山口みやま 8:05 → 牧ノ戸 8:15 https://www.town.kokonoe.oita.jp/categories/kurashi/yokutsukau/community-bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
この週末は西から北寄りの爆風が吹き荒れ、特に北側の日当たりの悪いところで凍結箇所があった。 星生山直下の星生崎へ向かう岩場の下り、北千里から法華院温泉山荘の下りの2か所でチェーンスパイク装着。 他にも不安であれば装着した方が良いと感じる箇所あり(牧ノ戸峠からの第一展望所への登り、天狗から中岳への岩場の下り、久住分かれから北千里への下り、など) 御池は3/5時点ではまだ凍結していた。乗って歩いても大丈夫だった。 なお、日の当たる場所はべちゃべちゃになってる箇所も多数。泥まみれ必至。 |
写真
感想
遠路はるばる九州へやってきた友人に、はじめてのくじゅうを大満喫してもらおうと、おもてなしプラン発動。
初日、あまりに爆風すぎて坊がつるテント泊をやめて山荘テント泊に変更したのと、想定以上にガスに包まれ、特に阿蘇側の眺望を拝めなかったこと以外は、ほぼプランどおり。
初日夜は満天の星空、2日目は雲ひとつない快晴。風は引き続き強かったけど、満喫してもらえた、はず。。。
長者原への下山後は、阿蘇をひと目見てもらおうと、牧ノ戸を越えてやまなみハイウェイを南下。すると、ちょうどタイミング良く?大規模な野焼きが実施されていて、貴重な光景を拝むことができた。もはや阿蘇よりも野焼きに釘づけ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する