ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406024
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

極寒の十方山(二軒小屋〜シシガ谷コース) 

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
9.2km
登り
579m
下り
575m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9時頃駐車場スタート〜林道終点9:49〜十方山(標高最高点)11:29
〜十方山頂上(三角点)11:50〜ツエルトにて休憩〜13:25下山開始
〜林道出会い14:24〜駐車場15:10
天候 山頂付近気温マイナス6度。
天候:曇り時々小雪ちらつき、風が強く大変冷たい
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸河内インターから恐羅漢山スキー場を目指し、二軒小屋(スキー場手前)に
トイレある大きな駐車場有。(内国峠ルートの合流先付近)
登山口は此処より十方林道の歩きが2kmほどあり。
※大雪後には除雪溜りになり、駐車場が除雪されないことあり。
下手に2駆車が入ると出れなくなる。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所無。
今回のルートはシシガ谷の本ルートでなく、積雪ならではの、ほぼ直登ルート。
本来のルートでは沢ルート/斜面トラバースなどあるため注意が必要。
久々の、いや、1年ぶりの十方山登山開始!
今日も膝のリハビリなんでユックリに。
2
久々の、いや、1年ぶりの十方山登山開始!
今日も膝のリハビリなんでユックリに。
来た林道を振り返ります。
えらい降った林道。
さすが豪雪地区です。
1
来た林道を振り返ります。
えらい降った林道。
さすが豪雪地区です。
林道歩きに飽きた頃ようやく登山口着いた。

昔、此処でテンに追われていた野兎を見掛けた。
今も無事だろうか・・・
林道歩きに飽きた頃ようやく登山口着いた。

昔、此処でテンに追われていた野兎を見掛けた。
今も無事だろうか・・・
寒い寒い樹林帯を歩きます。
かなり横風が強く冷たい。
お蔭で顔面の頬が凍って言語障害に
なりました・・・(+_+)
2
寒い寒い樹林帯を歩きます。
かなり横風が強く冷たい。
お蔭で顔面の頬が凍って言語障害に
なりました・・・(+_+)
晴れ間は唯一!今だけ〜_
2
晴れ間は唯一!今だけ〜_
連れを待ちます、、
1
連れを待ちます、、
頂上付近になるとモンスターもどき
が、現れます。
4
頂上付近になるとモンスターもどき
が、現れます。
ついつい写真で立止ってしまう、、、
4
ついつい写真で立止ってしまう、、、
パチリパチリ、、
1
パチリパチリ、、
この木を真下でゆすったら、どうなるだろうか?
いや、怖すぎる==
1
この木を真下でゆすったら、どうなるだろうか?
いや、怖すぎる==
遠くに山々がキレイに見えます。
この時期ならではですね。
1
遠くに山々がキレイに見えます。
この時期ならではですね。
良い表情です_
またまた待ちます。
1
またまた待ちます。
頂上の森林限界付近は樹氷がキレイ
3
頂上の森林限界付近は樹氷がキレイ
ようやく頂上!
さて帰ろうかな、、、、
さて帰ろうかな、、、、
下り(膝が)疲れた頃、林道出会いに。
でも、、まだ1時間近く歩かないと、、
下り(膝が)疲れた頃、林道出会いに。
でも、、まだ1時間近く歩かないと、、
いや〜今年は雪が多いのでは??
いや〜今年は雪が多いのでは??
途中にあったツララ。
駐車場はもうすぐ!(^^)!
3
途中にあったツララ。
駐車場はもうすぐ!(^^)!

装備

個人装備
レインウェアー上下
モンベル
コンパクトシェル
TNF
超軽量折畳傘
飲料水
1
非常食
羊羹等
1眼カメラ等
若しくはコンデジ
熊避け鈴
季節/地域限定
緊急ホイッスル
胸ポケット
反射板
1眼用三脚
防寒着(ダウン)
季節限定
軽量マット
休憩時
スパッツ/ORゲータ
泥道限定/積雪
携帯電話
所謂ガラケー
共同装備
応急セット(傷病)
BDヘッドライト
予備電池含む
食事関係
ジェットボイル
着火マン必携、GASはグラム単位管理
ラジオ
ツエルト
線引き必携
蛍光゙緊急ソート
バーナ用ウインドガード
オレゴンGPS550
予備電池必携
SILVAコンパス
登山地図含

感想

今日は今年1/22(大雪後)十方山登山のリベンジです。
 実は1/22その日は大雪後で目の前の十方林道の積雪っぷり(今日の3倍はあった)
 に恐れをなして予定変更してしまった、、でも変更先の恐羅もラッセル地獄で時間切れで
 撤退を余儀なくされた (ToT)/~~~
で、、今日はその雪も解けている事を期待して、
膝のリハビリ登山も兼ねてました。

まず林道を2kmほど歩き登山口に歩きますが、
無積雪なら30分程度、豪雪なら2時間掛ったことも以前あります。
今回は1時間程歩いて、林道歩きに飽きた頃によ〜やく登山口に着いた。
予定では・・・
  〔祇兩禊ルートの南東の沢沿い(横川川)に遡上
  標高1050m到達後から真南へ方向変更
  I弦1200mから頂上へ
  でしたが、、
今回は登山口から沢沿いルートが斜面積雪で不明瞭で危険なので、
 踏み跡があった尾根直登ルートへ変更しました。
 このルートは登る尾根を間違えなければ(尾根を外れなければ)
 高い方向へ登りつめれば頂上に到着します。
しかし、登山口に着いたら,必ず地図とコンパスで
 三角点への方位をロックオンしておきます。
しかし三角点/標高最高点付近は全体的に平らで迷いやすいので
GPSなど用意しておいた方がいいかと。

で、、、撮影しながら登山でようやく、三角点へ着いた。
風速強く、じっとしていると極寒で寒いので、今回もツエルトも張った。
しかし張綱を張ろうとするが表層の雪がサラサラなんで埋めてもペグが効かない。
仕方ないのでストックのみでなんとか。

やはりツエルトの中は暖かいですね。勿論気温は低いが風が無いのでノンビリ出来ます。
おかげで1時間以上居てしまった。

さて下山ルートを、丸子頭〜新道の予定でしたが、連れと相談して往路と同ルートへ変更。
膝は調子いいので、そそくさと膝を労わりながら__下山。

この冬11回のスノーシュ登山完了。
次回も十方山をまた登ろう!と思いました。(此処って遠いけど、またか?)
そして
下山の駐車場でお見かけした登山者皆様、お話有難うございます。
ウチラはいつもペース遅いので、以前どこか山で抜かれたかもしれませんね(^_^;)

最後に、、本日朝早く、シシガ谷のラッセルして頂いた登山者様、有難うございます。
お蔭様で、膝に(極端に)負担無く、登山できました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

ありがとうございました(^^)v
昨日は私たちが落としたスコップを拾って下山していただきありがとうございました。
声をかけていただくまで落としたことにすら気が付きませんでした。^^;
本当にありがとうございました。

それにしても昨日の山頂は寒かったですね〜
ツェルトでの休憩、羨ましかったです。
非常時にと持ち歩いてはいますが、まだ使ったことがないんです。

またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。
2014/2/12 8:18
Re: ありがとうございました(^^)v
昨日はお疲れ様でした。
落し物はホント偶然でした。下山ルートとチョット外れてましたが、_ん??_
?!_キラリ!と気付いたんで。スコップの心の叫び?だったのかもしれませんね。

ツエルトも購入し2年経ち、緊急時に悩まないようにと、、特に雪山で
最近弄ってる次第です。結構暖かくイイですよ。

中国山中どこかしらを歩いてるかと思いますので、見掛けたらお声を掛けてください。
2014/2/12 11:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら