記録ID: 4064752
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山
白猪谷から東稜ルートを目指す
2022年03月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からシラサ峠〜土小屋から第三ベンチまで春の腐り雪表面硬く体重載せるとズボる!(>_<) 第三ベンチからの東稜ルートは落とし穴のような腐り雪で進めない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ヘルメット
|
---|
感想
四国の冬ももう終わり!(*´ω`*)
3年前に石鎚山で初日の出観るのに行った白猪谷からのルートをもう一度行ってみた!
しかし、春の腐り雪は手強くシラサ峠からずっと微妙な踏み抜きが続き土佐伊吹山から先は最近の踏み跡はありません💦
鶴の子の頭トラバースも踏み跡無くて落っこちそう‼️(>_<)
第三ベンチに着いた頃にはもうヘロヘロ_(+Д+_`)
見上げた矢筈岩からの急登は雪の壁になってるけど😅
東稜の入り口からいっそう酷い踏み抜きだらけで手前の笹急登迄行かないうちに体力イエローランプがピカピカ✨(>_<)
時間はまだ九時ですが😅帰りの事を考えるとこれ以上は無理です‼️(´ω`)
帰り道は気温が上がっていっそう緩くなってアイゼン効かない!(*´ω`*)
土小屋に戻ってしばらく休憩🎶(笑)
長い林道歩きもグズグズで踏み抜きいっぱい!!(>_<)
土佐伊吹山辺りがいちばん酷かった‼️(*´ω`*)
ついでにシラサ避難小屋を覗いてきました、2階もあって綺麗です🎶
往復20キロの腐り雪はしょうだれたちや‼️(*´ω`*)(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する