ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406175
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【上州武尊山】

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
461m
下り
461m

コースタイム

10:00 2本目リフト(クリスタルエクスプレス)到着駅 
10:30 剣ヶ峰山
12:30 武尊山山頂 25分ほど 休憩・写真
13:45 剣ヶ峰山
14:05 リフト(クリスタルエクスプレス)

*写真の時間データーがバグっています。
天候 大快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一部凍結している場所はありましたが、スキー場への道のため除雪が確実におこなわれ凍結防止剤等まかれますのでスタッドレスさえ履いていれば問題なさそうです。
【ルート】
高速:関越 沼田IC下車 川場スキー場(駐車場 無料で屋根付き)

コース状況/
危険箇所等
【最初に】
お手軽アプローチと書いていますが、
雪深い上州の雪山でありますので、良い準備と計画をしてお出かけくださいませ。

【スキー場】
川場スキー場は登山者にも暖かいスキー場です。
リフトの係の方など大変親切です。
ただ、受け付けでリフト券を買う際には先に登山届を出す必要があります。
証明書を発行してくれ、それをリフトの担当者がみないとリフトに乗せてくれません。
リフトは、1回400円。登りに2本、下りに2本使用します。合計1600円必要。
リフト名は、桜川エクスプレスとクリスタルエクスプレス。
ザックをせおったままでのるとセーフティーバーが降りないので危ないです。
リフトに乗るときは端っこでザックをおろして乗る方が良いと思います。
リフトの端っこに乗るのは降りるときにかなり楽です。

【コース】
最初のピーク剣ヶ峰山に至る登りは上州特有の雪質もあり、ずるずる滑ります。
意外と急です。ワカンでもいけないことはないですが、必要な場合はアイゼン・ピッケルの使用をおすすめします。登りきった剣ヶ峰山の下りですぐに必要になります。
トレースがついている場合はいいですが、今回のようにトレースが残っていない場合は積雪がモナカの踏みぬきとなったり、吹き溜まりになっておりラッセルが必要になったり、雪庇の発達に伴いルーファイしながら(できるだけクラストした硬い場所を歩きたいものの樹林地帯の吹き溜まりを攻めなければならない)のコース取りなどが必要になります。
最後に武尊山のピークに詰め上げる登りは夏道は完全に消えています。
いろんなアプローチの仕方があると思いますが、左肩にジグをきって登る方法を今回は選択しました。そこから山頂までは武尊山の北面のすすみました。
最後の登りも傾斜はそれなりにありますので北八ヶ岳くらいのイメージで行くと少し困るかもしれません。

しつこいようですが、
スキー場のリフトを使用できることでアプローチは簡単ですが、
安易にでかけると危険な場所もあるのでよくお調べになって出かけてください。

今回は風もなかったのですが、稜線歩き通しですので風は強いのが普通、ガスによる視界不良に対する対策等も忘れられないようになさってください。

*GPSトレースは手動です。ご注意ください。
【スタート地点からリフト】
リフトを2本乗り継いでスタート地点に向かいます。
周りはスキーヤーやボーダーだらけで
山のぼらーは目立ちます(笑)
2014年02月11日 00:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
2/11 0:45
【スタート地点からリフト】
リフトを2本乗り継いでスタート地点に向かいます。
周りはスキーヤーやボーダーだらけで
山のぼらーは目立ちます(笑)
【リフト上部】
目ざす剣ヶ峰山が見えます。
2014年02月11日 01:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 1:02
【リフト上部】
目ざす剣ヶ峰山が見えます。
【→剣ヶ峰山】
樹氷に発達中。
モンスターまではまだまだ・・・
2014年02月11日 19:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/11 19:52
【→剣ヶ峰山】
樹氷に発達中。
モンスターまではまだまだ・・・
この日は信じられないことに無風。
シュカブラがたくさんあることからして
風は強いのでしょう。
2014年02月11日 19:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 19:52
この日は信じられないことに無風。
シュカブラがたくさんあることからして
風は強いのでしょう。
剣ヶ峰山に向かう途中振り返るとかっこいいPEAK(鬼岩?)と奥には浅間山が。こちらの方角から見ると縞々プリンには見えない。
2014年02月11日 01:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
2/11 1:08
剣ヶ峰山に向かう途中振り返るとかっこいいPEAK(鬼岩?)と奥には浅間山が。こちらの方角から見ると縞々プリンには見えない。
ここでアイゼンを履きました。
2014年02月11日 01:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 1:09
ここでアイゼンを履きました。
霧氷きれいでした。
2014年02月11日 19:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
2/11 19:53
霧氷きれいでした。
意外と急な斜面で雪がずるずる滑るのでこの日はアイゼンで正解。他の方も登りの途中でアイゼンをつけていました。
2014年02月11日 01:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 1:22
意外と急な斜面で雪がずるずる滑るのでこの日はアイゼンで正解。他の方も登りの途中でアイゼンをつけていました。
空に向かう感じで最初の登りを登ります。
青と白といい感じです。
2014年02月11日 19:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/11 19:54
空に向かう感じで最初の登りを登ります。
青と白といい感じです。
剣ヶ峰山のPEAKが見えます。
自分の前には3人の方がいました。
2014年02月11日 01:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
2/11 1:27
剣ヶ峰山のPEAKが見えます。
自分の前には3人の方がいました。
外国の方がスノボーを担いで剣ヶ峰山の最後の登りに取りついていました。
2014年02月11日 01:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
2/11 1:31
外国の方がスノボーを担いで剣ヶ峰山の最後の登りに取りついていました。
奥に本日の目指す武尊山がみえます。
2014年02月11日 01:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
2/11 1:32
奥に本日の目指す武尊山がみえます。
【剣ヶ峰山PEAK】
この方、お話していると地元にお住みの方でした。
2014年02月11日 01:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
2/11 1:35
【剣ヶ峰山PEAK】
この方、お話していると地元にお住みの方でした。
クランポンを忘れたらしくここまでで引き返すといっておられました。
しばし談笑。
また、会えるといいなと思います。
2014年02月11日 01:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
2/11 1:37
クランポンを忘れたらしくここまでで引き返すといっておられました。
しばし談笑。
また、会えるといいなと思います。
【剣ヶ峰山→武尊山】
山頂からの最初の下りは慎重に
2014年02月11日 01:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
2/11 1:45
【剣ヶ峰山→武尊山】
山頂からの最初の下りは慎重に
見上げた感じ
2014年02月11日 01:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
2/11 1:46
見上げた感じ
お団子のように雪がついています。
2014年02月11日 01:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 1:48
お団子のように雪がついています。
モフモフ、というより
水分たっぷりでモッサリって感じ。
2014年02月11日 01:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/11 1:48
モフモフ、というより
水分たっぷりでモッサリって感じ。
気持ちのよい稜線を歩いていきます。
2014年02月11日 01:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 1:49
気持ちのよい稜線を歩いていきます。
少しずつ近づいているはず・・・
でも、現実はなかなか進みません。
2014年02月11日 01:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 1:51
少しずつ近づいているはず・・・
でも、現実はなかなか進みません。
よくみるとトレースのラインが残っているのですが、風の強いところは当然消えています。
2014年02月11日 01:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
2/11 1:53
よくみるとトレースのラインが残っているのですが、風の強いところは当然消えています。
振り返って剣ヶ峰山。
かっこいいです。
2014年02月11日 01:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
2/11 1:54
振り返って剣ヶ峰山。
かっこいいです。
2014年02月11日 01:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 1:57
雪の量が多い。まだまだ増えるのでしょう。
2014年02月11日 02:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
2/11 2:11
雪の量が多い。まだまだ増えるのでしょう。
登ったり下りたりを繰り返して進んでいきます。
2014年02月11日 02:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 2:15
登ったり下りたりを繰り返して進んでいきます。
ここは唯一ラッセルをする必要があった場所。本格的に楽しませていただきました。
2014年02月11日 02:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
2/11 2:31
ここは唯一ラッセルをする必要があった場所。本格的に楽しませていただきました。
どんどん沈んでいくので、雪の上をこぐように、もがくようにして進んでいきました。スマートにラッセルできる日は遠いです。
2014年02月11日 02:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
2/11 2:35
どんどん沈んでいくので、雪の上をこぐように、もがくようにして進んでいきました。スマートにラッセルできる日は遠いです。
雪庇の発達が気になるところです。
2014年02月11日 20:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 20:57
雪庇の発達が気になるところです。
まだまだこれからってとこでしょうか。
2014年02月11日 02:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 2:45
まだまだこれからってとこでしょうか。
さっきのラッセルで疲れていたら先行を変わってくださいました。

※mizutakaさんです。
2014年02月11日 02:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
2/11 2:50
さっきのラッセルで疲れていたら先行を変わってくださいました。

※mizutakaさんです。
【最後の取りつき】
どう登ろうか考えました。
緩そうに見えますが、意外と急な登りです。自分は左肩に乗るために左から入りジグをきって右から最後に左肩へと向かいました。もちろんそれが正解かはわかりませんが、登りにくくはなかったです。
2014年02月11日 03:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/11 3:09
【最後の取りつき】
どう登ろうか考えました。
緩そうに見えますが、意外と急な登りです。自分は左肩に乗るために左から入りジグをきって右から最後に左肩へと向かいました。もちろんそれが正解かはわかりませんが、登りにくくはなかったです。
【振り返って】
この地点でなぜか再び先頭にいました。
2014年02月11日 03:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 3:09
【振り返って】
この地点でなぜか再び先頭にいました。
【登りの中部】
見上げると岩稜体があります。
ここを無理に登る必要はないので左の肩に乗るようにしてラインをとります。
2014年02月11日 03:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
2/11 3:21
【登りの中部】
見上げると岩稜体があります。
ここを無理に登る必要はないので左の肩に乗るようにしてラインをとります。
【上部・左肩】
左の肩はこのようになっていて幕営できるくらいのスペースがあります。
2014年02月11日 03:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/11 3:26
【上部・左肩】
左の肩はこのようになっていて幕営できるくらいのスペースがあります。
【武尊山・北面】
左側から北面に回り込むと山頂が見えます。ここからビクトリーロード。
2014年02月11日 03:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 3:30
【武尊山・北面】
左側から北面に回り込むと山頂が見えます。ここからビクトリーロード。
【山頂】
360度展望の場所です。この日は幸せなことに無風。コンディションに恵まれました。mizutakaさんが撮ってくださいました、ありがとうございます。
2014年02月11日 03:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
38
2/11 3:36
【山頂】
360度展望の場所です。この日は幸せなことに無風。コンディションに恵まれました。mizutakaさんが撮ってくださいました、ありがとうございます。
そういえば御嶽山に向かってこの碑は立っているそうです。なにかで読んだ記憶があります。
2014年02月11日 03:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
2/11 3:32
そういえば御嶽山に向かってこの碑は立っているそうです。なにかで読んだ記憶があります。
燧ケ岳。奥に見えるのは飯豊山脈。
冬に飯豊が見えるのはご褒美でした。
2014年02月11日 03:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
2/11 3:43
燧ケ岳。奥に見えるのは飯豊山脈。
冬に飯豊が見えるのはご褒美でした。
至仏山、平が岳。
2014年02月11日 03:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
2/11 3:43
至仏山、平が岳。
おそらく巻機山ではないかと
2014年02月11日 03:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 3:43
おそらく巻機山ではないかと
日光白根山
2014年02月11日 03:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
2/11 3:43
日光白根山
浅間山。
こちらからだと縞々プリンにはみえないです。
2014年02月11日 03:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
2/11 3:45
浅間山。
こちらからだと縞々プリンにはみえないです。
八ヶ岳
方角的にあまりこちらから見たことがないので確認にてこずりました。
2014年02月11日 03:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
2/11 3:46
八ヶ岳
方角的にあまりこちらから見たことがないので確認にてこずりました。
赤城山
2014年02月11日 03:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 3:50
赤城山
谷川や白毛門方面は山頂部にのみ雲がかかっていました。
2014年02月11日 03:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 3:56
谷川や白毛門方面は山頂部にのみ雲がかかっていました。
中ノ岳
2014年02月11日 21:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
2/11 21:00
中ノ岳
前武尊、剣ヶ峰へと続く縦走路。
いつか歩いてみたいものです。
2014年02月11日 03:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/11 3:44
前武尊、剣ヶ峰へと続く縦走路。
いつか歩いてみたいものです。
山頂道標にえびのしっぽ。
2014年02月11日 03:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/11 3:44
山頂道標にえびのしっぽ。
これから帰る下山路です。
2014年02月11日 03:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
2/11 3:46
これから帰る下山路です。
【下山→剣ヶ峰山】
武尊山上部の岩稜。トレースがあったので無理やり登った方がいたのかもしれません。
2014年02月11日 04:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
2/11 4:05
【下山→剣ヶ峰山】
武尊山上部の岩稜。トレースがあったので無理やり登った方がいたのかもしれません。
綺麗な稜線。
2014年02月11日 21:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 21:00
綺麗な稜線。
雪庇の発達はどこまで進むのでしょうか。
2014年02月11日 21:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
2/11 21:01
雪庇の発達はどこまで進むのでしょうか。
剣ヶ峰沢
2014年02月11日 04:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/11 4:19
剣ヶ峰沢
ここからは趣味の世界です(笑)
2014年02月11日 21:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
2/11 21:01
ここからは趣味の世界です(笑)
自分のなかでは今日一番かなと・・・
2014年02月11日 22:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
35
2/11 22:04
自分のなかでは今日一番かなと・・・
いくつもこういうPEAKを登り返します。
2014年02月11日 22:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
2/11 22:04
いくつもこういうPEAKを登り返します。
谷川岳双耳峰
西黒尾根。
*muscatさんありがとうございます*
2014年02月11日 05:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
2/11 5:03
谷川岳双耳峰
西黒尾根。
*muscatさんありがとうございます*
いくつかの登り下りを繰り返し、最後の剣ヶ峰山への登り。
2014年02月11日 05:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
2/11 5:05
いくつかの登り下りを繰り返し、最後の剣ヶ峰山への登り。
登っている途中。角度はこの程度。
2014年02月11日 05:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/11 5:10
登っている途中。角度はこの程度。
2014年02月11日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
2/11 5:12
登りの岩場
2014年02月11日 05:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/11 5:14
登りの岩場
こうやって見るとトレースがくっきり。
本日は自分を含め10人ほどが入山されていました。
2014年02月11日 05:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
2/11 5:16
こうやって見るとトレースがくっきり。
本日は自分を含め10人ほどが入山されていました。
【剣ヶ峰山山頂】
ここも細い稜線なので風が強い時は要注意。
2014年02月11日 21:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
2/11 21:02
【剣ヶ峰山山頂】
ここも細い稜線なので風が強い時は要注意。
うまく構図が取れなかった写真。
2014年02月11日 21:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
2/11 21:03
うまく構図が取れなかった写真。
【剣ヶ峰山→スキー場リフトへ】
ゆっくり下っていきます。
2014年02月11日 21:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/11 21:03
【剣ヶ峰山→スキー場リフトへ】
ゆっくり下っていきます。
この時間になるとガスがとれていた谷川岳
2014年02月11日 05:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
2/11 5:18
この時間になるとガスがとれていた谷川岳
最後の下りは気を付けておりましょう。
雪もずるずるですし、結構傾斜があります。
2014年02月11日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/11 5:24
最後の下りは気を付けておりましょう。
雪もずるずるですし、結構傾斜があります。
雪庇発達中。
2014年02月11日 05:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/11 5:26
雪庇発達中。
リフトが見えました。
2014年02月11日 21:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
2/11 21:03
リフトが見えました。
すれ違う人たちにじろじろ見られてちょっと困りました。
2014年02月11日 05:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/11 5:47
すれ違う人たちにじろじろ見られてちょっと困りました。
最後はいやしの湯400円。
お風呂は小さいが、サービスはものすごくいいです。
2014年02月11日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
2/11 6:28
最後はいやしの湯400円。
お風呂は小さいが、サービスはものすごくいいです。
このいやしの湯、サービスがとてもよく焼肉食べ放題1000円。お風呂+らーめん+ミニ焼肉丼で1000円というサービスも。
YAN先生の掟を守りキノコそばと玉こんにゃく。最近の下山後は脱淡水化物、低脂肪、高たんぱくが合言葉です。
24
このいやしの湯、サービスがとてもよく焼肉食べ放題1000円。お風呂+らーめん+ミニ焼肉丼で1000円というサービスも。
YAN先生の掟を守りキノコそばと玉こんにゃく。最近の下山後は脱淡水化物、低脂肪、高たんぱくが合言葉です。
撮影機器:

装備

個人装備
モンブランGTX(スカルパ)
OR クロコダイルゲーター
FT シビロパンツ+アルマジャケット
FT グラウトクロー
FT フラッシュスキンメッシュ
ブレスサーモ 中厚インナー(ウール)
BD ガイドグローブ
オスプレータロン44
モンベル インナー(ウール厚手)
ダウンJKT イオン
 
BD セラッククリップ
BD ベノムアッズ
インナーウール手袋
FT インナーソックス
FT アルパインソックス
予備手袋 OR
予備 バラクラバ
ゴーグル、サングラス
山専ボトル
ジェットボイル
お助けロープ 8mm×10m
カラビナ
2
シュリンゲ大小
2
ツェルト(ナンガ)
ビバークシート
ダウンパンツ
モンベルゾウアシ
スワミベルト
ヘッドランプ
食料1日分(ドライ系)

感想

先週末よりずっと天気予報とにらめっこ。
土日は今年一番の大雪で、当然高速道路をはじめ一部一般道も通行止めだらけ。
行ける場所は本当に限られていました。土日はでかけることをあきらめました(日曜日は地元丹沢にちょこっとでかけましたが・・・)。
 それにしても、雪の多さには本当に驚きました。
出かけられないので、期待しながら、今週末の天気予報を見るもまた同じ規模の低気圧が来るかも・・・とのことで快晴予定の11日、さっと出かけて楽しめるお山を探しました。
いきなり、行く山ですから行ったことのある場所、テクニカルな要素がない山など考えて八ヶ岳くらいがいいかなと思っておりました。
 しかし、中央道の高速道路の通行止めが11日以降になるというありがたいけどなんとも不穏な情報が(pasocomさん日記にて)あり、jhのホームページからの情報の更新をひたすら待っていたのですが、だめそうなので最近あまり行かない上州方面に出かけることにしました。
行ってみたいところはいくつかあり、白毛門、平標山、上州武尊山・・・と考えました。
結局決めたのは、レコ友のzenithさんがアップされていた上州武尊山【ほたかやま】です。
スキー場のリフトを使ってアプローチでき、距離でいうと片道約3キロほど標高も1800m付近からのスタートなので楽勝で行けるとおもっていたのです。
 最初の難関はリフトでした。係りの方はみな親切で思っていたよりも全然苦労しなくてよかったので助かりました。みんなスキーをするために来ているところにピッケルとザックで・・・???と思われた方が多かったと思います。次に行く機会があればファンスキーをデポしていきたいです。
 にぎやかなゲレンデを離れたら一気に冬山モードになります。
武尊山にたどりつくまでにいくつかのピークを越えなければならず、アップダウンにフーフーいいました。おまけに、今年は少ないといわれている雪ですが、それでもこの地方は多く、おまけに固まっていないのでモナカ状態。踏み抜きというレベルを越え、自分がすっぽりはまってしまう箇所をいくつか乗り越えなければなりませんでした。脱出するには苦労しました。
コースの状況の方でも書きましたが、雪庇も発達してきていてルートを見定めて進む必要がありました。当然樹林帯近くの方になると雪はますますスカスカ、もがくばかりで前に進めません。踏み抜く、抜け出す・・・抜け出せない、進まないと山頂まで大した距離もないのにえらく時間をとられまた遠く感じました。
ラッセルに関しては、最近ヤマレコの中でたくさんの方がそのやり方について説かれているので、覚えている範囲で参考にさせていただきやってみました。
そんなこんなもあり楽勝どころか素晴らしいトレーニングも兼ねた山行になりました。
 ありがたいことに快晴・無風でこんなに良いコンディションに恵まれたのは久しぶりで、山頂からの展望も素晴らしかったです。
 ささっと出かけておいしいところだけ戴いたような山行のようになり、週末や休日などいろいろとご苦労されていかれた方には大変申し訳なかったのですが、大満足となりました。

最後にzenithさんありがとうございました。参考にさせていただき感謝しております。
muscatさんが2013年3月に行かれた記録も詳細に書かれておられ大変参考になると思います。

【追記】
山座同定できるように、上州のお山の顔をもっと勉強したいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2513人

コメント

おお、懐かしい
こんにちはmeta_bomanさん。
多分はじめましてですよねhappy01

好天の中素晴らしい景色を楽しんで来られたようですね。昨年自分が行った時のレコから間抜けな要素を取り除くと、このように素晴らしいレコになるのか〜と感心いたしました(私はピッケルを取り出すタイミングを間違え、剣が峰を巻いてひどい目にあったもので…)coldsweats01

やはり、下りのリフトはちょっと気まずいでしょsmile
ゲレンデの隅っこを歩かせていただけると嬉しいんですけどね。まあリフトに乗せてくれるだけでも感謝ですかね。場所によっては登山者に厳しいスキー場もあるみたいですからconfident

57/73は谷川岳、左の美しい尾根が西黒尾根だと思います。よろしければこちらをご参照ください。

山座同定用・カシバード展望図(関東甲信越編)
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=496
2014/2/12 15:35
ゲスト
muscatさま はじめまして
自分にはユーモアのセンスがありませんのでmuscatさんのように読む人を楽しませてあげる要素を含めることができませんでした
券を買う時もリフトでも視線が痛かったです。
でも、リフトに一緒に乗った方には、ガイドさんかと思ったと世辞をいただき、気分よくスタートさせていただきました 最近のアウトドア・ブランドのデザインの努力のおかげで、誰でも何倍もかっこよくみえる、昔のスキー場効果のようなものを自ら体験できました。
下りリフトでは、葛藤はあまりありませんでした。
見られる皆さんの顔が「あ!!。」という人や「なんだこいつ?」とさまざまで面白かったです。途中2回リフトが止まった時はさすがにじろじろ見られるのがつらかったですが・・・ リフトの乗る時間のみなさまの暇つぶしになれたようでなによりです

山座同定は、ぱぱっと書いてしまったせいで間違えていました。
お恥ずかしいかぎりです
見る方を困惑させてしまったかもしれません
早めに訂正できてよかったです。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
2014/2/12 16:19
( ^ω^)おっ
メタさん、こんばんわ。

早速いかれましたね、武尊山!
無風、快晴でうらやましい ウー c(`Д´c)
雪にビビッて当方はお山無しの4連休でありました(;´д`)トホホ…

当方もzenithさんのレコをお気に入りに追加させて頂き、いつかはと
思っておりましたが、もう少し雪山鍛錬してからお邪魔しようかと
思っておりました(;^ω^)
焼肉食べ放題はφ(`д´)メモメモ...

ラッセル訓練…今週末にでも出来ればいいなぁと思いつつ
お天気が怪しいですね(´ε`;)ウーン…
2014/2/12 19:02
おっといきなり行かれたんですねっ
metaさん
>ぜひ今度足を運んでみたいと思います。

だったので、いつかの参考程度に思っていましたが、今回でしたか
レコ拝見しましたが、やはりこないだの大雪はかなり積もったようで。
ラッセルなんてmetaさんにはお手の物♪
山頂のエビの尻尾も随分と育ったみたいですね。
それにしても無風の超快晴で羨ましい・・・lovely

下山の『ダイヤモンド剣ヶ峰』に拍手っ!
2014/2/12 21:39
私も行きたい!!!
meta_bomanさん こんばんは

快晴・無風での白い山と青い空、素晴らしい景観ですね

私も今月末か、3月の中旬頃に武尊山を考えています。
リフトが運航している間にですが

兵庫県からなので距離的に厳しく天気予報と睨めっこし是非とも訪問したいと
いやしの湯へも
2014/2/12 22:20
ゲスト
ホルモンさん こんばんわ
このコース思った以上に楽しめるコースでした。
いろんな要素を体験できるのでおすすめです。
稚拙なレコゆえその辺の危険な部分と楽しめる部分がうまくつたわらなかったかもしれませんが。
もちろんご存じのことですが、厳冬期の冬山、そして新潟との県境の雪深い地域ですのでお気をつけていかれてくださいね
帰りには、いやしの湯にもぜひ行かれて焼肉を食べてください。
料理は安いのですが、思いのほかクオリティーは高いと思います。
ぜひぜひ
今週末楽しみにしております。よろしくお願いします。
2014/2/12 23:01
ゲスト
zenithさん こんばんわ
いいコースを紹介していただき感謝です。
時間的にも余裕があったのでいつもよりたくさんの写真を撮ることができました。途中からは先頭を歩かせてもらったので自分的にもいろんなことを復習しながら歩けました。
山頂であんなに長く滞在したのは久しぶりでした。
中休みでこんなに楽しませてもらって大満足です
雪の状況はやはりだいぶ違ったのですね。
 zenithさんがすごい方なのは存じておりますが、あのもなか雪をラッセルして楽勝なのですから、もうすごすぎですよ
2014/2/12 23:06
ゲスト
hi-roさん コメントありがとうございます。
3月くらいになると快晴の日もぐっと増えるようなので、快晴の時にうかがえるとよいですね。360度の展望は大満足させてくれると思います。
ぜひいやしの湯にもおたちよりください。
ちなみにいやしの湯の手前にすごーく格式高そうな温泉もありましたが、性格的にパスしていやしの湯に向かってしまいました
せっかく行かれるのですからそちらの方もよいかもしれません。
コメントありがとうございました。
2014/2/12 23:09
メタさん、こんばんは!
どこへ行ったのかと思っていたら、武尊山でしたか
私もzenithさんのレコを拝見して行きたいと思っていたのでうらやましいなぁ〜 しかも大快晴だし。

上州、越後の山はイイよね!
家からそう遠くないし、人は少ないし、行きたいところがいっぱいです

今日一番の写真はホントきれいだね
カメラの腕も着々と上達中でしょうか
2014/2/12 23:18
ゲスト
こんばんわ kenさん
お忙しかったようで残念でした。
またお誘いしますのでよろしくお願いします。
レコには詳しく書いていないのですが、最初のターゲットは違う山だったのです。早朝に少々がんばりましたが、撤退を与儀なくされ転進した次第です。
大快晴で結果的にはよい選択となりました。
次はkenさんお勧めの上州や越後の山に行きたいですねー。
落ち着いたらよろしくお願いします
2014/2/12 23:44
この度はお世話になりました!
meta_boman 様

改めまして(?)。
この山行中,オレンジのアウター,ブルーの帽子を被っていた写真30の者です苦笑。
大半を先頭歩いていただき大変お世話になりました!
道中,お話しましたとおり久しぶりのソロ山行でしたが,この日は天候に恵まれて素晴らしい山行を共有することが出来て本当に良かったです。
ヤマレコは情報収集ばかりで恐縮ですが,meta_boman様は大変丁寧に書かれていてご立派,歩いた景色が鮮明に蘇ってきます(笑)。
また,どこかの山でお会いしましょう!(無理?苦笑)
2014/2/13 1:05
ゲスト
mizutaka 様
大変お世話になりました。
コメントまでくださりありがとうございます。
力強い歩きのmizutaka様ですから普段帯同されるご家族も安心して歩くことができますね。きさくにお話ししてくださりありがとうございました。
自分も本来は雪山はソロでやらないようにしているのですが、今年はどうもタイミングが悪くてソロで行ってる感じです。
それにしても本当に快晴でいい日に出かけることができましたね。
途中でラッセル変わっていただいたり感謝です。
また、どこかでお会いできたらうれしいです
2014/2/13 7:40
冬だと格好いい山
metaさん、こんばんは!
亀レスで失礼します

このお山、夏季より冬ですね 百名山時代に登った時は、印象が薄いお山でした
道路が通行止めで、一番下からゲレンデを歩いた記憶があります

metaさんの綺麗な冬山写真!俄には同じ山だと思えぬほど・・・
田舎のお姉さんが、東京暮らしにすっかり慣れた頃の変貌ぶりです
逢ってみたい!ではなく 登ってみたいっ♪

ところで、写真に凝り出しました?凄く感じがいいんですけど !!
芸術品まであるではないですか
文脈の流れもいいし、笹山時代と比較すると 、東京暮らしに慣れたお姉さんですよ

私は休暇が減っています。唯一のチャンスだった土曜日は、大雪でキャンセル
終日の雪かきで腰が痛いのなんの・・・
metaさんが羨ましいな〜
2014/2/13 20:30
ゲスト
tailさん こんばんわ
上州のお山は雪が深く2000mくらいでも恐ろしく積りますね。
その分、かっこよさも倍増して見えますね。
写真はコンデジからミラーレスの一眼にかわったからかもしれません。
ゆったりと登って写真をとるような山行もできるようになり違っ
た楽しみもできました。
腰大丈夫ですか?お仕事もお忙しそうですね、決算期だからでしょうか。
自分も来期の開発案件が無事とおったので安心してお山に行けます。

個人的には笹山のようにおもったことをツラツラと書きたいのですが検閲が厳しいので・・・(笑)
いっぱい書いて少しは読める分になってきたのだとしたらうれしいですね ヤマレコでは、ネット社会の難しさも教えていただきましたのでよかったです
2014年はtailさんにお会いする機会もあるとうれしいです
2014/2/13 22:12
あ、惜しい。
meta_bomanさんおはようございます。
この日の行き先、武尊か浅間の二択でした。
天気予報だと武尊のほうが曇りマークが多くて浅間山にしちゃいました。
浅間山からも武尊が綺麗に見えていました。
風弱くあたたかで山日和でしたね。
こちらもぼちぼちラッセルで汗ばんでいましたが、「自分がすっぽりはまってしまう」って凄いですね!スノーシューでも手強そうですね。
武尊は10年くらい前の秋に一度行っただけなので、やっぱり冬にも行ってみたくなりました。
ラッセルお疲れ様でした!
2014/2/14 6:47
ゲスト
yokowvさん おはようございます。
ほんとにいい天気でなによりでした
こんな快晴に恵まれるなんて本当に幸せでした。
 この日浅間の存在はひときわ目立ちました。いつも縞々プリンのイメージでしたので、角度によって顔がだいぶ変わるんだなと思いました。
 自分のラッセルは、ほんとにたいしたものではなく雪庇を回避しようとして樹林帯側のコース取りが甘く、故に踏み抜き(体重の問題もある )ました。あとは山頂の北面側でクラストしていると思いきや、小さな穴にはまりました。途中でとまったからことなきを得たのですが、自分がすっぽり入ってあまりあるくらいの深さでした。天気がよくても、アプローチがよくても何があるかわからないものですね。
浅間自分もお邪魔したいと思っていたので、レコを参考にさせていただきたいと思います。写真の構図等、YOKOさんから勉強させていただきます。コメントありがとうございました
2014/2/14 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら