ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4065091
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 謎のスライドな日のこと

2022年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:49
距離
14.5km
登り
1,454m
下り
1,443m

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
2:01
合計
9:50
6:16
6:34
57
7:31
7:35
23
7:58
8:19
51
9:10
9:14
7
9:21
9:21
3
9:24
9:25
7
9:32
9:58
48
10:46
11:01
12
11:13
11:15
18
11:33
11:33
32
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【乗鞍高原第7駐車場】
a.m.3:00到着で3台程
しっかり除雪されています
除雪作業が始まると身動き取れなくなります

【乗鞍観光センター駐車場】
休暇村手前右側にあります
除雪された駐車場+暖房付きトイレアリ
車中泊ならココがオススメです

※新島々〜乗鞍高原まで除雪されていますが、夜間はアイスバーン多数あり
コース状況/
危険箇所等
【第7駐車場〜ゲレンデトップ】
下部は未圧雪
エキスパートコース(左)→リフト沿い→かもしかコース迂回が正規ルートの様子
(徒歩ルート案内板あり)
ズボズボなので下山もスノーシューで通しました
8:45以降ならリフトで上がれます

【ゲレンデトップ〜ツアーコース終点】
しっかりトレースアリ
毎度の事ながら、下山時はガタガタです

【ツアーコース終点〜位ヶ原・肩の小屋口】
右斜面・沢筋は今後緩むと雪崩れそうな感じです
左側ダケカンバ沿いの尾根寄りを上がるのが◯
ここでバラクラバ+防寒装備

【肩の小屋口〜肩の小屋】
しっかりトレースアリ
肩の小屋からアイゼン+ピッケル

【肩の小屋〜朝日岳】
締まっていたのでアイゼンでも踏み抜きなし
朝日岳への直登はなかなかの急登です
山頂トラバースできますが、ビビりなので避けました

【朝日岳〜剣ヶ峰】
アイゼンがしっかり効くウイニングロード

(3.10現在)
その他周辺情報 【湯けむり館】
露天風呂付きの日帰り温泉
久々の乗鞍、リフトが動き出す前にスタート
まさかの未圧雪に早くも心が折れかけます
2022年03月10日 03:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/10 3:11
久々の乗鞍、リフトが動き出す前にスタート
まさかの未圧雪に早くも心が折れかけます
しかしこの快晴っぷりに弱メンタルも復活
まだギリギリ冬の空の色です
2022年03月10日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 5:48
しかしこの快晴っぷりに弱メンタルも復活
まだギリギリ冬の空の色です
まだ眠っている主峰たち
2022年03月10日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
3/10 5:51
まだ眠っている主峰たち
待っていたご来光タイムを迎えると
2022年03月10日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 6:09
待っていたご来光タイムを迎えると
雪面がピンク色に染まります
あと30分早く出れば位ヶ原で見られたのに...
よくあるやつです
2022年03月10日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 6:12
雪面がピンク色に染まります
あと30分早く出れば位ヶ原で見られたのに...
よくあるやつです
モルゲンはあっという間
一気に空が濃くなります
2022年03月10日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/10 6:34
モルゲンはあっという間
一気に空が濃くなります
位ヶ原への登り
斜面左の尾根方面を歩くのが◯
右斜面は雪崩がコワイ
2022年03月10日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 6:34
位ヶ原への登り
斜面左の尾根方面を歩くのが◯
右斜面は雪崩がコワイ
位ヶ原に出ました
2022年03月10日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/10 7:00
位ヶ原に出ました
予報以上にの強風でした
が、雪煙が上がるほどではなく、問題ナシ
2022年03月10日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/10 7:00
予報以上にの強風でした
が、雪煙が上がるほどではなく、問題ナシ
右手には穂高連峰
奥には槍までくっきり
カッコE
2022年03月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
3/10 7:02
右手には穂高連峰
奥には槍までくっきり
カッコE
遥か彼方に初めての先行者さん
前泊か、夜中に出られたのかな?
そして、この方では無いどなたかと謎のスライドをします
(後述)
2022年03月10日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/10 7:03
遥か彼方に初めての先行者さん
前泊か、夜中に出られたのかな?
そして、この方では無いどなたかと謎のスライドをします
(後述)
主峰群
まっすぐいければいいのに...といつも思う
2022年03月10日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 7:12
主峰群
まっすぐいければいいのに...といつも思う
肩ノ小屋で装備をチェンジ
2022年03月10日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/10 8:25
肩ノ小屋で装備をチェンジ
アレコレ考えながら朝日岳を直登します
(後述)
2022年03月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/10 8:27
アレコレ考えながら朝日岳を直登します
(後述)
しっかり締まっていたので歩きやすい
2022年03月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 8:27
しっかり締まっていたので歩きやすい
右手遠方には白山
名前の通り白いです
2022年03月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/10 8:34
右手遠方には白山
名前の通り白いです
好きなとこを好きなように登れます
2022年03月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/10 8:34
好きなとこを好きなように登れます
ちょっと急登ですが、冬の乗鞍で一番楽しい場所

そう、楽しい...ばしょ
2022年03月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/10 8:43
ちょっと急登ですが、冬の乗鞍で一番楽しい場所

そう、楽しい...ばしょ
朝日岳山頂です
(ゼエハァ
2022年03月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 9:13
朝日岳山頂です
(ゼエハァ
権現池の向こう御嶽が覗きます
2022年03月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/10 9:13
権現池の向こう御嶽が覗きます
蚕玉岳
ここまでくればあとちょっと
すれ違ったのは2人組の方
2022年03月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/10 9:22
蚕玉岳
ここまでくればあとちょっと
すれ違ったのは2人組の方
ラストの登り
2022年03月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/10 9:24
ラストの登り
剣ヶ峰登頂
貸切です
2022年03月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
3/10 9:35
剣ヶ峰登頂
貸切です
山頂からの御嶽
2022年03月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
3/10 9:44
山頂からの御嶽
槍穂高連峰から東鎌尾根〜笠まで
向こうには裏銀座の峰々
手前の十石も行きたいなあ
2022年03月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 9:44
槍穂高連峰から東鎌尾根〜笠まで
向こうには裏銀座の峰々
手前の十石も行きたいなあ
蓼科〜八ヶ岳方面
2022年03月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
3/10 9:44
蓼科〜八ヶ岳方面
意外に寒くて芯までカチコチ
調子に乗っていたら携帯とデジカメが堕ちました
2022年03月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
3/10 9:49
意外に寒くて芯までカチコチ
調子に乗っていたら携帯とデジカメが堕ちました
寒いので下山です
振り返ると薄っすら環水平アーク
2022年03月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
3/10 10:08
寒いので下山です
振り返ると薄っすら環水平アーク
位ヶ原を下ります
下山ラクラクなのが乗鞍のいいところ
2022年03月10日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/10 11:11
位ヶ原を下ります
下山ラクラクなのが乗鞍のいいところ
ちょうど曇ってきました
いい時間に登れました
2022年03月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
3/10 11:17
ちょうど曇ってきました
いい時間に登れました
ゲレンデを下山中
スキーヤーもいないので少し昼寝
2022年03月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
3/10 12:57
ゲレンデを下山中
スキーヤーもいないので少し昼寝
ズボズボのゲレンデを経て下山完了
楽しかった
2022年03月10日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
3/10 13:07
ズボズボのゲレンデを経て下山完了
楽しかった

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 衛星電話

感想

久々の休日、乗鞍まで足を伸ばしてみることに

リフトを横目に、ナイトスタート
言っても圧雪ゲレンデだし、黙々と登れば...

...と思ったら、今年は圧雪されてない!

まあ、スキー客じゃなくリフトすら使わないので当然文句も言えませんが、コレも原油価格高騰のあおりか...等々考えながら、弱メンタルに鞭を入れます

そんなこんなで快晴の位ヶ原

遠くに先行者さんが見えましたが、リフト稼働前の平日とあってガラガラ

広大な白銀の乗鞍を独り占めしているような気分で、肩ノ小屋を目指します

...と、右手の摩利支天から下山中の方を発見

B.C.の方...ではなく、登山者さん


(あえて摩利支天ってマニアックだな)


...なんて思っていると、急に斜面をトラバースしてこちらに向かってくる


(あ、摩利支天の直下りが厄介で、正規ルートに戻って下山するのだろう)


...それ以上気にすることもなく、登り再開

すると、なぜか背後に人の気配

振り返ると、摩利支天を下山していた方が、2m程後ろをぴったりと付いて来る


(え...下山してたのになんでまた登るんだろ)


(ていうか、こんなに広くてガラガラなのに、なんでぴったりついてくるんだろ)


要救助でもなさそうでなワケで

でもまあ、山はどこをどう歩いても自由なワケで

でも、せっかくだからひとりを満喫したいワケで


...モヤモヤしながら、景色を見るフリをしてこっそり振り返りながら、肩ノ小屋へ

とりあえず先に行ってもらおうと思い、ザックを下ろすと、通り過ぎていかれたので挨拶

トラバースルートの分岐をパスして直登する位置まで来ているので、そのうち朝日岳方面で姿が見えるだろう


...


…あれ?


…どこにもいない


先行しているはずのその方の姿はどこにも見当たらなかったワケで

まさか摩利支天2週目をされるとは思えないワケで

そして主峰往復の際も、出会わなかったワケで


…という、謎のスライドをした乗鞍岳だったのでした



実在、してますよね?




おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

noriさん、お久しぶりです〜(^^)快晴の乗鞍は最高でしたね!
。。。そして、背筋が寒くなるお話をありがとうございます(・・;) 私の苦手なやつだぁ〜💦って怖々感想欄を読み進みました。
noriさんに追いつくスピード感もおかしな感じに読めましたが、、、1人では乗鞍行けなくなっちゃうな〜😂
2022/3/13 21:02
harubo33さん

お久しぶりです
不思議と山の中にいる時はモヤモヤ感と心配だけだったのですが、下りてからあらためて考えると、あれ???って感じでした笑
確かに、いつ追いつかれたんだろ、っていうのと、その割に追い抜いてくれない微妙なディスタンス...
haruboさんにご指摘いただいてさらにアレな感じです

何度か不思議体験はありますが、あんまり怖いと感じたことはありません。
みんなきっと山が大好きないい人...です!!
2022/3/15 10:43
お久しぶりです

なんか山の怪みたいな話ですね
乗鞍は人死もあるのであながち不思議に思えません
noriさんがご無事で何よりです

私もそういう経験ありますよ〜
2022/3/14 12:27
oyamasuki_yさん

やはりその手の経験お持ちなのですね
ナイト派ですとさらに多いかもしれませんね
oyamasukiさんの体験話もすっごく気になります

果たしてそっちのアレなのか、わからないことも多いですが、そういう時は何らかの助けや忠告、時間を少し遅らせなさいとか...そういう親切だと思うようにしています
2022/3/15 11:01
noriさん
お久しぶりです。

また、謎のアレな体験をされたようですねw
私は謎体験はまだ無いのですが、背後2mにスリップストリーム状態だったのが消えたら結構ビビると思います。
蔓延防止も明けたので、目一杯楽しみたいと思っておりますが、年度末は忙しすぎて四月までは山に行けるか微妙です…
お互いに安全登山で楽しみたいですね!
今シーズンはどこかでドライフード乾杯しましょう!
2022/3/24 12:54
kiyohisaさん

はい...うっかりまた謎のアレな体験を
ハイシーズンや、乗鞍でもリフト利用であれば気にしないのですが、ナイトから無人状態でのそれはかなりの違和感でしたw
しかし毎回、アレ?という感じを受けるだけで、マイナスな気持ちにはならないのが不思議です
私も同じく、登山計画を書くたびに諦める日々が続いています
ドライフード乾杯!!
楽しみです!!!
2022/3/27 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら